![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園通いで言葉の発達に影響はあるでしょうか?保育園に行かせることで言葉の刺激が得られ、子供の言葉も増える可能性があります。
やはり保育園に行かせた方が言葉は発達しますか?
共働きで娘を実母に預けて仕事をしております。
保育園料が地区の最高値になってしまう事、私の就業時間が毎回延長保育になってしまう為です。
この間知人の女の子2歳0ヶ月(保育園通い)が「なんか〜なんか〜〇〇の音がする」とお話していたのを聞きました。
娘は1歳9ヶ月ですが
マンマ、パパ、ママ、バナナ、みんな、どーじょ
などの単語でしかお話が出来ません。
お歌は好きみたいで韻を踏みながら歌ったり、かえるの歌のゲロゲロやおもちゃのチャチャチャのチャチャチャなどの部分はすごく上手なんですが、、
恥ずかしながら自分の語彙力に自信がなく、沢山話しかけているつもりですが足りていないのでしょうか、、
周りに専業主婦で子供を見てる人、親に見てもらって仕事へ行ってる人がおらず、皆保育園通いの子たちばかりなのであまり相談出来る人がいません。
金銭的にも大変になりますが保育園に行って沢山の言葉が行き交う環境の方が娘も刺激になり言葉の方も増えてくるのでしょうか。
質問というより相談になってしまいましたが、アドバイスなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします(><)
- さゆ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![⁂⁂⁂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⁂⁂⁂
入れるのであれば、わたしなら入れちゃいます(^^)保育園のメリット結構ありますよ(^^)言葉だけじゃなくても、絵本読んでくれたり、集団生活なのである程度のマナーや、子供同士の関わりで怪我もしますが、仲間意識も芽生えるし、トイトレ家でしなくていいって言われましたし(^^)
うちも入れるか迷いましたが、保育園楽しいようで、毎朝起きると、保育園いく?って聞いてきます(^^)
楽しくお兄さん、お姉さんの輪の方に入ってるのと、赤ちゃんの方にも時々遊びに行っているようで、赤ちゃんに上手にイーコイーコできてました、お兄さんお姉さんのところで一緒に遊んでもらってましたよって聞くと、わたしだと息子が手を出しそうで怖いので近づかないようにしますが、保育園では比較的見守ってくれますし、私といるよりのびのびしてます(^^)
もちろん、言葉も吸収してるので、2歳過ぎから、文章話してますよ(^^)今日、ままとばぱいるね。電車のるの?とか、今日、保育園で〇〇と電車したの。とあってるかは別として話してくれます(^^)
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
保育園で働いていましたが、やっぱり子どもさんそれぞれだと思います😊✨
確かに保育園に通い始め刺激を受け、言葉が増えましたーと言って下さる保護者さんもいらっしゃいますし、言葉が出ない子は本当出ないです💦3歳すぎて会話できるようになったりとか、、
なので、保育園に行って確実に言葉が急激に増えるとかはないのかなーと思います💦その子次第って感じです😊✨
お歌が唄えるのならあまり心配されなくても、これからどんどん言葉も増えていくと思いますし、さゆさんは気になるかと思いますが、お話できるようになるのもこれからですよ😊✨✨私の娘は保育園通ってなく、よく支援センター連れて行っていますが、近い月齢の子で会話してる子なんてほとんどいません😅💦
でも保育園行ったら、着替えやオムツ外れが早かったり、メリットは沢山あると思います💕
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
たぶん周りの子がお喋りが好きな子が多く焦ってしまったのかもしれません😂でも良く考えれば2歳前の子供が会話してるのあまり見たことないかも😳
保育士さんの貴重なご意見ありがとうございます(*´∀`)- 10月14日
![もちもちちくわぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもちちくわぶ
うちの娘は生後五ヶ月から保育園に通っていますが、
おしゃべりは2才すぎまでほとんどなく。
発達に問題が、あるのでは...と疑うレベルでした。
ある日おしゃべりを、はじめてからはマシンガンの如く話すようになりましたが(笑)
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
急に喋り出すって言いますよね😮
個人差だからと思っていても不安になりますよね(><)- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは保育園に行くようになって急に話せる言葉が増えました。
周りでも話すのが遅くて気にしていたけど、幼稚園に入れたら話し始めたというのも聞いたことがあります。
逆に保育園に早くから行っているのにあまり話さないと悩んでいる友人もいます。
成長のスピードは個人差があるので、無理して保育園に入れることはないと思いますよ😊
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
個人差を個性と思わなきゃいけないのに心配になってしまって😭
もう少し様子を見ながら決めたいと思います!
