
コメント

さんぴん茶
5ヶ月くらいまで布オムツ使ってました。洗濯しないといけないので、手間はかかりますが、1人目だったし、それほど泣く子じゃなかったのでそんなに苦じゃなかったです。ウンチはウタマロ石鹸で手洗いしてからハイター入りのバケツに浸けおき、おしっこはささっと水洗いして同じバケツに浸けおきし、夜洗濯してました。
オムツカバーはとりあえず50と60を二枚ずつ、成形オムツも西松屋でサイズがあるので、小さいのをとりあえず20枚買って、そのあと一回り大きいのを20枚買い足しました。あとメッシュのを20枚。
最初はおしっこの量も少ないので成形オムツは1枚で大丈夫でした。メッシュも重ねてたけど、ウンチもほぼ液体みたいなものなので、固形になるまでは無くても良かったかな?と思います😅
夜と外出時は紙オムツでした。
オムツかぶれはなかったですね。うちの子は紙オムツでもほぼなかったですが💦
5ヶ月ぐらいからはお座りの時間が増えたり、動くようになるので漏れやすいのと、目が離せなくなるので紙オムツにしました。

はるちん
昼間だけ布オムツ使ってます!
①紙おむつよりは手間がかかるとは思います!でも子供のおしっこのペースがつかめるし、1日1回はどうせ洗濯回すのでそこまで面倒は感じませんよ(^^)
②おしっこの回数が多い時期はたくさん替えていたので20枚×2日で40枚はありました!オムツカバーは日替わりで2枚用意しました!
③うちの子は肌が強いのか紙おむつでもおむつかぶれしなかったので参考にならないかもしれませんがなかったです!布オムツの上にソフライナーという不織布の紙?を敷いていたので肌触りは紙おむつよりもいいと思います(^^)
-
はるちん
経済的にいいと思った瞬間は下痢のときです!
10分ごとに新しいおむつに変えなきゃいけないときは断然布おむつが有利です‼️漂白剤入れたお湯につけておいて洗濯後天日干しすれば真っ白になりますよ(^^)- 10月11日
-
もちもち
下痢の時‼️確かに上の子の時、湯水の様にオムツが消費されてました😵
確かにその時は経済的に良いですねッ!
枚数やソフライナーという商品の情報もありがとうございます😊
紙オムツも使いながらなら無理せず続けられそうですね✨
ありがとうございましたー‼️- 10月11日

りんご
①紙おむつよりは確かに手間がかかります。新生児期は特にウンチもゆるいしこまめに出すので。
②私は日中だけでおまるも併用で5ヶ月から始めたのでオムツカバー4枚オムツ10枚夜洗濯している朝には乾くので一応日光に当ててそこから使っていきます。10枚超えたら紙おむつに切り替えます。新生児期からするなら一日20枚くらい思っておいてもいいと思います。
③もともと紙でもオムツかぶれしないのでなんとも言えません。
-
もちもち
ありがとうございます😊
持ってる枚数超えたら紙オムツというのはストレス無くて良いですね!
手間はかかりますが慣れればやっていけるものですかね🤔✨
前向きに検討したいと思います!
ありがとうございましたー❤️- 10月12日
-
りんご
出産前に買うのでしたらまずは少量からがオススメです。上にお子さんがいることですし思いのほかきつくて負担になってしまうと大変なので。私は紙の時も出たらすぐ変えのであまり変わりませんが数時間おきに変える方だと布にするとかなりの頻度で変えることになりますし、布の園で保育士していましたが頻繁に変えないとオムツかぶれ出来ますよ。その為に初めは常におしっこのこと気にかけています。それに慣れれば楽になります。オムツカバーはAmazonで7枚セットぐらい出やすいのが出ています。ビタミンカラーでスナップがたくさんついているものです。
- 10月12日
-
りんご
おまると併用はオススメです。うんちおしっこがお尻に触れなければその分オムツかぶれが防げます。出ていることに気がつかずにそのままになってしまうとかぶれるので。うんちの時などオムツにすると何枚もおしりふき使ったり毎回水洗いしたりになりますがおまるやトイレにしたら一枚で十分です。
- 10月12日
-
もちもち
気づくのが遅くなり申し訳ありません💦💦
たくさんアドバイスありがとうございます‼️
布でもこまめに換えないとかぶれちゃうんですね。おまるにうまく移行できるとかぶれの心配もなく良いですね😌✨
とても参考になりました!ありがとうございます😊- 10月17日

退会ユーザー
生後1ヶ月半の時から布オムツ始めました。
始めた最大の理由は紙オムツがもったいないと思い始めたからです😭
①紙オムツよりは手間がかかりますが、慣れれば当たり前の事をしている(予洗いなど)感覚なので苦ではないですし、選択する回数が1回増えただけって感じに思ってます😊
②布オムツは輪オムツを20枚用意しました。オムツカバーは4枚用意しました。西松屋だと2枚セットで売ってるのでだいぶ安いです!!
③布オムツにしてからオムツかぶれはないです。紙オムツの時はメーカーが合わなかったのか、かぶれましたが布にしてからはありません。
布オムツだとこまめに変えてあげないといけないので、かぶれにくいのかな?と思ってます🤔
夜と近所の散歩以外は紙オムツで過ごしています。
経済的だし私にとっては紙よりもストレスないです😂💓
母親が兄弟3人みんな布オムツだけで育てたので、アドバイスもらいながら息子が動くようになってもこのまま布オムツで乗り切りたいって思ってます😌💓
-
退会ユーザー
夜と外出時は紙オムツです。
近所の散歩程度なら布オムツです。
とっても変な文章になっていたので😅💦- 10月11日
-
もちもち
ありがとうございます😊
一番聞きたかったかぶれのことが聞けて嬉しいです💖
経済的にも良いですよね😭✨2人目で節約したいので💦
西松屋だと安いのですね!早速探してみます。
ありがとうございましたー😊- 10月12日
もちもち
ありがとうございます!
5ヶ月位まで使われたんですね🤗動くようになると漏れやすい…盲点でした!
ずっとじゃなくても、昼間のできる時に布オムツにするのでもオムツかぶれに効果ありそうですね🤔
お手入れの方法まで詳しくありがとうございます😊💖