
コメント

クミ
日勤のスケジュールですか?
(私は夜勤、遅出、日勤をやってます。)

ぷぅ
同じく来年4月に復帰予定です!
1人目のときはフルタイムで復帰しましたが、次は時短にしようかと悩んでますが(笑)
参考までに1人目のときのスケジュールです😊
6時起床。
7時半くらいに出られるよう準備。
最悪子どもは車の中でパンを食べてました。
保育園に送って8:30~17:00まで仕事
保育園迎えに行き、18時頃帰宅。
夕食作り、19時頃夕食。離乳食も。
20時頃 お風呂。
21時くらいには寝かしつけ。
寝てくれたらあとは自由時間、って感じでやってました!
このころは旦那も18時~19時くらいには帰宅してたので、色々助かってましたが今は毎日残業ばかりでだいたい21~22時に帰宅するので、フルタイムでワンオペは難しいかなと😭😭😭
-
あいうえ
旦那さんが早く帰ってくるこないで、だいぶ変わりますよね…。夫も不規則勤務で、日勤もあり夜勤もありの勤務なので協力できるときと出来ない時がありそうです。わたしも時短にするかフルタイムにするか迷ってて…😱
- 10月11日
-
ぷぅ
そうなんですね!変則勤務も大変ですね😭
さーさんは日勤のみですか??
時短から復帰して、少し落ち着いたらフルに戻す、でもいいかなって思いますよ🤔- 10月11日
-
あいうえ
夜勤やってほしいとゆー圧力あるんですけど、とりあえず半年は日勤だけにして、
時短とるか迷っていたところです。通勤に1時間かかるのがネックなんですよね。時短取った方が時間に余裕できますよねきっと。- 10月11日
-
ぷぅ
えー😵まだ1歳にもならないのに夜勤しろと言われるんですか?!
辛すぎますね😭
通勤に1時間かかるならフルタイムは結構きつそうですよね💦
何事もなるようになる、でしょうがご主人ともよく話し合って、うまく協力し合えるとよいですね😊🍀
お互い、仕事復帰頑張りましょう💓- 10月11日
-
あいうえ
ブラックですよね…😲👤(笑
アドバイスありがとうございました。参考になりました!復帰頑張りましょう!!- 10月11日

まめたろう*゚
日勤の場合
5:30起床、自分のご飯済ませて子どものご飯の準備
6:00子ども起こす、ご飯を食べさせる、自分の準備する
朝に洗濯や皿洗いなどの家事は一切やらない
6:50出発
7:30託児所到着
7:45先生に預ける
8:30-19:00くらいまで仕事
その後託児所にお迎え
20時前くらいに家に着く
夕ご飯は作り置きしてた物や、買ってきたお惣菜で済ませる
お風呂入ってこどもを21:30までには寝かせる
その後にお皿洗ったり洗濯したり
って感じでした💦
寝落ちすることも多く、家事はかなりサボってました💦
休みの日に一気にやったり...
↑1人目の時の流れですが、2人となったらどうなるんだろうと不安しかないです😂
子どもに申し訳ないなーと思ってばかりでした😭
-
あいうえ
5時半起き…働きながらそんなに早起きができるか心配です…😓でもやるしかないですよね!!5日勤とか、はるか昔すぎて…。子供が保育園気に入ってくれればいいのですが、嫌々になってしまうと申し訳なくてそこが不安です😩😭
- 10月11日

ちーちゃん。
お子様は1人ですよね?!
上の子の時は、
5:30、夫起床。
5:40、私起床。それから各自、自分の身支度。
6:15、夫は洗濯干し。
6:30、私は夕食の下ごしらえ・夫が、娘を起こし着替え等。
7:00、娘の朝食と共に私たちも朝食。
7:15、夫出勤
7:30、私出勤。
8:10、保育園到着
8:30〜18:00 仕事(残業当たり前)
18:30、夕食・翌日のお弁当作り・翌朝の朝食準備
19:30〜20時の間にお風呂。
22:00、就寝。
いま思えばハードでしたし子供にも良くないスケジュールでした😓
-
あいうえ
子供はひとりです!1歳になると同時に保育園にあずけて復帰予定です。
旦那さんとても協力的な方ですね😲❇
やっぱり、残業は当たり前にありますよね…笑
朝に夕飯の下ごしらえするんですね!
復帰前から早起きリズム作るようにしようと思います…。今までとは180度違う生活になるだろうと不安でしかたないです😭- 10月11日

