
質問というかちょっとした疑問なのですが…ママリを見ていると、旦那さん…
質問というかちょっとした疑問なのですが…
ママリを見ていると、旦那さんの酷い態度や家事育児への非協力さへの愚痴が多いなあと感じます😣
本当に大変な思いをされている方が多く、そこでふと思ったのですが、そういった旦那さんは、結婚もしくは出産されて急に、そういう態度に変わったのでしょうか…?
結婚前から家事とかを普通に出来ていた人が、結婚した途端やらなくなった、とか、子供の面倒を一緒に見て欲しいと頼んでも協力してくれなかったり急に暴言を吐くようになったとか…なんですかね?
携帯でゲームをしたり動画ばかり見て、子供の面倒をきちんと見てくれない、という方がものすごく多いなと思ったのですが、これも、結婚したら(もしくは子供が出来た)途端に携帯依存みたいになったということですか…?
結婚時には幸いそういう変化はなかったのですが、みなさんの投稿を見ていて、ふと、出産を機に、自身の旦那さんも変わってしまうのかな…?と、出産を目前に急に不安になってきました…
まとまりのない内容になりましたが、ご経験のある方、お話きかせてもらえると嬉しいです。
- rey(6歳)
コメント

ちぃ
うちは結婚してから豹変しました😂
結婚前は、家事も手伝ってくれたり、すごく優しくて、しっかりしてる人だな~と思ってましたが、結婚した途端、ダメ夫になりました😓
ゲームばかりですが、亭主関白でもあります😓
寝てばかりで、仕事に行かない日も多くて😓
子供はまだ生まれてないのですが、逆に変わってくれることを願ってます😓

mamari
ママは子どもが1番、第一優先になります。
育児はかなりの重労働でもあって、今まで出来ていたことが出来なくなりますσ(^_^;)
手伝って欲しい。ここはこうして欲しかった。っていう気持ちは多かれ少なかれありますよ〜〜
旦那さんが変わるというよりも、ママになっての気持ちの変化が大きいような気がします💦
少数派は自分を見てくれない嫉妬もあるかもしれません笑🤣
-
rey
コメントありがとうございます!
こちらの気持ちの変化という点もあるんですね🤔
現在37週ですが妊娠当初より貧血でほぼ動けないため、現在家事は仕事からの帰宅後と休日に全て1人でやってくれているため、今以上に何かを頼むことは起こらないような気はします…、が、そういった時にやってくれない!と感じることが起こるかもしれないですね💦
これまでは気にならなかったことが…ということはあるかもしれないです!すごく納得しました!!- 10月10日

はーあそママ♡
うちは暴言はないですが
家事育児には積極性はゼロですね!!w
元々スマホでゲームする人だったのですが
子どもが生まれる前は気になりませんでした!w
ゲームできるのも今のうちだしと思ってました!!w
でも実際子どもが生まれても相変わらずゲームばっかりなので
ムカつきますね!!
基本平日は仕事で帰りが遅いので
家事育児に協力は望めないのですが…w
休みの日も基本こっちから言わないと
ずっとスマホでゲームしてます…
よく言いますがパパを育てるのが
大切だと思います!!
最初が肝心なのかなぁーと今では思いますw
-
rey
積極性ゼロ…😭
家事については元々は積極的にやってくれてたのに…という感じですか?💦
やはりお子さんが産まれると何かが男性を変えてしまうのでしょうか…😭- 10月9日
-
rey
コメントありがとうございます!
- 10月9日
-
はーあそママ♡
家事は結婚前は食後の食器を洗ってくれたりしてましたが
結婚を期に義実家同居もあり
キッチンにはほとんど立たなくなりましたねw
同居解消したらまたやらせますwww
育児家事共に言えばやってくれますが
自分から進んではないですよー😅
あたしは男性が変わったってより
女の方が目につくことが多くなったのかなぁ
って気がします!!
あたしばっかり育児に家事に…あなたは自分の時間があっていいねって…。
休みで一緒にいてもゴロゴロしながらゲームしてなんなの!!
ってめっちゃ思いますよーwww
娘の相手も片手間なんで余計にムカつくんですけどねw- 10月10日
-
rey
言えばやってくれる旦那様なら、きっと同居解消したらまたやってくれますよ😊
やはり男性が変わるというより、出産を機に女性の期待が高まるっていう意見が多いみたいですね💦
休みの日にゴロゴロしたりゲームしてても気にならなかったのが、子供が産まれてからは気になるようになった、ということですよね?😞
元々協力的だった人が、急にゲームしたりするようになるのかな?と疑問だったので、女性側が目につくことが多くなるという意見にかなり納得しました✨- 10月10日

