※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

授乳中に寝られた場合、起こす方法や5分だけでは足りるかどうかについて教えてください。

母乳で育ててる方へ質問です。
10月5日に出産をし今日退院で
家に帰ってきました。
なるべく母乳で育てたいと考えています。

左5分、右5分であげてるのですが
私の子はどちらかを飲みながらすぐ寝てしまいます。
起こしてでもあげて!と言われてたのですが
起きる気配がありません😔
みなさんも授乳中に寝られた場合は
どーしてますか??
また起こして飲ませてる方はどーやって
起こしてますかね?😔

あと5分だけだとやはり足りないのでしょうか?😔
教えて頂けると有難いです

コメント

はーくんママ

起こさず寝ていてもくわえさせたままに
していました😂
息子は今でも片方で寝ちゃいますが
1日60gくらい増えてます!

  • はる

    はる

    なるべく両方からあげたくて
    なおかつ何分くらいあげたらいいのかイマイチわからなくて😔
    寝ちゃうとすぐ口から外れてしまうのでくわえさせたままができません😭

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    その時はお腹空いて泣くまで
    寝かせていましたよー!
    息子は両方あげると
    飲みすぎになっちゃうのか
    よく吐き戻してました😵
    なので赤ちゃんに合わせても
    いいと思いますよ😊

    • 10月10日
  • はる

    はる

    そうなんですね😭!
    なら寝てしまっても次お腹すいて起きるまでそのまま、寝かせて見ようと思います😳
    色々様子見てみます!
    ありがとうございます💕

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    お腹空いたら泣くので
    大丈夫ですよ😊
    3時間以上たっても起きない時は
    脱水にならないように
    起こして飲ませた方がいいって
    言われてました!
    看護師さんはこちょこちょしたり
    洗浄綿で足の裏を拭いたりして
    起こしていましたよー😂

    • 10月10日
  • はる

    はる

    なら3時間たっても起きない時は起こして飲ませてみます💕
    私も足の裏こちょこちょしてるんですが起きてくれなくて😭笑
    看護師さんって凄いなって思いましたもん😔

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    洗浄綿やおしりふきで拭くと
    冷たいので気持ち悪くて
    起きるみたいです😂
    冷たいままは可哀想なので
    起きたらタオルで拭いてました!

    • 10月10日
  • はる

    はる

    なるほど!
    次からはそれやってみます😳💕
    色々教えていただきありがとうございます😭

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    はじめてのことばかりで
    最初は何もかも心配ですよね💦
    どんどん飲む量も増えていくので
    あんまり気にせず頑張りましょ😊

    • 10月10日
  • はる

    はる

    入院中だとすぐ看護師さんたちに
    聞けてたので良かったのですが
    退院して、帰ってくると
    全てが不安になってしまって😭
    あともう1つ質問してもいいですか?
    泣いて母乳をあげた後毎回オムツ交換してますか??😔

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    グズグズって感じの時は
    先におむつ替えて授乳してました!
    授乳して寝たのにおむつ替えて
    起きたら可哀想かなって思って😅
    大泣きしていたら先に授乳して
    おむつ替えていましたよ😊

    • 10月10日
  • はる

    はる

    なるほど!では毎回オムツ交換は
    したほうがいいのですね!
    毎回確認はしてるのですが
    母乳をあげる時はおしっこなどしてない時がおおくてどーすればいいか
    わからなくて😭

    • 10月10日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    おしっこしていても泣かなければ
    そのまま寝かせていても
    大丈夫みたいですよ😊
    わたしも少し線の色が変わっているだけの時は替えてませんでした😂

    • 10月10日
  • はる

    はる

    そうなんですね!😳
    ちょこちょこ確認してみます!笑
    色々ありがとうございます😭💕
    頑張れそうです!笑

    • 10月10日
にゃん

その時期は寝たらそのまま寝かせてました。

次の授乳で違う乳をあげる。
やり方してました。

今左あげて寝ちゃったらそのまま寝かせて
次泣いたら右の乳あげる。
みたいな。

私が行ってた産婦人科では
大人だって寝てるの起こされたら嫌でしょ?
赤ちゃんだって嫌だよ。
だから、起こしてまであげなくていい。
欲しくなったら泣くから。

と言われたので起こしてまであげてなかったです
(●´ω`●)

  • はる

    はる

    あ、そーなんですね!
    言われてみれば大人も嫌ですもんね😔!
    ただ授乳してすぐ寝に入ったりするので、ちゃんと飲んでるのか不安になります😭

    • 10月10日
  • にゃん

    にゃん

    たしかに不安になりますよね。
    飲んでないんではないかとか。

    体重が増えてたら大丈夫ですよ。
    夏だと脱水症状とか心配かなと思いますけど。
    助産師さんは喉が渇いたりお腹すいたら泣くから大丈夫よ!
    って言ってました。

    だから、母乳は時間気にせずいくらでもあげていいのだとか。
    ミルクだと3時間あけてーとかありますけど。
    母乳だと泣いたら泣いた分だけ乳咥えさせていいんだよ。

    と教えてもらって、その通りの育児してます!

    体重
    赤ちゃん持って私ごと体重計乗って
    おっぱいあげたら、また私ごと体重計乗ってはかってました。
    キッチリはかれてないですけど。
    多少増えてればいいかなーって感じで💦

    • 10月10日
  • はる

    はる

    多少なりとも飲んでから寝てくれればいいんですが
    本当にすぐ寝てしまうんです😩

    私も病院ではそー教わりました!
    母乳ならいくらでもあげてねー!って。

    なるほど!家だと赤ちゃんだけってはかれないですもんね😭
    わたしもそれやってみます💕
    教えていただきありがとうございます😔❤️

    • 10月10日
ちあき

赤ちゃんの体力が無くてすぐに寝ちゃうらしいですね…
私もそうでした。
なっかなか起きてくれないですよね…
起きてくれる方が稀というか…

わたしも寝ちゃっていても片方同じ時間ずつ吸わせてました!
寝ちゃったら一旦口から離してみるのもいいかもです。
吸われることで母親の脳が反応して母乳作られると言われたので…!!

