
言語聴覚士の資格をお持ちの方に質問です。40代で養成校に入学する方はいらっしゃいますか?
言語聴覚士の資格をお持ちの方に質問です。
40代で養成校に入学する方はいらっしゃいますか?
- アンマ(12歳, 15歳)

ぴ
言語聴覚士として働いています(*^^*)私の同期に40代で2人の子持ちの方がいましたが今STとして働いています👍💕その方のお子さんは高校生でした😊
私の学校は3年制だったので、4年制の学校と比べると国試まで期間がないので、毎日勉強、試験がありましたし、テスト期間は留年すると大変なので遅くまで勉強してました😅なにより実習があるので実家等のサポートがかなりないとお子さんがまだ小さいので厳しい気がします💧実習は最長で2ヶ月が1回、1ヶ月が1回とあと数週間が2~3回あります!
行くところによると思いますがレポートで全く寝れないのを覚悟していた方がいいです・・・😫あと先生の配慮がなければ普通に県外の実習先にとばされます( .. )
あと私は私立の専門学校だったので学費が高かったです!奨学金を結構借りて現在毎月2万ペースで返しています😅
個人的には(准看、生看)看護師の方がまだ取りやすいと思います😭看護師が簡単という訳ではないですが、学費もリハビリ程高くないですし、実習地も大体が県内ですよ!ただリハビリよりも汚れ仕事や身体を使う、仕事量が多いことが大変で夜勤しないと給料が少ないと言う友達が多いです💦
私の給料は手取り20万+ボーナスってところです!夜勤がない、身体をあまり使わない、汚れ仕事が少ない、職場によっては残業なし、STは場所によってはまだまだ少ないので重宝されます!私は施設勤務なので病院と違ってめちゃくちゃ楽です🙌給与面はそこそこ満足してます(*^^*)

きなこ
言語聴覚士してます✨
私は2年制の専門学校に通っていました(大卒が条件)。上は50代の方、下は大卒と幅広い層が通っていました。
幅がある分、社会経験の差があるのは当然ですが、グループワークも多く色々な意見が言い合えて、勉強は大変でしたが、とても充実した毎日を送ることが出来ました☺️今でも定期的に会って、情報交換したりしています。ただ、お子さんがいたりすると、忙しさは格段に違うのかなと思います。授業も1回休んでしまうと訳が分からないこともあったり、欠席に厳しい授業もあるので、お子さんが体調不良になった時の預け先を考えておいたほうが良いかと思います。

アンマ
ぴさん、きなこさん、ありがとうございました‼️
やはりなかなかの茨の道みたいですね、、、もう少しいろいろ考えてみようと思います。

たんぼ
STの専門学校に通っており1年生です。うちの学校だけかもしれませんが、40人のクラスメートのうち10人くらいが40代です。私がちょうど35で平均年齢くらい。ハローワークの給付金もあるし、勉強は大変だけど、仕事してる時と両立は同じかなと思います。参考になれば!
コメント