ちゃっきー
うちは出産前はほとんど外食ばっかりでしたが今は外食行けないので料理は旦那担当です。
それ以外にも自分が気になった時は掃除とかしてくれます。
でも私が今まで1人でやれてた自分のことが子供の世話で手が回らず、ごめんあれやって等頼むことが増えてしまい出産前より疲れからイライラを出すようになってきました。
私も疲れてしまって出産前よりぶつかることも増えたと思います😢
出産前は喧嘩することはほとんどありませんでした。
1番の原因はやっぱり寝不足かなぁと…。
-
rey
コメントありがとうございます!
やはり育児等によってこちらに余裕がなくなることにも原因があるのですね😣
でもちゃっきーさんのところは旦那さんも協力してくださっていて、たとえ喧嘩はあれど理想だなと思います😊- 10月10日

退会ユーザー
うちは、子供できるまではお互い自由に生きていてお互い余裕がありけんかも少なかったです。が、子供ができると私の方の仕事がめちゃくちゃ増えたにもかかわらず、夫はいままでと変わらない生活をしようとしてきます。ココです!!子供がいなければ携帯ゲーム1時間してても気にならないけど、子供の世話で精神的に体力的にキテル時に夫は優雅にゲーム… 怒り爆発です。2人の子供なのになんなん?ゲームする暇あるならオムツくらい変えろやと。。😅
旦那が変わるより、変わらない方が恐ろしいのです!
-
rey
コメントありがとうございます!
お子さんが産まれるまでは家事はどうされていましたか?💦
育児以外にも子供が産まれることによってやることって結構増えてしまうんですかね…😣
やはり、携帯ゲームについては、これまでは気にならなかったことが気になりだすってことは多いみたいですね💦- 10月10日
-
退会ユーザー
家事は半々でした!いまは退職したので私がほぼやっています😃子ども生まれると洗濯物増えたり食べこぼし吹いたり離乳食作ったりやることは増えますね😅なんの脈絡もなく牛乳のコップ逆さまにしたりしますからね…
reyさんのご主人がイクメンでありますように😆- 10月10日
-
rey
育児関連のやることが増える、ということですね💦理解しました、ありがとうございます!食べこぼしの片付けなど名前のない家事もたくさん増えますよね…😞
あと元々家事半々でやってくれていたのに、今やってくれなくなったのはなぜでしょう…😣
退職されてもその分、育児が増えたのならこれまで通り、家事を半分負担してくれれば、子供のお世話も少しは余裕をもてますよね…
たくさん聞いてしまってすみません💦- 10月10日
-
退会ユーザー
そうなんです、意外と食べこぼしの片付けや、うんち漏れの洗濯物ゴシゴシとか、そういう作業が地味に効いてきます😥
家事はたしかにですねー。日中家にいるのが私なのでつい全部やっちゃいます。最近は週末は子供連れ出してくれるのでその間にゆっくり家事できるのでそれでよしとしています😃- 10月10日
-
rey
家事については、くれよんさんがしっかり者さんなんですね✨私は日中家にいても育児と並行して出来ない気がします…笑
理想のお母さんです😊
今はお子さん連れ出してくれたり協力的みたいで✨
くれよんさんのおうちみたくなれるよう頑張りたいと思います💪- 10月10日

えみ
それぞれの家庭によると思いますよ 😊 うちの旦那は出産前はテレビを占領してイヤホンしてゲームをよくやっていましたが、産まれてからはしなくなりました!多少携帯ではゲームをしていますが 🤣 育児のことで旦那にむかつくことはもちろんありますが、溜め込まないで嫌なことや変えてほしいことなどはちゃんと話し合うようにしています!なので、子どもが産まれてからも旦那とは前と変わらず仲良くやっていますよ ☺️🎶
-
rey
コメントありがとうございます!
前と変わらず仲良しということで少し安心できました😭
産まれてからはゲームをやらなくなってくれるなど、いい変化が起こることもあったりするんですね✨
えみさんのお家のように、変わらず仲良くしていけるのが理想なので、見習って頑張りたいです😊- 10月10日

