
生後2ヶ月半の息子は夜は21時ごろから朝6時過ぎまでよく寝ているが、日中のお昼寝が不安定。外出がまだ不安で主人と一緒に行動している。日中のリズムが安定しないのは普通のことです。
生後2ヶ月半になる息子の生活リズムについてです👶
昼夜の感覚はできており夜は21時ごろからすんなり寝て授乳を挟んでも朝6時過ぎまでよく寝てくれます。
いい調子なのでこのまま夜泣き来ないでもらいたいです😅
気になるのは日中のお昼寝です。
午前中は9時過ぎから11時までの間で1時間ほど寝れます。午後は毎日全然違って全く寝ないこともあれば1時間、30分を数回に分けて寝たりなど毎日色々です!
まだ日中のリズムが安定してないだけでしょうか?
ちなみに平日は外出が少なく庭先に出て外気浴する程度です。週末は家族で買い物に行ってます。
正直、まだ一人で息子を見ながらの外出がまだこわいと思ってしまってます。スーパーに買い物行くのも主人と3人で一緒に行ってもらってます。
これからは少しずつ練習していくつもりです
- 。
コメント

しょりー
わたしの子は夜23〜0時か2〜3時のの授乳からしっかり寝始めて、8〜9時頃まで寝てくれています。
夜以外は元々抱っこしていないと寝ない事が多いので本当にバラバラで、安定しなかったり気分なのかなーと思っています😊
なかなか外出勇気がいりますよね💦
今はベビーカーや抱っこ紐を使ってお散歩に行くくらいしかしてないので車でのお出かけなど練習するつもりです。
お互い練習がんばりましょうー!

退会ユーザー
同じく生後2ヶ月半ほどになります。
夜まとめて寝る子の話を聞くと羨ましい限りです😭うちはまだ3時間寝てくれればいいほうで、1.2時間で起きることもしばしば…
日中はやっぱり日によります(°_°)でも寝ない日は抱っこちゃんで参ってきてしまってるので、できるだけ外出してます。自分が外のほうがまだ気が紛れるので…😅夕飯の買い物は抱っこ紐で行って少し遠回りの散歩、たまに電車で2駅のショッピングモールにベビーカーで行ったりしてます!ショッピングモールなら授乳室とか揃ってるし、周りも子供連れが多いので気が楽ですよ☺️
-
。
個人差のある時期ですよね。夜間の睡眠、少しでも早くまとまって欲しいですよね…!
抱っこ紐便利ですよね!わたしも夕方の寝ぐずりになると動きが激しいのでよく使います。うちの子8キロ近くあるので抱っこ長時間になるとしんどくて😅
近くにショッピングモールあるの羨ましいです!
日々の育児疲れで出かけるのが億劫になってしまってて外でる方が疲れてしまってたのですが子供のためには外の刺激って必要ですもんね👶😅
気晴らしと考えて今後は頑張ります- 10月12日
。
きっとこれからですよね😅
神経質にならずに息子に寄り添っていこうと思います!
分かります!車の運転怖いです🚗
最近抱っこ紐にはやっと慣れてきたのでこれもまた少しずつレベルアップしていけたらと思ってます😵💦