![さなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のお昼寝は静かな環境が良いか悩んでいます。姪っ子に起こされると夜の授乳が乱れることがあり、疲れています。どうしたらいいでしょうか。
私の心が狭いのでしょうか。
新生児(生後14日)と里帰りをしています。
実家には姉夫婦も出入りしており、5歳の姪っ子もよく遊びに来ます。
昼間、リビングですやすやお昼寝しているところを姪っ子を始めとして姉夫婦が起こして遊びます。
曰く、
・昼間起こさないと夜寝ないでしょ
・多少刺激してあげないと成長に悪い
・うるさい環境でも寝れるようにならないと神経質な子になる
などなど。
正直とてもよく寝る子なので昼間どんなにお昼寝しても夜は3時間おきの授乳でしか起きず、授乳が終わったらすぐに寝る子でした。
しかし姪っ子達が遊びに来て昼間起こされる日に限って、夜なかなか授乳が終わっても寝付かない、授乳間隔が狂う(短くなる)などが見られて、逆に疲れます。
0ヶ月の新生児のお昼寝は、静かな環境でさせてあげたほうが良いのではとも考えてしまいます。
実際どうなんでしょうか。
皆様のご意見をいただきたいです。
- さなお(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
choco
新生児の頃なんて
寝てばっかりでしたよ!
5年もたつと忘れるの?って感じですね昼間寝てても夜寝ますし(笑)
刺激なんてまだ無くても平気だと思います…。
けどうるさい環境でもって言うのには私は賛成です!確かに神経質になると自分が大変になるので私も里帰りの頃は静かにしないで普通に生活してましたよ!
![さやぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやぴ
新生児なら起きているのは授乳時くらいだとおもいます。
寝たいときに寝かせて、無理やり起こしたりする必要ないかと個人的には思います。
-
さなお
コメントありがとうございます。
無理やり起こしたくないのですが、あと少しで寝そうって時に限って姪っ子が名前連呼したり抱っこしたいとぐずったりで…
寝かせてあげたいのが私の本心です…- 10月14日
![来依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来依
リビング以外お部屋はないのでしょうか?
-
さなお
普段寝室として使ってる和室が別にありますが、日中和室は暗くなってしまうのでリビングで寝かせています。
- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わざわざ起こす姉夫婦はどうかと思いますが
上の子がいた場合
静かな環境でお昼寝は出来ないです...
さなおさんがしんどくなければ
早めに里帰り切り上げるかですね😞
-
さなお
姉も、兄弟がもしいたらこんな感じだよ〜と言っています。
里帰りを早めに切り上げることことは、義実家と一緒にお宮参りをする日程の関係で難しいです(´;ω;`)- 10月14日
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
規則正しく過ごせる方が赤ちゃんのためな気がします。
私は第一子とっても静かな環境で育ててます。
確かに音には敏感ですが、寝るのも大切な時期なので私は静かな家にしてましたよ!
本人が起きたい時に起きて、その時に刺激してあげればいいのにって思います!起こすのは大人でも気分良くないですし。
-
さなお
今までは昼夜問わず三時間おきに起きて授乳してすぐ寝て、がサイクルだったのですが、姪っ子が来ると授乳しても寝付かない、1時間も経たずに空腹でなく、完全な空腹じゃないので少ししか飲まない、すぐお腹すくの悪循環に入ってしまって…(´;ω;`)
起きてる時はいいのですが、寝てる時も近くで騒ぐので起きちゃうみたいです…- 10月14日
![🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐭
わざわざ起こされるのは嫌ですね😔
けど、里帰りなので多少うるさくて起きちゃうのはしょうがないかもです😫
私の経験的に確かにずっと静かなところにいるとちょっとした物音でも起きるようになっちゃいます😔
-
さなお
やっぱり多少うるさくて起きちゃうのはしょうがないですかね…
もう少し心を広く持ちたいです。- 10月14日
![お肉が好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お肉が好き
5年経つと忘れてしまったり、個性や考え方がいろいろですよね💦
私なら寝てる時は起こさないで欲しい。昼間にきちんと寝る方が夜も寝てくれるから寝てる時くらいそっとしておいてくれる?と言うと思います。
大人だって寝てる時は静かにして欲しいですしね。
授乳中も私はなるべく静かにあげたいタイプだったので騒がしくても飲める子に!って言うのは1人目なんだからのんびり育てたいなぁって思ってました😅
-
さなお
寝てる時は触らないでね、とは伝えましたが、別の日に来た時にはすっかり忘れたみたいで起こされちゃいました😭
もっと根気よく伝えていかなきゃですかね…- 10月14日
![ひとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとみ
私も同じ状況だとイライラすると思います💦静かにしてほしいし、わざわざ起こさないで欲しいです!