Lu
期待の度合いだと思います😌
父親的には、ゲームの頻度を少なくしてる・自由が減ったし減らしてる・子供に接しても泣いてしまう等々
やってるつもりなんでしょうが、
母親的にはやるしかない!と覚悟があるので上記の父親の気持ちは全然足りない!!!と思ってしまうのかと。
父親側にも母親と同じだけの気持ちや行動を求めてしまうのでイライラにつながるのかなと思います😌
-
Lu
ちなみに、結婚するまでゲーム好きとは知らず本人いわく
「やりたいゲームがなかった、結婚したから家にいなきゃと思いやる事がなくゲームを再開したら元々のゲーマーが復活した」と。
子供が生まれる前はこれで離婚も考えました😂
当時に比べたら頻度は減り、子供と遊んでますが私的にはまだまだです!!!
まずは子供が起きてる時はゲームするな!って思います‼️- 10月9日
-
rey
コメントありがとうございます!
家にいなきゃと思ってゲーマー復活!😳それだと結婚前に知れないですしびっくりですよね…💦そこに余りにも時間を割かれるなら、私も離婚考えるかもしれないです…😓
みなさんの回答を見ていると、元々はゲームしてても気にならなかったけど、子供が生まれて家事等協力してくれるようになると思って期待したのに協力してくれない!という方が多いなという印象を受けました😞
そういう意味で、lulululiさんの、期待の度合いという言葉はとてもしっくりきました💡- 10月10日
-
Lu
私も仕事、家事、育児に追われてる横でソファーでゲームしてる旦那を何度も見てました😒
バタバタしてても気づかないんですよね💨💨
「ちょっとオムツ替えて~」
「ごみ捨てしてきてくれる?」
「ごめん、洗い物お願いしていい?」
と声かけてしてくれるようになって
それからは自発的にも動いてくれるようになりました☺️- 10月10日

ミカエル
うーん…前の旦那は結婚して変わったというかもともとそういう人だったのかもしれないですね…。
私の男の見る目がなかったのだと思います。
今の旦那は前の旦那よりはやってくれますが、子供産まれたらどうなるか今から不安です…。
-
rey
コメントありがとうございます!
元々そういう方だったというパターンもきっとありますよね💦
結婚してみないと分からないこともたくさんありますよね😞分かってたらみなさん結婚してないでしょうし…
私も毎日みなさんの愚痴などを見ていると、今は当然のように家事をこなしている旦那さんも、子供が産まれたら急に変わってしまうのかなと不安になって、こんな質問をしてしまいました😓
が、旦那さんが変わる、というよりはこちらの期待が高まってしまう、というご意見が多かったので、今十分にやってくれているのであれば、心配はいらないかな、と少し前向きになれました!ミカエルさんもきっと大丈夫です🙆♀️- 10月10日

