![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎
私も同じ記事読んでました。😭
不安ですよね..
やはりうつ伏せが原因って多いみたいなので頻繁に仰向けにしてあげるしか手立てがないですよね😭
認可外だとどうしても人員が足りなく見落としてしまうみたいですね..。
うちは保育園に入れる予定はありませんがお家でも同じことだと思うので気をつけたいと思います😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も見ました😥💦
1歳のお子さんだったのは
知りませんでした😨💦
うちの子も1歳ですが
防ぎようはあるのか
私も考えました💦
よくコロコロ動くし
これからもっと寒くなると
毛布も厚くなるので心配です💦
-
うさ
防ぎきれませんよね😭だって寝ながらコロコロ自由自在ですもん💦あの記事見てから寝てる時の姿勢に神経質になっちゃってます💦
- 10月15日
![ちょこすこーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこすこーん
全く同じことを思いました💦
一歳までって結構長い間気にしてないといけないな(>_<)と。
うちの子は10ヶ月くらいの時の引っ越しを機に、同じ布団で添い寝を始めたんですが、夜泣きというか何回もグズって起きる状況だったので私が夜中に起きて確認するという事はしませんでした。夜にぐっすり寝る子だったら心配で数時間おきに確認していたと思います💧
今ではしませんが、一歳半くらいまでは昼寝でも一時間に一度は生存確認はしていました。なんか心配で💦
-
うさ
ホント心配になりますよね😭自由自在に動けるようになってきたから安心だと思っていたのに…怖いです😢
- 10月15日
うさ
そうなんです💦でも本人が寝ながらゴロゴロしてうつ伏せってありえますよね😭