
コメント

こまち
天童市、寒河江市などはいかがでしょうか。保育園、公園、児童館なども充実していると思いますが、ご主人様のお仕事先はどの辺りになりますか?

ママリ
庄内地方なら、余目が子育てしやすいと思います!
小学入学時にはランドセルが支給され、医療費も中学卒業まで無料です!
-
みにま
すごい良い待遇ですね☺️💕
余目は、実は行ったことがないです💦
医療費無料は嬉しいなぁ😁- 10月10日

かおり
遊佐町はどうですかー?
産後転居されれば、移住奨励金が毎月1万、2年だか3年出ます💡保育料は3歳児以降5000円か0円です☺️人口減ってるのでもちろん待機児童はいません😅
医療費は18歳まで無料ですよ👍
ご飯も美味しいし、水もキレイです✨
移住者政策に力を入れているので、もし興味があれば役場に問い合せてみてください🤗🍀
-
かおり
ちなみに⬆️の方の余目(あまるめ)は、今は庄内町と言う名前です☺️
- 10月10日
-
みにま
ありがとうございます❗
移住者政策に力を入れているのですね☺️
人口減ってるとなると、子供も少ないのかな、子供の多いところがいいのか、そうでもないのか、子どもにとって何がいいか、悩ましいです。
保育料もお安い❤️- 10月10日
-
かおり
子どもは少ないです😱年間で生まれるのが60~70人位なので…😭でも複式学級とかはありません💡小学校は今5つありますが、あと数年でおそらく1つに合併します。ちなみに中学校も1つです。
たくさんの友達に囲まれて切磋琢磨するか、少人数で目の行き届いた指導を受けるか、親としては悩ましいですよね💦移住者は結構いらっしゃいますが、都会の喧騒に疲れた方というか、のびのび子育てしたい方が多いようです☺️- 10月10日
-
みにま
ありがとうございます☺️
どんな環境がいいのか、子供の個性にも夜のかもしれないですね😊
先日、タレント?教育評論家?の、尾木ママの講演を聞く機会がありましたが、尾木さんは中学校一つくらいの市町村がいいのよーと言ってました😄
複数あると、どういうわけかレベルの低い方に合わせて、お互いに牽制しあうんだとか。
移住者が多いのは魅力があるんでしょうね😆- 10月11日

なな
遊佐町に住んでいます!!
私も1人目出産後に引っ越ししてきました!上の方もおっしゃっていますが、お子さんがいることが条件の移住奨励金が3年間もらえます。また移住してから5年以内に生まれたお子さんにも適応になるのでいいかと思います😊医療費も高校まで無料なので助かってます!
新築のアパートもありますし、子育て支援センターもあります。子育てサークルもあるので、ママ友も作りやすいかと思います!
-
みにま
ありがとうございます❗
引っ越されたのですね✨遊佐町が魅力的だったからですか?それとも、引っ越してみたら結果的に良いところだったのですか?- 10月11日
-
なな
旦那さんの実家が遊佐町だったからです😅引っ越しする前は嫌だなー遠いなーと思っていたんですが、引っ越ししてみたら良かった!って感じです😍遊佐町のキャッチフレーズが『行きづらいけど生きやすい町』なんですけど、まさにその通りです!
- 10月11日

あーちゃん
以前まで遊佐町に住んでました。遊佐町は、上での情報通り色々な手当金ももらえたり、支援センターもあって遊ばせるのには良かったです😃
ですが、職場が酒田市、子供のかかりつけ医も酒田なので、通勤や子供を医者に連れて行くのに不便でした😱冬になった時の雪道運転も怖くて💔
結局、酒田に引っ越しました💦
酒田は遊佐に比べれば、お金の面で劣ってますが、将来、子供が高校に入った時に、電車通学しなくて済む市内で良かったかな……と。
遊佐、余目に住んでると、どうしても市内の高校に通う時は電車か、送迎になるだろうし、冬は電車止まったりもありますし…😓
-
みにま
ありがとうございます❗
ちがう角度からの情報、すごく参考になります😄
やはり人口多いところは、便利ですよね✨雪道の運転は苦手だから、冬の遠出は辛いかも😭
庄内地区はあんまり行ったこともなく、詳しくないのですが、酒田や鶴岡に通う学生も多いのですね☺️- 10月13日

あーちゃん
高校だと、
遊佐には遊佐高、余目には庄内総合がありますが、そこに行く人は少数ですね💦
特に遊佐高はアタシの周りでは、レアな存在なくらいですね😅
あと、
遊佐とかでは、酒田市内にはほとんど出ない、カメムシが出ました😱💔
-
みにま
そうでしたか💦
私の実家もカメムシが出ます😱母が退治してますが(笑)- 10月15日
みにま
ありがとうございます❗
夫の仕事は県内全域に異動の可能性があるお仕事なんです💦
寒河江に天童、県央あたりで、良いですね🙆
子供も多いのでしょうか?
こまち
そうなんですね。転勤だと、お子さんを連れての引越しもまた大変ですよね。
寒河江市・天童市は村山地域になります。
私は山形市内の高校に通っておりましたが、天童市、寒河江市も電車で20-30分くらいの位置なので、そちらの市から通ってくる人も多くいました。天童市・寒河江市は買い物にも不自由しない地域なので、若い世代は多いと思います。天童市は小学校も多数あり、中学校は市内に四校あります。
また、県の教育センターが天童市にあります。
みにま
丁寧にありがとうございます😄
天童、東根あたりはよく聞きますね。
夫は大変ですが、仕方ないので、子どもが小さいうちに、定住先を見つけたいものです。