※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

一時保育に預ける際の懸念。 赤ちゃんが一時保育で適切にケアされるか不安。年齢が上がるまで待った方が良いか悩んでいる。

一時保育に預けるにあたって。
両親も義両親も遠方なので一時保育に登録しようかなーと思っているところです。

以前見学した近所の保育園の中でやっている一時保育がありましたが、大きい年齢の子から赤ちゃんまで一部屋で見ているようで人数はかなり多かったですが先生は2人だけ(たまたまその時いなかっただけかもしれないですが…)のようでした。
多分喋れる年齢の子なら問題ないと思うのですが、喋れない赤ちゃんだとオムツや泣いてたりしてもほっとかれそうな気がします😞
やはり一時保育に預けるのはもう少し大きくなってからの方がいいでしょうか?

コメント

ぷうたん

両親、義両親ともに遠方です。
6ヶ月の時から息抜きにたまーに一時保育利用してます😃
オムツ放って置かれることもたまにありますが、それくらいじゃお尻もかぶれないし、あまり気にしてないです。

ママリ

一時保育、うちは10ヶ月から利用してました。

認可保育園でちゃんとしている所であれば、先生とお世話する人の人数で定員があると思います。その辺りが気になるなら聞かれてみてはどうでしょうか?
私が利用していた所は連絡ノートもあり、今日は何をして過ごしたか、どんな様子だったかなども書いてくれていたので安心して預けられましたよ😊

リー

うちが預けてる一時保育も先生は2.3人です。
赤ちゃんが多い日はヘルプが入ったりと保育人数には決まりがあるので対応してくれてると思いますよ👌
最初は不安でしたが、親も子も慣れると、先生にも信頼おけるようになると思いますよ😊
可愛い我が子を預けるので不安は付き物です😂💕