
コメント

ru✩.*˚
うちも旦那のいびき凄いです(笑)でも私も息子も爆睡で起きないです…😂

さくママ
うちも物凄いいびきです。
妊娠中からひどくて
いびき外来に行ってもらいましたよ!
-
ちびmama
いびき外来があるんですね!その後は改善されましたか(><)?頻度は多くても毎日ではないので疲れてるのかなぁ?とも思うのですが...
- 10月12日
-
さくママ
うちの旦那は太りすぎが
原因と言われたので
痩せるしかないと言われました!
いびきは将来認知症にも
なりやすいのでなるべく
早く治したほうがいいみたいですね!- 10月12日
-
ちびmama
そうなんですね!原因がわかると治しやすいですね✨うちもあまりにひどかったら行ってみたいと思います(><)ありがとうございます(><)
- 10月12日

こったんママ
我が家は今、娘とパパのいびきが
フィーバーしてます(笑)
慣れないうちは、うるさい!!!
って言ってましたが、最近は
起きないから大丈夫かな?って
そっとしています😊
ただただ私がいびきに耐えれない😂💦(笑)

はじめてのママリ
夜中授乳後の寝かしつけの時に大きなイビキかかれたらビクッとして起きてしまうので、ほんっっっとにストレスでした。私が。笑
イビキだけじゃなくて旦那の生活音全てがストレスだったので、寝室には私と赤ちゃんだけで寝るようになりました!
旦那は、リビングのお昼寝布団で寝ています。
しばらくはコレで行こうと思ってます💦

ももっち
うちは旦那はそこまでいびきかかないんですけど、疲れてる時とかお酒飲んだ時はうるさくなるので、別室で寝てます(笑)かれこれどのくらい別室かなぁ、、、🤣🤣下の子は旦那と寝てます🤗ぐっすりです(笑)
赤ちゃん、どうなんでしょうね!
そんなに大きないびきの隣で寝れるなら、将来寝るのが得意な子になりそうでむしろいいかもしれませんね☺️

退会ユーザー
私もそれ気になって調べたことがあったのですが、赤ちゃんにはほとんど影響がないそうですよ☺️赤ちゃんはパパのいびきに慣れてしまうそうです。あと、赤ちゃんが眠り深すぎると突然死症候群のリスクが上がるらしいんですが、そのリスクも減らせるみたいです!ただ、ママのストレスにはなるみたいですね😅ママのストレスになるとママの体にも影響あるから、あまりにもストレスかかってると感じたら、たまに違う部屋で寝るのもありかもしれませんね✨
ちびmama
爆睡で起きないの羨ましいです😭赤ちゃんにストレスないかも心配ですが、むしろ私がストレス感じてるんだなって気が付きました(笑)!