![akane27119](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式欠席時のお祝いについて現在妊娠中です。今年友人が数名結婚式を…
結婚式欠席時のお祝いについて
現在妊娠中です。今年友人が数名結婚式を挙げます。私は地元から離れてるところに住んでいるため、飛行機でないと移動できません>_<なので、時期的に結婚式へ参加するのは難しい人がいます。
お祝いを渡したいと思っているのですが、
私の結婚式の時に3万円包んでくれた方には、3万円のお祝い金を用意するべきでしょうか?
ネットで調べていると、
・結婚式に欠席する場合は1万円が相場
・招待状をもらったかどうかで違う
・出席から欠席へ変更した場合は3万円
・お祝い金をもらった側は1/3〜1/2程度のお返しを用意する
などが書いてあり……
仲良しな友人なので、結婚式を挙げると聞いて、まだ招待状はもらってません。
「お返しとか何も気にしないでね」と言葉を添えて2万円くらいで渡す?とかも考えたり……
同じような状況を経験された方はどうされましたか??
- akane27119(8歳)
コメント
![きりこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりこ。
私なら仲良しな友人には3万包みます。
それほどでない付き合いの友人なら相場の1万にするかなー。
どちらにしても、内祝いというか引き出物的なものは用意されてしまうと思いますし、、
![ままデビュー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままデビュー
私なら3万頂いたのであれば3万お返しします。
お金の単位は奇数のほうがいいですよ〜
-
akane27119
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます✨- 1月4日
![carinaki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
carinaki
私も同じで、妊娠中で友人の結婚式に出られませんでした。
式に出ていないし、ご祝儀を包んでお返しを気にされたら申し訳ないと思ったので、オシャレなカタログのギフトを結婚祝いとしてプレゼントしました!
-
akane27119
ありがとうございます!
お返しを気にされたら申し訳ないですよね💦分かります!- 1月4日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
私は3万円包んでもらってた友達には半分の1万5千円を返しました(^^;
1万は少ないし、2万以上は私のほうでは親戚にもらう金額だったので(^^;
それに出席して食事をしたり引き出物をもらうわけでもないし、2万以上はだし過ぎかなとか色々悩んだあげく、1万5千円にしました。
中途半端でしたが、あとから考えたら1万円と5千円程度の品物でもよかったかなと思ったりしました。参考までに~(^-^)
-
akane27119
私も半額の15000円と品物でも良いのかな……とかも思ってました!
ありがとうございます!- 1月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
既に3万円包んでくれた方には、同じく3万円のご祝儀が無難だと思います。
私は結婚式を挙げず、ご祝儀を頂いていないため、妊娠初期で行けなかった友達の結婚式には1万円と、友人が欲しがっていたプレゼントをお祝い品として送りました。仲の良い友達でしたので、ご祝儀だけでは味気ないなぁと思い…。
電報もしようかと思いましたが、あまりやり過ぎても友人が気にしてしまうといけないので、やめました😅
もし2万円包むのであれば、1万円札1枚、5000円札2枚とかで合計の枚数が奇数になるようにした方が良いです。
-
akane27119
ありがとうございます!
お札を分ける方法もあるんですね💡3万円がやっぱり無難かな……結構仲良しな友人なのでいっぱい考えちゃいます!
参考にさせてもらいます✨- 1月4日
![ななじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななじろう
式に出ない場合は一万円包みますし、私の時も式に出られなかった友人から一万頂きました☆
式に出る場合は、料理代と引き出物引き菓子分もあると考え3万なのかなっと思っています。
なので、仲の良い友達なら一万+結婚祝いのプレゼントを準備して渡します(^-^)
-
akane27119
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 1月4日
![☆モモ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆モモ☆
仲の良さによると思いますが、私は親友の結婚式がちょうど臨月にあたるため、そして海外のため行けないので、3万のアクセサリーをプレゼントしました。
お金を直接に抵抗あったので、、
そのアクセサリーは私もお揃いで買いました!
-
akane27119
ありがとうございます!
3万円相当のプレゼントも良いですね!友人にお金を渡すのって抵抗ありますもんね……- 1月5日
![ゆき(^^)*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(^^)*
私は自分の結婚式のとき、妊娠中で来れなかった子何人かいましたが、1万+5千円相当のプレゼントでしたよ(^^)*
その子たちの結婚式には3万包みましたが、それは式の料理代、お席代なども含まれていますしね◎
あまり大きな金額だと、もらった方も恐縮してしまうと思います。
そしてお金だとお返し考えなきゃ!と私なら喜ぶ前にそういうことを考えてしまいがちなので…1万円なら5千円程度のものを返せばいいし、手頃かなと思います。
あとは地域によって考え方も違うと思うので、ご両親などに相談してみても良いかもしれませんね!
-
akane27119
お返し金額は欠席者への場合半額くらいが目安とネットで見てから、3万円を渡しにくいなという気持ちが高まりました>_<
主人は3万円じゃなくても良いのでは?という考えでした。
両親にも相談してみます!
ありがとうございます☆- 1月5日
akane27119
ありがとうございます!
やっぱり3万円が無難ですかね💡
参考にさせてもらいます!