昼間起こさないと夜寝ないのは、もう少し月齢が進んでからだと思います😅
新生児なんて好きな時に寝て起きてを繰り返しますよね!
神経質な子になるのも信憑性のない話だなー。と思います!
-
さなお
新生児の睡眠は外の環境に適応するために必要、というのをどこかで読んだことがあったのでしっかり寝かせてあげたいと思っていたのですが、起こされてイライラしちゃうんです😭
やっぱり姪っ子が来る時は避難させたほうがいいですかね。- 10月14日
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
新生児は寝ておっぱい飲んでの生活で成長しますよ。
姉夫婦と会わない場所で休ませたほうがいいと思います。
-
さなお
やっぱり避難させたほうがいいですかね…姪っ子は小さい子が大好きで悪気はないみたいですが…(´;ω;`)
- 10月14日
-
おにおん
寝ているときだけは場所を変えるとか対策が必要ですね。
- 10月14日
-
さなお
5歳児に求めるのも酷ですもんね、私の方で対策します。
- 10月14日
![ANGLE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANGLE
うちは上の子3人(未就学)居るので
うるさい環境で4人目育ってます🎶
夜はぐっすり寝るし、うるさくても1人で勝手に寝ます笑
逆に保育園行ってて静かな方が寝なかったりしますね🎶
一番上の子は確かに神経質で少しの物音で起きますが、2人目3人目は赤ちゃんの時から眠くなればどこでも寝ます(笑)
どちらが良いかは分からないですが、
まだ無理に起こす必要はないと思います😊
-
さなお
無理に起こす必要ないですよね。
眠たそうにしてても近くで騒がれちゃうので、なかなか寝付けなくなってきてます(´;ω;`)- 10月14日
-
ANGLE
そのうち慣れるのかも知れないですが
さなおさんのストレスになってしまうのでしたら里帰り辞めて自宅に戻られた方が良いのかも知れないですね(><)- 10月14日
-
さなお
自宅が遠いのと、義実家と合同でお宮参りをする日程の都合で早く切り上げるのは難しいです(´;ω;`)
慣れるしかないですかね。- 10月14日
![mochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mochi
新生児を無理矢理起こすって聞いたことないです😨それ最悪すぎますね😭😭昼間起こさないと夜寝なくなるのは、10ヶ月〜1歳くらいになってからです。
兄弟がいたら静かな環境で寝かせるっていうのは難しいと思いますが、わざわざ起こすなんてあり得ないと思います(><)
先日義実家に帰省した際、5.6歳のいとこがわちゃわちゃいましたが、"息子寝てるから静かにしてねー☺️"と言うと理解してくれましたよ。睡眠不足だとグズグズするので、小さいうちはちゃんと寝かせてあげたいというのが私の考えです。
お姉さんはさなおさんの実姉ですか?お母さんに注意してもらうことはできないのでしょうか?
-
さなお
昼間起こさないと夜眠れなくなるのは月齢経ってからなんですね💦
今まで眠くてぐずぐずすることなんてなかったのに、姪っ子が来ると眠くてぐずぐずするようになっちゃいました…睡眠不足なんですかね😭
姉夫婦は実姉ですが、実母もその考えに同調してしまって注意はしてくれないです(´;ω;`)- 10月14日
-
mochi
ネットで、"新生児 生活リズム"もしくは"新生児 タイムスケジュール"などで調べたら色々でてきます☻
どのサイトにも、新生児はとにかく寝る云々って書いてます!そのサイトをお母さんやお姉さんに見てもらってはどうですか?失礼ですが口で言ってもあまり効果がなさそうな感じなので、医師監修のサイトなどで見てもらった方がいいかなと思いました😵- 10月15日
-
さなお
新生児生活リズム、タイムスケジュールですね💦
調べてみます!ありがとうございます😭✨- 10月15日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
ある程度うるさい(音がある)生活の方が神経質な子にならないという意見はあると思います^_^
ただ、それはうるさすぎて起こすとか、無理に起こすとかそういう意味では無いと思います💦
それに新生児期は親の体の休める時間も大切なのでちょっと迷惑ですね。、
-
さなお
そうなんです、考えはわかるんですけど寝つきが悪くなっている様子を見るとやめてほしいと考えてしまいます。
このままでは姪っ子のことが嫌いに思えてしまいそうで不安です。- 10月14日
![むな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むな
静かな場所とかでさせなくて大丈夫ですよー!
