
義弟の北海道での結婚式が会費制か悩んでいます。私たちが参加する場合の相場はどれくらいでしょうか?参考にご意見をお願いします。
まだはっきりとは決まってないのですが
義弟の結婚式が北海道であります!
色々調べていると北海道は会費制が主流みたいで、、
もし、会費制だとして
ひとつお尋ねしたいのですが、
私と主人と娘(一歳四ヶ月)の参加で
私たちの結婚式の時は
義弟からは社会人でしたが独身だったから?
お祝いやご祝儀は1円もありませんでした
今回私たちが参加する場合の
相場はおいくらくらいになるのでしょうか?
参考までにみなさまのご意見をお願いします
- りっちゃん(7歳)
コメント

月
会費制だとしたら、相場関係ないのでは?
私も自分が結婚した時、社会人独身の妹、学生の弟からは特にご祝儀もらってないですが、もし今後結婚したら10万包みますかね~( ・∀・)

まままり
会費が1人いくらってなるので相場とかはないですね😅弟ならそれプラスで御祝儀って形になると思います。
-
りっちゃん
ありがとうございます!
プラスご祝儀はいくらくらい包みますか?🤔- 10月13日
-
まままり
私が挙げた時に弟(大学生)でも5万包んでくれたので5万以上は確実ですね😅姉弟間で決めちゃいます!
お子様ランチは新郎新婦持ちですがほとんどの方は別で包んでくれましたよ😊- 10月13日

ゆきだるま⛄️
会費は1万6千円か1万7千円が最近多いです。なので3万4千円くらいです😊✨姉妹でご祝儀は用意しませんでした。もし用意するなら3万でいいかと(・∀・)
-
りっちゃん
夫婦の会費プラス3万ですね?🤔
ありがとうございます😊- 10月13日
-
ゆきだるま⛄️
そうです😊✨道外から来られるのでしたらお車代無しのご祝儀無しでもいいと思います!!そこは旦那さんに弟さんと決めたらいいかなと思います💓北海道は会費なので安くて助かります👍
- 10月13日
-
りっちゃん
石川県から北海道へ参加しに行きます!
お車代や宿泊費がどこまで負担してもらえるのかも重要になりますね🤔笑- 10月13日

エリーサ
例えば会費が18000円なら、ご主人とりっちゃんさんの分で36000円が会費ですね!
お子様の分は新郎新婦持ちが多いので‼︎
それプラス義弟ならご祝儀3万から5万包みますかね🤔
-
りっちゃん
子供の分は新郎新婦持ちが多いのですね!招待状が来たら本人たちに確認もしてみます😊
ご祝儀も頑張って用意します😂
ありがとうございます!- 10月13日

りさ
会費1人1万4千から1万6千くらいの結婚式が多いです☺️
お祝いは、1万から3万くらいでした☺️年齢にもよりますが😆
-
りっちゃん
夫婦でだいたい3万ほどなのですね〜🤔
ご祝儀も頑張って用意します🤣🤣- 10月13日

ママリ
会費制なら1人いくらってなると思います⋆*この間、親戚の結婚式で会費制1人1万6千円でした( ¨̮ )
私もご祝儀もらってないですが、結婚したら10万包みます◟̆◞̆
-
ママリ
すみません😢💦会費制の結婚式ならご祝儀は5万🌀私なら💦💦
- 10月13日
-
りっちゃん
10万ってなかなか
よし、出そう!ってなれなくて〜〜😭
5万なら頑張って出せそうです😂- 10月13日

piii*
私は北海道ですが兄の結婚式のときに兄弟で話し合って、ご祝儀は1万円で統一してます!私の結婚式のときも兄と姉からのご祝儀は1万円でした😊
北海道は会費制ですし、ご兄弟とのことなので話し合って決めてもいいかもしれませんね!
-
りっちゃん
主人なかなか腰の思い人なので
あてにならないのですが、
話し合ってもらいます🤣
ありがとうございます!- 10月13日

むしパン
会費は大人二人でおそらく
三万円くらいになるので
ご祝儀とお祝いの贈り物を
しても良いかもしれませんね!
欲しいものを聞いてしまうのも
ひとつの方法かと思います(^^)
-
りっちゃん
欲しいもの聞くのいいですね!
ありがとうございます😊- 10月13日

のん
道民です!
独身の子どもの分は親が持つことが多いですね。なので義弟さんがご祝儀なしはありえると思います。
プラス親族ならご祝儀ですが、ご祝儀制ほどは包まないですよ。3〜5万でよろしいと思います。
その代わりお車代は出さないと言う慣習なので、慣習通りではなくお車代負担なら、ご祝儀制の相場通りにしたほうがいいですね!
お子様ランチで済む年齢までは会費なしで新郎新婦が負担します。
-
りっちゃん
私の兄弟からは5万ずつご祝儀もらったのに、旦那側の兄弟からは1円もなかったのでちょっと、、、って思ってました😂笑
石川県から北海道に参加しにいくのでお車代や宿泊費がどこまで負担してくれるのかにもよりますね〜🤔
ありがとつございました!- 10月13日

yumi
私の式の時も義妹から、実弟からのご祝儀はいただきませんでした
(代わりに親援助のお金もあったし社会人でも実家暮らしのため)
会費がわからないので何とも言えませんが、全員の会費+家族で3〜5万ほど包めば良いと思います

リナさん
夏に義兄の結婚式が札幌で
あったのですが札幌は
会費が高く旦那と2人で
子供わ一歳前なのでかからずですが
3万6千円でした😂🙌
それに自分たちの結婚式に
義兄からわ1万円の御祝儀
だったので同じだけ包みましたよ〜

RYH
北海道ですが、
義祖父母から3万頂いただけで
義母も両親も御祝儀代わりの
結婚祝いの物でした。
義妹は高校生と1人は
成人してましたが貰ってませんし
結婚したばかりの妹も
お互い御祝儀なしにして
会費だけでした。
ちなみに北海道の人なら
結婚式は会費のみ貰うため
結婚式費用はほぼ全額負担している
場合がおおく、新郎新婦が
交通費や宿泊費を払ってあげる
という概念がないので期待はしない方がいいかと思います💦
払うなら親かなぁ…🤔
私は義妹が結婚するなら
入籍のタイミングで1万と
お祝いの品かなと思います🤔
りっちゃん
10万くらいになりますよね〜😭
頑張って貯めます💸