
宮城県立こども病院の利用経験者に質問です。院内感染など心配ですが、工夫されていることがあれば教えてください。
宮城県立こども病院を利用したことがある方に質問です(><)
今度、皮膚科の関係で紹介状を持って行きます。院内の図を見たら、とても広くて色んな科があり、さすが大きな病院だなと思いました。
今、インフルエンザなど色んな体調不良が流行る時期なので、大きな病院だと院内感染など大丈夫なのかなと、少々連れて行く上で心配になっていました。目に見えない話なので、心配しても仕方ないかなという気持ちもあるのですが、何か病院として工夫とかされているのかなと。あと、実際に通院している方で、通院する際に工夫されていることなどあれば、教えていただけると嬉しいです。
- ちー(7歳)
コメント

退会ユーザー
明後日、行きます
毎月のことですが、毎回、感染することはないです
多分、受診する子は皆、熱を計るし高熱の子はいないかと
いても、急患のほうかなと思ってます

ちーた
こども病院は感染症でかかるというよりは、何かもともとの持病などで通院している子が多い印象でした。
こども病院より近くの小児科とかの方が、感染症もらいやすいと思います。
私の息子は指しゃぶりの癖があるので、一応こまめに手や口を拭いたりはしてました😊
-
ちー
近くの小児科の方が怖いですよね。とてもイメージしやすく、教えていただき助かりました(o^^o)
うちも指しゃぶりの癖があるので、念の為に拭いて過ごしてみます(^^)- 10月10日

ゆめ
こども病院はただ熱がでたからといって受診するような場所ではなく持病があって定期的に通院する場所だと思います。
以前通院で行ったさいに前日に微熱があったことを伝えたら当日は元気でしたが念のためにと個室で待たされました。
-
ちー
念には念を、なのですね。個室案内には、驚きました。さすがは大きな病院ですね!教えていただき、ありがとうございます(^-^)
- 10月10日

ゆずりは
以前、通っていましたが、皆さんがかいているように感染症をもらうリスクは少ないと思います。
うちは東北大学病院にも通っていて、その時は息子を抱っこ紐にすっぽり隠して、あまり外の空気に触れさせないようにしてました💦あと、手ピカジェルと、アルコールの入っていない除菌スプレー、除菌シートをを常に持ち歩いていました。
-
ちー
こども病院の他に、具体的な工夫も教えていただき、ありがとうございます(o^^o)
これからの時期、普通に過ごす際にも対策が必要ですね。とても助かりました!(^^)- 10月10日

ちー
皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました!(o^^o)
寒い日が続いておりますので、お子さま、そしてママさんも暖かくしてお過ごしください(*^ω^*)
ちー
回答いただき、ありがとうございます(^ ^)熱を測るんですね!当日、うちも測りやすい格好で行こうと思います。教えていただき、ありがとうございました!(o^^o)
退会ユーザー
隣のたくとうのリハビリだけでも熱をはかり、診察?問診?してから入室だし、18歳未満の付き添いは禁止、入るときはスプレーとか病院側が徹底してくれます(^-^)