
コメント

退会ユーザー
魔の三週目をご存じですか?
たぶん、その時期になっているのではないでしょうか。
外の世界に出てきての3週目はママのお腹の中と違うって気付いて不安になってなくそうです。
それも、次第になくなって行くので安心してください(*˘︶˘*).:*♡

せんぱい
赤ちゃんが日々成長している証拠ですので、なにも心配はありませんよ。赤ちゃんってそんなものです。
寝るのがすごく下手くそなんです。
他の方も書かれていますが、
今までは授乳中に飲み疲れてそのまま寝ていたのが、
背中スイッチで起きてしまうのだと思います。
私の場合ですが、
授乳後にウトウトしているようなら、
そのまま胸の中で密着させて縦抱き→
ゲップさせてラッコ抱き→
本格的に寝たらコロンと横に転がして寝せる、
という感じで寝せています。
自分が眠いときはラッコ抱きのまま少し仮眠しています。
寝ないでぐずる時はとりあえず抱っこ、
日中もひたすら抱っこのまま生活してます。
今の時期だと難しいとは思いますが、
寝ないなら寝なくて良し!くらいの気持ちで
赤ちゃんと向き合ってみてください。
-
まき
そう言っていってくれて気が楽になりました💦
背中スイッチって初めて聞きました💦
自分が眠いときラット抱きのまま寝るというのは地べたにですか??
色々分からないことだらけで
不安ですが少しずつ慣れていければと思います!ありがとうございます♥- 10月14日
-
せんぱい
ラッコ抱きですが、
そのまま背中をペタッとつけてしまうと、
お互いに体勢がつらいと思いますので、
壁か何かにもたれ掛かるようにラッコ抱きすると良いですよー。
ベッドやお布団なら壁と背中の間にクッションやまくらを挟むと楽です。ちょうどリクライニングシートに座ったような姿勢です。
母親側は熟睡、とまではいきませんが、
仮眠するだけでも少しは違うと思いますので。
慣れるまで本当に眠いし辛いし、大変ですよね。
お互いに無理しないように子育てしましょう。
私の体験が少しでもお役に立てれば幸いです。- 10月14日

はる
新生児期はそんな感じだと思います😅
背中スイッチができてきたんですかね?🤔
ベットに寝かせる時に、おしり→背中→頭という順でゆっくり置いて、さらに顔と顔をギリギリまでくっつけながらベットに寝かすと、成功する時がありました👏
あとは、ベットに置いた後も頭やおでこをなでなでしてました!
人に触れてた方が安心するので、騙し騙し試行錯誤して寝かせてましたよ☺️
色んなやり方があると思いますので、ネットで調べて色々試してみるのもいいかもです☺️
-
まき
なるほど!皆さんそうなんですね💦育児はやはり大変ですね💦
その寝かせ方真似させてもらいます♥
ありがとうございます♥- 10月14日

アミ
そのままおかずに腕の中で寝かせてました!
-
まき
なるほど。。
やはり、そうなんですか💦
ありがとうございます♥- 10月14日

みゆ
背中スイッチ大変ですよね😹💦
わたしは、抱っこで寝かせちゃうときあります 😭😭
本寝にはいったなってとこで
布団においたりしてます🤗💕
自分が手あいてるときは
おかずに、もう抱っこで仕方ないかなぁって💦😹
布団においたときは
おいたらしばらく
お腹トントンしてあげたり
すぐに布団から離れないようにしています🤗
-
まき
背中スイッチ!!
知らなかったです💦
毎日寝不足ですがお互い育児頑張りましょう♥- 10月14日

ママリ
私も退院後、全く同じ状態でした(><)抱っこすれば寝てくれるけど、布団に置いたりするとすぐ目が開いてました😵夜中はよく寝ても2時間でした💦
確か5〜6ヶ月頃から昼夜のリズムがついてくるようです。
おっぱいやミルクをよく飲んでうんちが出ていればそんなに問題ないような気もします。
3ヶ月近くまでこの状況が続き、
自分も寝れなくてしんどかったので、もし周りに見ていてくれる方がいればお願いしてきーさんも休みながら頑張ってください(><)
-
まき
そうですよね💦夜中起きますよね💦
もう毎日寝不足です(・・;)
平日は一人で育児なので休みながら育児頑張ります!- 10月14日
まき
魔の3周目…こわいですね💦
少しずつリズムが掴めていければなと思います!ありがとうございます♥