夕ごはんのタイミングと寝かしつけ方法について教えてください。
いつもお世話になっています!
間もなく4ヶ月の息子を育てています。
6時半お風呂→7時授乳→
抱っこで寝かしつけて8時就寝→
その後自分たちの夕ごはん、
という流れなのですが、ベッドに置いたら泣く…の定番パターンで8時半をまわることも多く、恥ずかしながらお腹が減って寝かしつけに集中できません(^_^;)
お風呂を早めにしてみても、8時頃までは寝付いてくれず…。
みなさん、ご自分の夕ごはんは、どのタイミングで食べていますか?
お風呂から寝かしつけまでの流れと、寝かしつけ方法もお聞きしたいです!
- ひでのすけ(9歳)
コメント
はなかっぱ
うちは夕方あやしながらご飯食べて、お風呂に6時までにはいれて授乳して、そのまま寝かせてます!
そしてそのあとゆっくりおやつタイムです笑。
それか、食べきれなかった残りのご飯を食べたりしてます!
たまに8時とかに起きますがその都度だっこか授乳で寝かします。
寝かしつけで1番寝るのは、小声で歌いながらゆらゆらですかね!
どんだけ大声で泣いてても、ゆらゆらゆっくりで時間はかかりますが、最終的には落ち着いて寝てくれます(^ ^)
りっちゃん1115
私も平日旦那のいない時は同じ流れです(*^^*)
確かに、お腹空いて集中できないですよね(笑)
うちはベットに置くと泣く時と泣かない時があるので、泣かない時は10分くらいで寝ちゃいますが、長いと30分以上かかる時もあります(>_<)なので、なるべく昼間いっぱい動かして、寝つきが良くなるようにしてます!
寝かしつけは、ベットに置いて部屋を暗くして、寝るまでそばで見守ってるだけです(*^^*)
-
ひでのすけ
ベッドに置くと寝るなんて、すばらしいですね!!
うちはお風呂上がり、授乳&抱っこしないとビービー泣きます(-_-;)
そばで見守る寝かしつけ、理想的です!
はじめからですか?
何かトレーニングされたのですか?- 1月3日
-
りっちゃん1115
4ヶ月くらいまでは抱っこでゆらゆらして、眠くなってきたあたりで布団に置いて寝かしてたんですが、時間がかかって大変だったので、試しに布団に置いて様子を見てたら自分で寝るようになったので、それからはずっとそうしてます☆
特にトレーニングしたわけではないですが、泣いたらトントンしたりして、絶対抱っこしないようにはしてました(*´ω`*)ゞ- 1月4日
-
ひでのすけ
そうなんですね。
私も1時間半くらいかかるともうぐったりで…(*_*)
これからもっと大変になりそうなので、抱っこしない寝かしつけ、考えてみたいと思います!
ありがとうございました♪- 1月4日
ふーみ
今日の流れです!
4時半 自分の風呂
5時 自分の夕はん
5時半 子供の風呂
6時 授乳しながら寝落ち。
7時 ぐずぐずしながら起きた為、
抱っこ
7時半 抱っこで就寝
8時 添い寝で子供を布団へ
お風呂に入って授乳をすれば一時間もかからずに寝てくれますが、今日は上手くいきませんでしたσ(^_^;)
うちの子も布団に置いたら泣くので、添い寝をして完璧に寝たところで私だけ起きます(^^)
-
ひでのすけ
夕飯は先に食べるのですね。
遅くなってしまうより体にもよさそうですよね。
添い寝だと、赤ちゃんも安心感があるのでしょうね。
うちはベビーベッドで、大人ベッドで3人はキツイので、添い寝うらやましいです♪
回答ありがとうございました!- 1月3日
あきちゃママ
3ヶ月頃から、
6時お風呂→7時授乳→起きている状態で待たせつつ自分の夕ご飯など→遊びの時間→9時〜10時授乳→寝かしつけ
大体こんな感じです(>_<)
寝かしつけは、授乳でウトウトさせた流れで抱っこユラユラ→大人ベッドで添い寝です!そろそろベビーベッドで寝かせたいと思いつつ、背中スイッチが面倒で添い寝がやめられません(^^;;
-
ひでのすけ
起きたまま待っていてもらうのですね!
うちはお風呂上がり、泣かずにいてくれることがほとんどないのでかかりきりになってしまいます(-_-;)
うちもベビーベッドですが、背中スイッチの恐怖でほんと添い寝が魅力的です!