何回もおっぱい求められて辛いかもしれませんが頑張ってください(´;ω;`)!!

  • はる

    はる

    やっぱりそうですよね😔
    おっぱいあげるとすぐ寝てしまいます😭
    なんか母乳が結構でるらしく
    すぐパンパンにはってしまうので
    出来れば起きて飲んでほしいんですけどね😩

    頑張ってみます😔
    ありがとうございます💕

    • 10月10日
枝豆

うちもよく寝ます😅
特に新生児期は片方ずつしかあげてませんでした😅
よく起こして!とは言われましたがあの幸せそうな顔見たら起こすのも可哀想だしって思ったり😂💦
でも無理やり起こすときは背中トントンして起こしたり、助産師さんは足の裏をマッサージして起こして!って言ってました🤔
あと5分くらいで寝た時、次の間隔も短くなっちゃうので夜とかは懸命に起こしたがいいかもですね😭

  • はる

    はる

    やはり新生児期は寝ちゃうんですね😩
    わかります!笑
    起こせないですよね😔

    私の子はトントンしても足の裏こちょこちょしても起きません😭笑

    自分自身は片方で10分ずつあげたいと思ってるんですが中々上手くいかないですね😭

    • 10月10日
なおまる

その頃はすぐに寝てしまいますよね💦
私は乳首で口の周りを刺激したり、足の裏を刺激していました。でも起きないときはそのまま寝かせて、そしたらまたすぐに泣くのであげていましたよ!1度にたくさん飲めないので、ホントにこまめにこまめに1日中おっぱい出していました(笑)。なので1回の授乳時間はあまり気にしていませんでした。最初の2ヶ月程は大変でしたが、今ではその甲斐あってか母乳のみで育てられています。

  • はる

    はる

    本当にすぐ寝てしまうのであげててびっくりしてしまいます😔
    寝てしまったら唇をちょんちょんって触ったりしてるのですが
    もういらないぞ!ばりに口をとんがらせてきて口を開けてくれません😭笑
    やはり新生児期だと一日中おっぱい出してることになりますよね😩(笑)
    ならもう少しの辛抱って思い
    頑張ってあげ続けてみます💕

    • 10月10日
ちい

起こしてあげなくていいと思いますが、ゲップをさせた方がいいと思います。
うちの子は最近になって乳ゲロが増えましたので、起きなくても、ゲップが出なくてもとりあえずします😢

母乳なのでまた欲しい時にあげればいいと思います☺️

  • はる

    はる

    なら寝てしまってもトントンしてゲップはさせた方がいいんですね!
    母乳だとそこまでゲップにこだわらなくて大丈夫だよーとは言われたのですが心配なのでさせてみます😔

    • 10月10日
  • ちい

    ちい

    そうなんですね!
    一応してますが、よく忘れます😓
    子供によると思います😢
    ほんと最近からです😢
    測ったら、1日60g増加して5キロになりました☺️

    • 10月10日
  • はる

    はる

    いや看護師さんとかに言われたわけではないので本当にそうなのか
    わからないのですが😔
    私もちゃんと毎回トントンするように気にしてみようと思います😔!
    わーいいですね💕

    • 10月10日
わはは母

日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットや小児科医などもそうです)

日本の母乳にまつわる常識は、世界から10年ほど遅れていると言われています。



よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。



WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は

「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても)あげること」です。


例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆

右だけで終わっても問題ありません🙆




この正しい授乳方法には科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。

この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)



もしも10分10分のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳しか飲めないので、いつまでも必要なカロリーが摂れません😣そのため、頻繁に泣いておっぱいを求める、ぐずりが多い、なかなか寝つけないすぐに起きる、体重が増えない、などの姿が多くなります。



そしてお母さんは、そのような大人主導の授乳を続けることによりあっという間に母乳過多になってしまいます💦




母乳過多・過分泌の兆候(ちょっと理系な育児サイト引用)

赤ちゃん↓

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


お母さん↓

◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる

◎授乳していない時にも母乳が漏れる

◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある

◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)

◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる

◎乳頭の痛みがある

 

 上記のような姿がいくつかあれば、お母さんはすでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください。解決法が載っています。)

母乳過多は赤ちゃんにとってはとても困った兆候です。飲みにくくて途中で飲むのをやめたり、母乳が多量すぎて前半の低脂肪母乳だけで胃袋がいっぱいになったりしてしまうことから、「後半の高脂肪の母乳を満足に飲むことができない」からです。


お母さんが母乳過多の場合、赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくないようですが、そうではありません。


母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



ただし、いくら母乳がたまっていても、乳首への吸着がうまくいっていなければ母乳は飲むことはできません!なので大前提は「乳首への吸着がうまくできていること」です。

もしも毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合などは、乳首への吸着が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、吸着の仕方を改善すれば、そのようなことはなくなります🙆

一般的に乳首が痛い場合は吸着がうまくいっていないサインです。


産院やネットで一般的に言われる「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」「長く吸われると乳首が切れる」「産まれてすぐは満腹中枢がない」なども全て、間違った指導や情報です。

正しくは、赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方がうまくいっていないためです。赤ちゃんは生後すぐから自分に必要な摂取カロリーをわかっているので、満足すれば飲みません。



以上のような母乳についての正しい知識は「ちょっと理系な育児」という本にわかりやすく書かれています。

これはWHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆


本のほうがわかりやすいですが、サイトもあるので時間があれば見てみてください😊