ありがとうございました!- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もずっと保育園行かせてなくて、最近保育園に行かせてるんですが、
やっぱり言葉はすっごく早いです😣
でも、私の友達の子供は1歳ごろ、けっこう喋ってました!
保育園も通ってなくて専業主婦で子供を見ている家庭です。
言葉は本当にその子によるので保育園行かせた方が、とかは分かりませんが😭
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
新しい言葉覚えて帰ってくると嬉しいですね😊
お家でいっぱい話しかけてくれる人がいる所は違うんですかね(><)- 10月14日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
長男が1歳7ヶ月〜2歳4ヶ月まで保育園に行ってました。保育園に行ったら語彙が増えるって思ってたけど、単語の数がふえたかな?っていうレベルでした😒保育料も高いし、預かってもらえるなら、私は保育園には行かせなくても
いいかなって思います
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
どこも保育園料高いんですね、、うちの所も保育園料7万円超えるんです😭
早く3歳から幼稚園始まってほしいなって思います!- 10月14日
![じゅん525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん525
保育園には行かせてないですが、長女はお医者さんもびっくりする早さでした!
6ヶ月で単語3つ、1歳ちょうどで2語文、1歳4ヶ月で3語文でした。
保育園に行っている行っていないはあまり関係ないと思います。
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
娘さんおしゃべりさんなんですね😍
その頃だと保育園あんまり関係ないですもんね💦
あんまり気にしないで気長に話しかけてみようと思います!
ありがとうございました!- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの長女は、1歳4ヶ月から保育園に通っていますが、まだ単語が言えるくらいで全く話せません😅
保育園に行ってるから早いなんてことはなく、ただ単に個人差なのだと思います。
保育園に入れる事でお子さんにもご両親にも負担が大きくなるのであれば無理に保育園に入れなくても良いのかなと個人的には思います!
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
マイペースな所もある娘なのでゆっくりなのかな?と思ってもう少し気長に気楽に行こうと思います!
ありがとうございました(*´∀`)- 10月14日
![オリ𓅿𓅿𓅿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ𓅿𓅿𓅿
私が専業主婦のため、家で子どもをみてます。
息子も言葉は、遅めでした。
2語文話し始めたのも2歳ぐらいになってからでした。
その子その子で違うのであまり焦らなくてもいいと思います。
あまり、喋らない子は言葉を引き出しにぎゅうぎゅう詰め込んでるらしいので、話し始めたらおしゃべりちゃんになるみたいですから😊
うちは、来年4月から幼稚園に通います。なので、3歳から集団生活を覚える感じです。
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
焦らなくてもと思いつつ、SNS等でほかの子を見る機会が増えているので、どうしても比べてしまって落ち込んでしまうのです😭
娘を信じてあげられるのは親である私なんだから、もう少ししっかりしないとですね(><)
ありがとうございました!- 10月14日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私は保育園に通わせてませんが、同じくらいの子がいて保育園通わせてるママ達には言葉早いね〜って言われます!
保育園に通わせた方が色んなことに触れられて覚えることたくさんあるとは思うけど、無理に行かせなくてもいいと思いますね😊
焦ってしまう気持ちも凄く分かるんですが成長はその子のペースなので見守ってあげようって思いますね😊
-
さゆ
お返事ありがとうございます!
もう少し焦らずに娘と接していきたいと思います(> <)
ありがとうございました!- 10月14日
⁂⁂⁂
あとは、何より同じ学年になる子たちなので、小学校まで長い付き合いになるかと思ってます(^^)そして、親同士の保護者会みたいなので、相談みたいなのもできますし、私が安心なのはかなりあります(^^)初めてあった方になかなか相談できないこと多いので(^^)
さゆ
お返事ありがとうございます(^^)
保育園のメリット沢山出して頂いてありがとうございます!子供の事だけ考えていたので、顔見知りママさんができるのは考えてなかったので目からウロコでした!(º ロ º )
ありがとうございます!