回答ありがとうございました!- 1月3日
退会ユーザー
こんばんは(*・∀・)
今3ヶ月と16日の女の子を育てています♪
我が家はパパの帰宅が遅いので、だいたい16〜17時の間に一緒にお風呂に入ります。
お風呂から出たあと、結構泣いたりグズグズするのですが少しあやして誤魔化したりしつつ
17時半〜18時半の間で隙を見て夕飯を食べてます!
そのあと19時には寝室へ連れて行って授乳しながら寝かしつけてます。
スムーズに寝てくれれば20時ちょっと過ぎには寝るので、そこから自分の自由時間です(´ω`)♡
わたしはお腹が空いてるとイライラしてしまうタイプなので、子どもがちょっと泣いてても自分のお腹を先に満たします。
おっぱいでなくなっちゃうからね〜なんて話しかけながら。笑
どうしようもなくお腹空くのにギャーっと泣く時は、バナナ食べながら授乳しちゃったりもします。笑
-
ひでのすけ
回答ありがとうございます!
お風呂、早めなのですね。
うちはお風呂上がりビービー泣くので、かかりきりになってしまいます(-_-;)
私もお腹が空くとほんとダメなんです笑
きっと息子もそのピリピリを感じ取って眠れないのでしょうねー。悪循環!
バナナ授乳、真似させていただきます!- 1月3日
みーくんママしぃ
その流れでしたが、首が座ってからおんぶ紐を使うようになりました!旦那さんがいない日はぐずったときはそのままご飯です。
子どもの機嫌も良く、そのまま寝落ちということも多々あります。
うちの子はお風呂の後の授乳でパタンと寝るようにお風呂を5時から7時過ぎに変えました。
そのまま寝なくても少し遊ばせて部屋を暗くして添い寝です。
泣いてもなるべく抱っこしません。8キロ超えなので、5ヶ月を過ぎてから体力的に限界でした。
-
ひでのすけ
回答ありがとうございます!
おんぶ紐ですか!
それは良さそうですね。
首がすわったら挑戦してみます!
私も既に腱鞘炎で、寝かしつけの抱っこがつらくて…
今のうちから抱っこしない寝かしつけにしなければ、と模索中です。- 1月3日
マイニー
現在育休中で時間に余裕があるので…里帰りから帰ってからずっと平日はこのペースです。
17時半過ぎ→下の子には遊んでてもらって上の子と一緒にご飯
18時半→上の子と3人でお風呂
19時〜19時半→授乳→暗い寝室でお布団に寝かせておくと5分〜15分程で1人で寝てくれるので、私は上の子の遊び相手
こんなペースです。
今は3回食なので、上の子も一緒に3人で夕飯を食べてます☆
-
ひでのすけ
回答ありがとうございます!
二児のママ、尊敬です。
一人で寝てくれるなんて、すばらしいですね…!
うちはお風呂上がり~授乳後もビービー泣きます(-_-;)
一人寝は、何かトレーニングされたのですか?- 1月3日
-
マイニー
全くトレーニングなどはしてません。と言うのも、元々授乳で寝かしつけていたのですが、上の子がちょっかい出してきて逆に興奮しちゃったので、ちょっと上の子を優先してあげようと、たまたま布団に置いて退室してみたら寝ていて…次の日も同じように寝てくれたので、コレは!!と思ってそれからはずっとこの方法で寝かせてます。ただ、今後歩けるようになったり、引き戸を開けられるようになっても同様に出来るのか…?と思ってるところです(^_^;)
- 1月4日
-
ひでのすけ
そうなんですね!
ひとりで寝て、お姉ちゃんにママを譲ってくれたんですね(^-^)
なるべく長く、そうやって眠ってくれるといいですね☆
ありがとうございました!- 1月5日
おにぎりくん
そのくらいの頃ってなかなかゆっくりごはん食べられないですよね😭
私は授乳しながらごはん食べてました😂
左のおっぱいあげながらスプーンで食べてました!
ある程度空腹が満たされたら残りは寝た後とかに食べて、旦那は先に食べてもらってました。
もう少しすればゆっくり食べられるようになるので、頑張ってください😊
-
ひでのすけ
回答ありがとうございます!
授乳しながらごはん…すごいですね!
いつ泣き出すかと焦って食べるので、すっかり早食いになってしまいました(^_^;)
ゆっくり食べられる日が待ち遠しいです。- 1月4日
ひでのすけ
先に食べるのですね!
早めのご飯の方が、体にもよさそうですよね。
寝かしつけ後のおやつタイム、美味しさ倍増ですね☆
最近子守唄を歌ってあげるの忘れてました!
ありがとうございます♪