◡̈*
日勤の時は、
5時50分 起床、お弁当と夕飯の副菜を作る、子どもの朝ご飯の支度と保育園の準備確認、朝食と支度
6時50分 出発
8時半〜17時 仕事
18時〜18時半にお迎え
19時前に帰宅して、子どもの夕飯準備と大人の味噌汁作り
19時半までに夕飯
20時 入浴
22時までに寝かしつけ
旦那の方が出勤遅いので、朝の子どものご飯食べさすのと保育園の送りはお願いしてます。夕飯の主菜は、休みの日に作り置きするか、前日の夜に作ってます💡
-
あいうえ
みなさん、5時台に起床されているんですね😩私には今から練習が必要そうです(笑)朝も夜も弱いんですよね…こんなんで、やっていけるかどうか…(笑)作り置き大事ですね😫1歳すぎても、夜中何回か起きるもんですか?
- 10月11日
-
◡̈*
私も元々朝が苦手で育休前までは一番最後の出勤者くらい本当にギリギリ出勤してたんですが、不思議と5時台に起きて色々準備してるとウォーミングアップになってるのか、身体が楽で今は1番乗りで出勤してます😄朝活してる感じです笑
復帰前まで不安しか無かったですが、やらざるを得ない状況にくるとなんとかなってます😆
それが娘は、よく寝る子だったのに仕事復帰してから夜中2-3回起きるようになりました😵それはツライです…- 10月11日
-
あいうえ
一番乗り!凄いですね😨❇自宅で朝活!そう考えればなんかできそうな気がしてきました(笑)素敵な響きですね😍
復帰後、夜中起きちゃうのは、だいぶ、つらそうですね…😨睡眠不足になるのは覚悟しておいたほうがよさそうですね( '-' )- 10月11日
-
◡̈*
復帰してまだ1カ月ですが、身体慣れるまでは辛かったです🤣夜勤もしてるので明けの日はもうクタクタで復帰後の初夜勤翌日は発熱しました🤣体調管理を頑張ってたのに疲労で免疫力落ちてるのか既に3回ほど熱出ました😱悔しー😭
無理は禁物だと思うので、私は子どものご飯は適度にBFも使いながら、手を抜ける時は抜いて、旦那にも大分頼ってやっていけてます💦育休中に旦那の教育頑張りましたよ笑- 10月12日
-
あいうえ
そうだったんですね😩
自分の体調くずれるのが一番大変ですよね😫👽BF嫌いにならないよう、いまからちょっとずつ使い始めようと思います!
旦那の教育大事ですね!わたしも教育頑張ります(笑)- 10月12日
あいうえ
夜勤やるよう圧力ありますが、半年は日勤だけで復帰する予定です。
クミ
日勤の場合ですね。
うちは保育園は病院の保育園に預けています。
通勤もチャリで10分。
6時前に起床。洗顔してお化粧。
6時朝ごはん準備。(旦那も起床。ここで洗濯開始。)
6:30旦那ご飯。娘起こす。
6:40~45娘と私ご飯。
旦那はご飯を食べ終わったら自分の準備と洗濯を干します。
7:30までに旦那出勤。
7:35~40までに私と娘出発。
8:30~17:15まで仕事。
娘を迎えにいって、帰ってくるのがだいたい18時前。
洗濯物を取り込んで、味噌汁つくって、作りおきのご飯をチンして。
18時台に私と娘夕食。
19:30位からお風呂。
20時旦那帰宅。娘と旦那の遊ぶ時間。(私は旦那のご飯を暖めたり、自分のケアをします。)
20:45~寝かしつけ。って感じです。
クミ
ちなみに、私は娘が1歳から時短で2歳からフルタイムにしました。
あいうえ
やはり、最初は時短の方が自分に余裕もできますよね…。職場の無言の圧力が…(笑)
出産する前は旦那も私も朝ごはん食べない人だったので楽チンでしたが、そうはいかなくなるので朝ごはん作れるか心配です…😓
通勤に1時間かかるのがネックです。
家の近くの保育園にするか、職場の保育園にするか迷ってます。
クミ
それが、時短でも夜勤があって、私は放射線科に移動になったので、仕事がなかなか覚えられなくて、時短は苦労しました。(うちの時短は週3の時間はフルタイムで、夜勤ありなんです。)
通勤は近いにこしたことはないです。お迎えもあるし。
でも、それなら家に近い方がいいと思います。
職場の保育園は、かなり融通は利くけど、その通勤時間だと子供がぐずったりして大変だと思うので。
あいうえ
そうだったんですね。復帰と同時に移動だと更に大変ですよね…覚えることもたくさんで…。そうなんですよね!職場の保育園だと家から遠く、夫の送り迎えはできなそうなのですが、融通きくので、魅力的です。家の近くの保育園なら夫も送り迎えができるので、そっちのほうがいいですかね。
クミ
ここは旦那さんともよく相談した方がいいと思います。
うちは、本当は地元の保育園に入れたかったのですが、旦那が帰りが1時間以上かかるので、迎えは無理と言うとろもあってこうしてます。
あいうえ
そうですね。相談してみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました!
クミ
うちもじじばばが側ではないので、二人でやっていますが、急な勉強会や万が一のために「ファミリーサポート」の登録をしています。