
運動会で孤立感を感じてしまいました。顔見知りとの会話が難しい状況でした。同じ経験をした方、乗り越えた方法を教えてください。
昨日、初めての運動会がありました。(娘は2歳児クラスです)
そこで初めてポツンと感を感じてしまいました!笑
日頃、娘の仲良しの友達のママさんと保育園で会えばチラチラ話はするのですが、、(ひとり、ふたりです)
競技の待機中に気づけば周囲のママはそれぞれ2、3人で談笑していました。日頃からお話するママさんも近くにはいたのですが、顔見知りがチラホラいるようでそちらの方と話をしていました。
なんだか今1人⁉︎と感じ出し、急に心細くなってしまいました。
談笑中の2、3人の中には到底入ろうと思えず、、
もっと話せる顔見知りを作っておかねばと感じました。
似たような経験された方いますか?
どう乗り越えましたか?(゚∀゚)
アドバイスいただきたいです!
- めいママ(5歳7ヶ月, 9歳)

猫LOVE
私も子供が幼稚園の頃は挨拶するぐらいのママさんしかいなくて、行事は1人でしたよ😅
意外と1人の人もいたし、ママさん達の輪に入れなかったですがあまり気にしないようにしてました😅

きっき(27)
同じく昨日2歳児クラスで保育園の運動会でした😊✨
上の子がいる人ばかりでそちらと話してる人も多かったりするし、まだ特定の友達もいないのでいいやーと思ってます(笑)
みんなうちの子の名前呼んでくれるのに私は名前と顔が一致せずさっぱりですし(笑)
行事もだいたいは旦那も一緒なのであまり気にならないです!
コメント