
コメント

おまめママ
うちは旦那側が食事の場も設けてくれ、もちろん支払いも旦那側でした。
私の両親は着物を買ってくれたのでお金はもういいよー!と言ってもらいませんでした。
この先嫁側が何に対しても大金出て行くことになるので…でも一般的にはこうらしいです!

退会ユーザー
うちは、
自分たちで神社の祈祷料
+写真館での支払い
旦那側の親が食事代
実親と祖母は御紐銭
て、感じでした。
私も実親に着物を用意してもらってたし、出産祝いもたくさんもらってたので、もういらないいらないって感じでした。
ちなみに、御紐銭は五千円くらいでした。
これは地域にもよりそうですね。
-
momona
御紐銭は初めて聞きました(=^x^=)
実母には、着物も用意してもらってないんですが。。
やっぱり着物なのでしょうか>_<- 1月4日

♡ゆうなちゃんママ♡
うちも旦那の親が全部払って
くれました^ ^多分受け取りは
しないだろうなぁと思いつつも
母と相談し一万かな⁇包んで
一応母は持って行きました♪
ご飯のあと渡したみたいですが
私も実家にお世話になってるし
それだけで充分です今日は
うちが…と言って受け取らなかったですが
払うふりみたいなんは
一応したのでそうしてみたら
どうでしょうか★
-
momona
やっぱり包んだ方がいいですよね(>_<)
参考になりましたぁ♪
ありがとうございました( ^ω^ )- 1月4日
-
♡ゆうなちゃんママ♡
受け取らなかったら
それで向こうにも気持ちは
伝わるし逆に最初から
払ってもらう気が見える方が
嫌だし参考にしていただければ
幸いです♪( ´▽`)- 1月4日
momona
ありがとうございます(=^x^=)
参考になりましたぁ( ^ω^ )
おまめママ
細かすぎて見れないですね…これなら見れるかな?
momona
バッチリ見えました(=^x^=)
ありがとうございます‼︎