※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずきてぃ♡
その他の疑問

つわりがやっと落ちつき旦那とこれから一緒に住みます(´∀`)旦那さんの…

カテゴリ間違えたので書き直します( ; ; )
つわりがやっと落ちつき
旦那とこれから一緒に住みます(´∀`)
旦那さんの
稼ぎだけで生活してる方いますか??

一ヶ月だいたい光熱費や家賃など
すべて含めて、みなさんは
だいたい、いくらくらいですか??
アパートに住む予定です(*・ε・*)
みなさんオススメの節約術など
あったら教えてください♡

コメント

deleted user

こんばんは^^
うちは旦那の収入のみで生活してます。

家賃 68000円
光熱費 20000円
と、やってくと生活費だけで大体月20万以上はなくなります( ̄▽ ̄)

節約ってわけではありませんが、
うちは一週間の夕飯の献立を決めて毎週日曜日に夫婦で買い出し行くようにしました。毎日スーパー行くとつい無駄使いしてしまいがちな私たちにはピッタリでした( ̄▽ ̄)笑

ぷにこ

ぱるるさんこんばんは♩
うちも旦那の収入のみです!

家賃:55000円
食費:40000円
光熱費:20000円

だいたいこんな感じですかね…
田舎住みなので車の所持費など他にもお金がかかります(´・_・`)
節約に関しては、食費を浮かせることくらいですね… 毎日チラシでチェックしたり、お肉野菜など安い日にまとめ買いして冷凍したり… 40000円と決めてますが毎月5000円は余るのでベビー用品代にまわしてます!
お互い頑張りましょう٩( ᐛ )و♡

かおぽん

私も旦那の収入のみの生活です!

家賃68000円
光熱費約15000円
家賃が少し高めです(´・ω・`;)

節約とゆー節約はあまり
してないですねT^T
なるべく食費が掛からない
ようにしています。
私も一週間分の献立を考えて
まとめ買いしてます!

おまみ♪

私も妊娠してからは、主人の収入のみです*

アパート代 57000円
光熱費 20000円弱
食費 12000円
ガソリン代 20000円

です。お米は実家で作っているので、ただで仕入れられるので安く済んでます。主人のお昼は毎日お弁当です。安いスーパーで安いものをまとめ買いです。
あと家計簿は今はつけてませんが、使いすぎない様に、光熱費、家賃等の引き落とし以外は、一度しか降ろさず袋分けしてます。
臨時出費のみ降ろします。
節約…シャワーヘッドを付け替えたり、お風呂の余り湯で洗濯したり、チマチマした事ですかね*

ゆうき⭐

うちも旦那さんの収入のみです♪♪
家賃85000円(東京で駅が近い為)
光熱費10000円(ガスと電気)
2ヶ月に1度水道代10000円
食費40000円くらいかな♪♪
うちの節約は、お風呂の湯船は毎日入りたいので、お風呂の残り湯を洗濯に使ってます(*^^*)
朝まで少し温かいので、洗濯の汚れもよく落ちて効率的☆
食費の方では、安い時にお肉、お野菜を購入し、小分けにして冷凍しといてます☆
お野菜なんかは、切ってから冷凍すると料理するときに楽ですしね(*・∀・*)ノ
洗剤など日用品はポイントの貯まるドラッグストアで購入するのと、ポイントが倍の時にまとめ買いし、ポイントを上手く使ってますょ♪♪
うちは、毎月、光熱費、病院代、食費、私の生活費、お小遣い、全てで10万円を貰ってます(´・ω・`)
うちは、旦那さんのお給料を管理していないので、(いくらもらってるかは知ってますが…)家賃、携帯代などは旦那さんの方から☆
旦那さんの私物も旦那さんのお小遣いから出してもらってます♪♪
それで、旦那さんは旦那さんで貯金☆
私は私で、10万円の中から残った分は旦那さんの貯金口座に貯金☆少しはへそくりとして自分の口座に入れようと思ってますが、あとは、旦那さんも私も500円玉貯金してます♪♪
それも給料日には旦那さんと合算して貯金に回します(´・ω・`)♪♪
旦那さんの収入から出てるのに二人で貯金とか変なのですが、二人で貯金すれば、少しは貯まるかなーなんて思ってます♪♪
うちの旦那さんいわく、月に10万なら10万ってあげた方が楽だょ!と言われました(´д`|||)
今までは食費の3万円とか病院の度にお金をもらったり、無くなったらもらうという感じだったので、何気なく必要以上にもらってたし、使っていた気がします( TДT)
あと、私は1日に使ったお金をメモに書き込んでます♪♪

のえ@0312

みなさん余裕のある生活で羨ましいですね〜
我が家は手取り16でぎりぎりやりくりしてます
家賃46000
光熱費12000
食費10000
ガソリン10000
やらやら…
食費は農家さんの直売所など安くてに入ったり、おすそ分けだったり、あとは旦那さんに残りいくらの予算だよー!と宣言しています。(笑)