※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pipi.o
その他の疑問

2ヶ月の女の子子育て中です◡̈昨日から親子3人での生活がおわり、家事な…

カテゴリあってるかわかりませんが、
2ヶ月の女の子子育て中です◡̈
昨日から親子3人での生活がおわり、家事なども本格的にはじめました…が、体力がなくなっているようですぐにねむくなったり、頭が、くらくらしてしまいます😢
また家事などを、しているとき子供が、おきていると気になるし、絵本とか読んであげたいけど、放置になってしまいます(´・ω・

みなさんは体力回復や、家事をしているときお子さんをどようにされてますか??

コメント

pipi.o

生活がおわりではなく、始まりです💦

ままり

子育てお疲れさまです。
2ヶ月だと、まだまだ睡眠時間が不規則で体力的にも辛いですよね。

家事などは、無理せず少しずつ始めればいいと思いますよ(^-^)
疲れたら、子供と一緒にお昼寝したりして休息をとるのがオススメです♪

食事も毎日作るのは大変だと思うので、子供とのお散歩がてらに買い物に行ってお惣菜などに頼ってもいいと思います~!

私もそうしてました(笑)

家事をやるときは短い時間で集中して終わらせ、その後はたくさん赤ちゃんにかまってあげれば放置にはならないと思います(^^)/

子育て頑張って下さいね~♥

mi-chan..⁂

私も生後2ヶ月からアパートに戻り、3人暮らしを始めました!
お弁当、夕飯、掃除、洗濯
ぜーんぶん今まで通りに完璧にやっていたら、産後5ヶ月頃から心も体もボロボロになりました💦笑
眠かったり頭痛はいまだにあります😲手を抜けるところは抜いて、本当に無理しないほうがいいですよ( ; ; )

生後2.3ヶ月のころはネンネが多くて動きが活発じゃないので、ネンネをしている間に家事をしていました!起きている間はスキンシップをとったりしてました☺️
起きてても家事をするときもありますが、目の届くところにいてもらってある程度は放置するしかなかったです(⌒-⌒; )かわいそうかなあ、、と思ったりもしたけどずっと相手をしているわけにもいかなかったのでその辺は心を鬼にしました😲

4MAMA

家事も掃除も出来る事を出来る時にでいいんですよ🎵
最初から頑張り過ぎるとママが倒れちゃうので、旦那さんにも理解してもらって、今出来る事だけでいいと思います。

ママが倒れたら、赤ちゃんのお世話誰も出来ないので、ゆっくり今までの生活に馴れていけば大丈夫です。

寝てる時に、サッとやる感じですが、上二人とも、2時間空かない授乳だったので、やれる事だけとか、少し泣かしてした。
後は抱っこ紐で抱っこしながら家事してましたよ❗

ちび

私は里帰りなしだったので、退院後アパートに戻り親子3人での生活が始まったので、退院した日から家事普通にしてました(^-^)
最初は子供が寝てる時間に一緒に寝たり、寝てくれてる間に家事してましたよ(*^^*)
起きてるときは声かけながら家事したり、いっぱい抱っこしてあげてました(^-^)

pipi.o

みなさん返答ありがとうございます!
そしてまとめての返信ですいません💦

できるだけ寝てるときにがっとやって、買い物も、寝付いた頃に一緒にでて寝れるときは一緒にねるよーにしました◡̈
旦那が帰りいつも日付けが超えるので夕飯の支度は遅くていいところがすこし助かってます 笑

手を抜けるところは抜いて楽しみながら子育てできるよーにがんばります😊💕