※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃあにゃあ
子育て・グッズ

13週目のマタニティで、布オムツか紙オムツか悩んでいます。布オムツに挑戦したいと思っています。体験談を聞きたいです。

まだ、妊娠13週目のマタニティなのですが‥生まれたら布オムツにするか、紙オムツにするか迷っています!自分としては布オムツに挑戦したいなーと思っています。是非、体験談をお話ししていただけると嬉しいです!よろしくお願します。

コメント

よっち

夜間とお出かけの時だけ
紙おむつでおうちでは
布おむつしています( ^ω^ )

メリットはいくら使っても
洗濯すればいいんで
経済的です( *´꒳`* )
あと頻繁に変えるので
コミュニケーションも
取れますし、体調も
確認できます\( ˙▿︎˙ )/

デメリットはやはり
洗濯ですかねー( ´-` )
でも慣れれば苦には
ならないです(๑'ᴗ'๑)

気になるようであれば
やってみて合わなければ
やめればいいと思いますよ!

布おむつでかぶれちゃう
赤ちゃんもいますし
しんどくて洗濯が面倒だったり
するかも知れませんし\( ˙-˙ )/

  • にゃあにゃあ

    にゃあにゃあ

    早速、返信ありがとうございます。

    夜間も紙オムツにすればいいんですね。なるほど‼︎

    おすすめのものとかありますか?
    さっき、西松屋でちょっぴり見てみたら色々ありすぎて全くわかりませんでした‥。

    • 1月3日
  • よっち

    よっち


    とりあえずおむつカバー
    何枚かと輪おむつがあれば
    大丈夫かと思います!

    成形おむつは形が
    元からできているので
    使いやすいかと思いますが
    私は輪おむつより乾きが
    遅いのであまり
    使いませんでした…

    おむつライナーもあれば
    便利ですが
    新生児のころは
    うんちもベタベタなので
    なくてもいいと思います( ˊᵕˋ*)

    あとは布おむつをつけておく
    バケツを用意すれば
    いいかと思います( *´꒳`* )

    • 1月3日
  • にゃあにゃあ

    にゃあにゃあ

    おむつカバー 輪おむつ 成形おむつ
    はじめて聞くワードばかりです‼︎

    輪おむつ見てみます。
    新生児はうんちベタベタ情報聞いといてよかったです。知らないと下痢気味って不安な毎日ですよね。
    ありがとうございます!

    • 1月3日
てるてる・*・:≡( ε:)

布オムツいいんじゃないですかー?

私は紙おむつメインの予定ですが、徒歩圏にオムツ買えるお店ないので、布オムツもほんの少しですが用意するつもりです。

全然布オムツの体験じゃないんですが、昨日出産したばかりですが、オムツ交換の頻度と、海苔の佃煮のような緑色の胎便に毎回驚愕してます。
とにかく授乳に時間取られる上、授乳と便意はワンセットで来るので、紙が1番便利かも。

  • にゃあにゃあ

    にゃあにゃあ

    ご出産おめでとうございます。
    まさに、これからですね。
    そうなんですよー。抱っこしてないと泣くって聞いてたことあって、じゃあいつ洗うんだろうと思ってました。

    • 1月3日
ミナmama

布おむつ使ってました☆
オムツシートがあると、うんちした時でも楽チンでしたよ🎵

紙オムツも 併用して、きつい時は紙使ってました☆

布おむつは経済的だし慣れると大変ではないですよ♪

うちは、3ヶ月くらいの時から排便のタイミングが決まっていたので、朝のうんちが終わってから布にしてました。

苦痛に感じない程度で布を使用すれば、紙オムツ代がちょっと浮いた~くらいの気持ちだといいんじゃないですかね⁉
私はそんな感覚で使ってました☆

  • にゃあにゃあ

    にゃあにゃあ

    ありがとうございます。ベビちゃん、健康的で助かりますね。でも、上手く両方活用していくと苦じゃないんですね!勉強になります。

    • 1月3日
鷹乃

経験でなく申し訳ないのですが、私も布オムツを使用予定です。
一応紙も用意して対応しますが、布オムツを週ごとに交換してくれるレンタル屋さんがあるのでそれを利用しようと思っています。汚れたまま袋に詰めて、次の配達の時に新しいものと変えてくれるみたいです。

通気性を考えると布がいいよー、と義母と実母に言われたので試しにこのシステムを採用しようと考えてます(´∀`)

  • にゃあにゃあ

    にゃあにゃあ

    レンタルがあるんですかー‼︎初耳です。私の地域も対応しているか、早速調べてみます。貴重な情報ありがとうございます。

    • 1月3日