
保育園で水分補給が不足していることについて先生に伝えたいが、文章がきつくならないようにアドバイスを求めています。息子はまだ話せないため、伝え方に工夫が必要です。先生の言い方も気になるようで、それも伝えたいそうです。
前にも保育園の事で相談させて頂きました…💦
水分補給についてです
最近涼しくなってきて真夏よりは水分補給が
疎かになるのは理解できますが今日朝から持たせていた
マグのお茶が全く減っておらず先生に
聞いたところ「涼しくなってきて他の子も欲しがっていなかったので一切与えてません。給食の時間も早くておやつの時間にもこれでもかってくらいがぶ飲みしていたので」と言われました。帰宅中に飲ませると50~60ccほど一気に飲みました。これは喉が乾いていたってことですよね
要らないときは首を振って飲まないので…
まず、おやつの時間にもがぶ飲みしていたと言うことは
その時も相当喉が乾いていたと言うことですよね…
おやつの時間は15時でお迎えは17時過ぎです。活発に動くので涼しいですが汗もかいています。
そこでなのですが、私が文章を考えて連絡帳にそのまま書いてしまうと口調がきつくなり言いたいことを全て書いてしまうのでみなさんの力をお貸しください。
どうすれば気持ちよく保育園に伝えることが出来るでしょうか…
先生伝えたい事は
息子はまだ話せないで欲しがる素振りもできない事
お迎えの際の先生の言い方が少し気に障ったのでそれも少し伝えたいです…笑
そんな保育園はありえない…などのコメントは
要りません。
文章力のない私に力を貸してください。
よろしくお願いします
- s(7歳)
コメント

mama♡
園に匿名で出せる意見書みたいなやつはないですか?

メロ
おうちで見ている時はどのくらいのペースでお茶をあげていますか?
それを伝えるのはどうでしょうか😊
園ではおやつの時間などにがぶ飲みしていて欲しがらないから与えてないとの事でしたが、できるだけ家と同じように対応お願いします。欲しがらないとしても与えてみてください。飲まないこともありますが家ではこういうペースで与えています。
みたいな💡
言った先生以外も目を通すと思うので○○先生が〜と書いてもいいかもですね 笑
-
s
ありがとうございます🙇♀️
お家では1時間に1回くらいは
ストローマグを咥えさせるだけでもしています😥
そう伝えてみます!とても参考になりました🙇♀️あんまり会わない先生で名前がわからないので特定出来るような書き方をしてみます笑- 10月11日

あいう
保育士です。
伝えることはいいと思います。
が、言い方が気に障ったなどを連絡帳に書くと一生残ります。
子どもが大きくなって、みせたりもします。
あとでめんどくさいことにならないとも限らないですし、ノートはほかの先生もみます。
お茶の件はいいですが、そういうのは、口で伝えるか別紙で伝えるといいかな?と思います◡̈♥︎
-
s
コメントありがとうございます😊
気に障ったのでとは流石に書きませんね笑
他の先生にも見て頂くために特定した先生の言葉を書くつもりでした
確かに連絡帳ではなく直接伝えてみます😊- 10月11日
s
小規模なので苦情電話窓口しかなく
0歳児もうちの子だけなのであったとしてもすぐにうちだと分かってしまいます😭
mama♡
そうなんですね!
うちの子も小規模ですが、匿名の意見書BOXが先生方の目に見えないところに置いてあります💡
窓口に電話して、少し濁して言ったりしてもいいかもですね!
お茶飲む時間減ったよねって話をママたちとよくしてますとか😂
s
そうなんですね😳
園児8人2歳児までの本当に小さなところなので先生の見えない場所がないような気がします😱💔
改善されなければ電話してみます!
保育園のママさん達とはお迎えの時間も登園の時間も被らないので
なかなか話す機会がないんです…💦