※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぅまま
子育て・グッズ

育児に疲れている1歳7ヶ月の息子を持つ女性が、自分が十分な親であるか不安に感じています。保育園に通わせているが、家事や育児に疲れ、自分の役割に疑問を感じています。パートを始めて家事を分担し、息抜きもしたいと考えています。

自分が『こんな親でいいのか』と思ってしまいます。
私には1歳7ヶ月の息子がいます。
家計のことを考え、12月から保育園に通います。
内心、ホッとしています。
育児に疲れてしまったとゆうか。。
旦那は仕事を頑張ってくれているので、休みの日は息子の遊び相手をしてもらってます。
ただ、ほかの家事などは私が全てしています。
仕事をしていない、収入がない自分がやるべきだと自分で決めているのでやってきました。
正直、月齢も上がってきたからお昼寝をしない日も出てきて。
その日はイライラしてしまいます。
いい加減寝てよ!って内心思ってしまいます。
こんな親…ダメですよね。
実親にも頼れず、試行錯誤で育児をしてきて。
なんだか疲れてしまいました。
パートを始めると、大変かもしれませんが、稼げるから旦那にも手伝ってもらえるかなと思ったり。
また、気分転換にもなるかなって保育園入園を内心楽しみにしてしまっています。
息子は大好きなのに。
ダメ親ですよね。。

コメント

さちえ☆

そんなことないですよー!

私も子供と離れたくてパートし始めましたから。

親といえども人間ですから、1人の時間は必要だと私は思います。。

  • ゆぅまま

    ゆぅまま

    友達などは『離れたくない』って泣く泣く保育園に入れていたので、よそのママさんはみんなそんな感じなのかと思ってました。
    私みたいな人もいて嬉しいです。

    • 10月12日
土方ぷりん

私も入園決まったとき、そんな気持ちありましたよ!

  • ゆぅまま

    ゆぅまま

    そーなんですね。
    ありがとうございます。

    • 10月12日
deleted user

同じ月齢です!私もいま、働こうか、このまま幼稚園までみていこうか迷っています(;o;)できれば働きたいのですが…
保育園に入れば友達もできるし、いろんな経験もできるしなーでもなあーと思い悩んでます(;o;)収入がないとなんか遠慮してしまいイライラしますよね!家事も全てやらなきゃ、と私もいま思っててしんどいです。

ちなみにどんな職業につきましたか?

  • ゆぅまま

    ゆぅまま

    同じ月齢!
    私は今、自営業はしてるので、自営業ってことで保育園に出したら入園が決まりました。
    でも、自営業でも思う通りに稼げてないのでパートとダブルワークしようと思っています。
    パートは倉庫とかにしようかなぁ…と。
    収入がないとなんか『家事と育児は私がしなきゃ』って思ってしまって。
    キツいですよね。。
    専業主婦でも、家事と育児全てはしんどいなって実感しました。
    私は限界だったので、途中入園って形にはなりましたが…。

    • 10月12日
パンナコッタ、そんなコッタ

ダメ親じゃないですよ、子育て疲れますよ。疲れやすくもなりましたし。無理しないで、育児しましょう

きき

私も娘が大好きですが、仕事していた方が心のバランスが取れる気がします!24時間一緒にいる方が仕事より大変な気が私はします😂
娘の為に仕事も頑張れるし、一緒に居る時間が濃密な時間になりましたw
娘も保育園楽しそうに通園しているので、お互い良かったのかな?と勝手に思ってます😁

h.m***

全然そんなことないです!!
そして、とてもゆぅままさんに共感する部分があって思わずコメントしちゃいました😄

一日中子供の世話って、実は大変ですよね😣
幼稚園までは子供の成長側で見ていたいという気持ちもあって、好んで専業主婦でいるつもりでしたが、最近育児と家事だけの生活に疲れて来ました…
昔から自立心も強かったせいか、自分の稼ぎがほしい(そして自由に使いたい。笑)ことや、いい刺激・やりがいになればとパート始めようと今面接中です。
保育園に子供預けたら子供ともいい距離感になり、少し冷静に子供とも向き合えたり、愛情の再確認?がとれそうな気がしてます💡
(もちろん我が子は可愛いんですが、疲れてしまったりイライラすることもあるので…)
親も人間ですし、完璧じゃないです。
何も悪いことはないと思います😊👍🏻✨