
コメント

totoro
七五三で、兄の姪や甥にも渡した事ないですね😨
いつやってたかも知らないくらいでした❗️

バタ☆タコ
初めまして失礼いたします。
上のお子さんの時に義理弟さんや夫婦からきちんとしてもらっていたなら同じ位か親族なので五千~一万円ほど御返しはしますが…💦
保々疎遠とありますが今までお祝い事等お付き合いが無いなら、渡さないまたは気持ち程度で3千から5千円位しか包まないかも知れません❗
-
もも
お返事遅くなりすみません、
回答ありがとうございます!
長男は今の旦那の子供ではなく、
私の連れ子なんです💦
義理弟夫婦の方が、
うちの次男(今の旦那の子)より先に産まれております、
出産の祝い等は、お互いにしております。。- 10月13日
-
バタ☆タコ
そうだったんですね😊
お互いにお祝い事等々きちんとしているなら旦那さんと話し合って決めてはいかがでしょうか?
こちらからしても相手からは無いく、一方的なら、今回3歳で渡してしまうと、この先も七歳の時もしなくてはならなくなるので…😵
会う機械があるならおめでとうだけ言って渡さないです💦- 10月13日

ゆー
上のお子さんの時にお祝いを頂いてるならそれと同額、貰ってないならあげません。
七五三でお食事会に誘われてるとかですか?
-
もも
お返事遅くなりすみません、
回答ありがとうございます!
長男は私の連れ子なんです😭
次男(今の旦那との子供)よりも、
先に義理弟夫婦の方が早く子供が出来ていて💦
食事会などに誘われてるとかはないんです💦- 10月13日
-
ゆー
そうなんですね。
私ならお祝い事の度にあげていたらきりがないのであげません😅
一度あげちゃうと次は七歳でもあげないといけないかな?とかあるし、入学祝もあげるべき?とか(>_<)
お子さんが少ないなら負担も少ないですが兄弟が増えたらまた大変に😱
出産祝いとお年玉位で充分かな?という考えです。- 10月13日
-
もも
そうですよね💦
お年玉も、義弟夫婦の長女に、0歳から、お年玉として、2000円程のオモチャをあげていたのですが、
うちの次男にはくれませんでしたので、旦那も怒ってて😭
あまり仲良くない兄弟だし、
やらない方が無難なのかも?ですね💦- 10月13日
もも
お返事遅くなりすみません、
回答ありがとうございます!
ご自身のご兄弟ですか??
そうゆうものなのですね、
私自身が一人っ子なので、
分からなくて😂
totoro
私の兄弟ですね❗️