生活音にならしといたほうが後々楽ですよ(*^^*)
-
さなお
生活音程度ならいいのですが、ひたすら近くで名前を連呼、寝ているところや寝そうなところを騒ぎ立てる、ドタバタ動くのが気になってしまって…
私がいわゆるガルガル期なのでしょうか😭- 10月14日
-
むな
えーそれはなしです(>_<)(>_<)!!
- 10月14日
-
さなお
ですよねぇ…
- 10月14日
![あいきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいきー
日中、生活音のある環境で過ごしたほうがいいと、助産師さんにアドバイスしてもらったことがあり、自分もそうしてました。
でもお姉さん夫婦のように、新生児で昼夜の区別がまだつかない状態なのにわざわざ起こすのは、赤ちゃんがかわいそうなだけな気がして、私も内心オイッと思います😂
何より、ママである、さなおさんの考えが尊重されるべきだと思います!
お医者さんに言われたなどと適当に言ってやめさせてはどうでしょうか!
-
さなお
生活音程度ならいいのですが…。
姪っ子が近くで名前を連呼、オムツ変えなくていいのと連呼、おしっこしたんじゃないと服を剥ぐ(確認したがる)ので可哀想に思えてしまいます…。
本人達も悪気がないのが厄介なところで、車を運転してもらわないと病院にも行けない田舎なのでお医者さんに言われた…という手段は難しそうです(´;ω;`)- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児は寝てるのが基本なので明るいところで寝かせても夜寝ない子にはならないですよ。
むしろ、起きてるのは授乳の時だけですし。
別の部屋があるならそこに寝かせてあげた方が赤ちゃんにも良いしさなおさんも休めるのでは?
-
さなお
姪っ子達のお陰なのか、ここ数日は授乳以外で起きてる時間が増えてしまいました。
実母などは、体力がついてきたんじゃない?なんて言っています😭
やっぱり別の部屋にうつすなどの対策を立てたほうがいいですかね😓- 10月14日
-
退会ユーザー
1日をほとんど寝て過ごしてるので寝たい時に寝かせないと赤ちゃんが寝不足になってしまいますよ。
対策を立てた方が良いですよ- 10月14日
-
さなお
寝不足で寝ぐずりしちゃうと悪循環ですもんね…対策立てます…😭
- 10月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ひどい!!うちはずーーーっと朝も夜も起きてる子でしたが、だいたい新生児って眠ってると聞きますが、寝てるもんなんですよね?
新生児じゃなくても1歳までは寝たい時に寝かせてあげてほしい。ふつうに。。子育てしたことない人でもそう思うんじゃないのかな、、💧
興奮して眠れなくなってて可哀想とかって説明しても姉さんや、お母さんは納得してくれませんかね?
いつもよく眠ってるのに、来る度に夜泣きもするようになって可哀想みたいな💧
-
さなお
新生児って睡眠時間20時間くらいって言いますよね?
眠たいのに起こされて、起こされるからお腹すいて、でも胃の容量がまだそんなに空いていないのに飲んで授乳間隔が短くなって…の悪循環です😭
姪っ子が帰ってからしばらくすると、またいつも通り穏やかに寝てくれるのですが、落ち着くまではずっとぐずぐずで可哀想な感じです。
姪っ子はほぼ毎日、日常的に実家に来るので…これからが不安です😭- 10月14日
-
ママリ
姪っ子ちゃんは悪気はないので、優しく声掛けて寝てるから🤫しーっね💗と伝えて、守ってくれる度にたくさんたくさん褒めてあげましょう!
まま(お姉さん)もしーっだよって言ってくれないかな?子供から味方にしましょう💗- 10月14日
-
さなお
明日…といか日付的に今日からまた平日毎日来るので声かけしっかりしてみます😓
- 10月15日
さなお
コメントありがとうございます。
生活音程度ならいいのですが、小さい子が大好きな姪っ子が常に近くで名前を連呼し続けてほっぺを触ったり抱っこしたいと騒いだりしていて…
神経質にならないようには多少は仕方ないのですかね😭
choco
嫌ですねー。
私ならはっきり姉に言います(笑)
迷惑すぎます!
さなお
寝ているときはやめて、と伝えてはいるのですが…別の日に来た時はすっかり忘れています(*´-`)