※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃ちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについて、夜間の授乳後に再び寝かせるのは問題ないでしょうか?昼夜の区別はついていると思います。

いま生後4ヶ月と7日の赤ちゃんなんですけど
夜10時ごろに寝て朝は7時8時頃に おっぱいで 起きて
飲んで 二度寝して 11時頃に 起きるのですが…
この生活リズムぢゃ ダメですよね (´;ω;`)?
(昼夜の区別はつい てるとおもいます💡)
それとも 寝たいだけ 朝は 寝かせてても良いですか?

コメント

まお

うちの子寝てましたー😂
なにせよく寝る子で連れ出して散歩しても寝るし支援センターでも眠くでグズるので寝たいだけ寝かせてました😂

atsuko

4ヶ月2日です👶🏻
うちも22時頃寝て、朝7時頃起きます!そして9時からお昼まで寝てます💦
この時期は、夜間の睡眠も含めて13時間くらいは寝るらしいので、気にせず寝かせてます!

●

まだ生活リズムをつけるのは難しいので、赤ちゃんが寝たい時に寝させてあげてください😊

生活リズムがだんだんついてくるのは、離乳食が始まる、だいたい5〜6ヶ月くらいからだと思います😊

でも、いきなり寝たり起きたりする時間が決まるわけじゃないので、
"だいたい◯になると寝るなぁ〜"とか言うのを繰り返していくうちに、リズムがついてくる感じです😊

それに合わせて離乳食の時間とかも決めていけばいいので💡

ぬーぴー

うちは19時すぎ頃から寝かしつけて、だいたい20時頃ぐらいには寝ますが(激しくグズっているときは21時頃のこともありますが)、朝7時~7時半ぐらいに起きて、授乳&顔ふき&着替え&遊んだあと9時~10時ぐらいにまた寝ますよ😃

夜寝る時間は22時頃ではちょっと遅い気はしますが、早く寝ても午前中と午後とに寝ますよ😊

怜依

うちも同じような感じです(*´ω`*)
本当はもう少し早く寝かせたいのですが、1LDKの為、薄暗くして静かにしてても物音で起きてしまって遅くなってる感じです。
散歩に出てもすぐ寝てしまうので好きなだけ寝かせてます🤗

わかな

うちも同じことで悩んでました😳
5時半〜6時半に起きて、授乳して少し遊んでお昼近くまで寝る…午後もお昼寝…夕寝🤣
寝すぎかなーと思ってたのですが、寝たいだけ寝させようと思いました😊

はじめてのママリ🔰

この生活リズムじゃ駄目とはどういうことでしょう?

朝起きるのが遅いということなら、夜寝るのが遅いからではないですか?😓

昨日は何だかんだ寝付いたのが21時半で、今日は10時半起床でした💦

19時半に寝たときは朝8時に起きれたので、19時半就寝が一番良いのかもしれませんね💦
午前は支援センターに連れて行きたいし。

あかね

うちもそんな感じですよ😄
6時ごろにバタバタし始めて、ミルク飲ませたらまた寝て…
8時ごろ起きてまた寝て…って感じでよく寝ます😄笑。
このぐらいの月齢の子は13〜15時間くらいは寝るみたいですよね!
だから寝かせたいだけ寝かせてます✨
お昼寝をしても夜はしっかり寝てくれるのであんまり気にしてません😄
最近はセルフで寝てくれるので気付いたら寝てることが多くて助かってます😄笑。