退会ユーザー
協力的だったのは妊娠中だけでしたね😅こんなに至れり尽くせりでいいの~??🎶って思ってましたが、いざ産まれたら…😒
-
退会ユーザー
横からすみません、生まれたらどうなったのか気になりました😂
- 10月10日
-
退会ユーザー
産まれたらお皿洗いもしてくれなくなったし、ご飯作ってくれることもなくなったし、お風呂洗いもしてくれなくなったし、育児は二人でやるものだよ✨って言ってたのに何で俺がやらなきゃいけないの?ママの仕事でしょ?とか手のひらくるりだし…💧
彼の中では産まれたら終わり❗あとはよろしくー❗って感じなのでしょうね😅ふと思ったのは、泣かれたときに抱っこしても泣き止まなくて、そこから俺には無理だ…想像してたのと違う…って絶望したのかな?と。- 10月10日
-
退会ユーザー
えぇー!旦那さん、逆逆…生まれてから家事やってくれよって感じですね😂
うちも0歳代は俺じゃ無理ママやってって感じでした😥最近人間らしくなってやっとめんどう見るようになりましたよ〜😩- 10月10日
-
rey
コメントありがとうございます!
まさに産後に急変!!そのパターンが1番怖いです😨
お子さんについては泣き止まなくて自信喪失して非協力に…というのは男性には多そうですね💦
でもだからって家事までやらなくなるのはどうして…😭- 10月10日
-
退会ユーザー
そうなんですーー😭逆だよ逆❗って突っ込みたくなりました💧
もちろん妊娠中は妊娠中で助かってましたし、ありがたかったんですが😢
産まれて1ヶ月間全く協力してくれず、それだけならまだしも『俺のめしは?』とか『洗たくしといてくれた?』とか…
いやいや自分が寝るタイミング、ご飯食べるタイミングさえ掴めなくているのにできるわけ…😢って感じで😅
うちの主人もくれよんさんのご主人と同じで、1歳頃からやっとパパっぽくなってきた所です😫息子もここ最近なついてきた感じで😅子供は正直ですよね😅それまでは主人の所には寄り付かず、抱っこすらさせてもらえなかったんで😓- 10月10日
-
退会ユーザー
元々家事をするような人ではないんですが、産休に入るギリギリまでフルタイムで私が働いており、昼過ぎから深夜12時まで働いて、帰宅するのが12時半とかだったのでやむを得ず…といった所でしょうか😅
育児も協力して欲しかったというか、1回授乳を代わってくれるだけで十分なのに…って。
3時間おきに授乳してると(うちは完みでしたが)、飲ませてる時間が10分~15分だとして、げっぷさせて寝かしつけるまでに30分~1時間、残った時間が寝られる時間なんですが、そんな簡単に寝付けないんで、結局1時間もしない内にまた次の授乳の時間になって、ほとんど寝ずにその繰り返しっていうのがもう…😢
まとまって寝れない、寝不足がこんなに辛いなんて思ってもみませんでした🌀🌀
だからこそ少しでも良いから代わって欲しかったというのが本音です🌀- 10月10日
-
退会ユーザー
めっちゃわかります。生後1カ月くらいまでこっちはオムツ授乳のエンドレスなのに当の本人はポカーンとしてました!俺の飯は?とか完全NGワードですが多分悪気なかったんでしょうねー😭うちは疲れた…といっても、え?早く寝ればいいじゃん😊と返され、いや、夜アンタは気づいてなけど私は何回も起きてんだよって感じでした😩いま思い出してもムカつきます!
1歳ごろからパパめっちゃわかります。言葉喋り出してやっとおや?みたいな😅うちは2歳ですが未だにパパと2人きりになると泣きます。- 10月10日
-
退会ユーザー
そうそう😫本人悪気ないんですよね😅二人から三人に増えて、生活リズムや生活スタイルも変わっているのに付いてこれてないというか…💧
夜泣きして『うるさくて寝れない。何とかして。』と言われてから約1ヶ月間はリビングで生活してましたが、孤独でしたね~⤵ミルクあげながら何度泣いたことか😅気付いたら涙がポロポロ…
出来ること増えてくると更に可愛さ増しますからね😁気持ちは分からないでもないですが✨
そこまで大きくしたのはママですもん❗ママが一番じゃないと困ります😃笑- 10月10日
-
rey
元々家事をするタイプではないのにしてくれていたということですね💦
やむを得ずでもお優しい旦那さんです✨そこは出産後も継続して欲しかったですが…😭
みなさんの意見を見ていると、寝不足などから女性側の協力して欲しいと思うことが増えて、いろいろなことが目につくようになるというパターンが多いのですね😞
産後急に変わる、というわけではないことが分かった点は少し安心しました。
が、育児に協力的かどうかは産まれてみないとわからないですもんね…
辛かった時のお話をしてくださりありがとうございました😣
今はだいぶ生活は落ち着かれましたか?毎日おつかれさまです✨あまり無理なさらないでくださいね💦- 10月10日
-
退会ユーザー
今は息子も手がかからなくなったので大分楽になりました😃✨
元々優しい旦那ではあるので、今は一人でなにかを任せるというよりも、協力して二人で何でもやるようにしてます☀
おそらくその方が協力的になってくれるのではないかな?と✨✨誰だって慣れないことは一人でやってって言われると躊躇しちゃうでしょうし、一緒にやろう❗って言われればまた違うと思います☺- 10月10日
rey
コメントありがとうございます!
結婚前に同棲されていたとかですか?😊
一通り自分で毎日家事が出来ていた人が、なぜ急にやらなくなるのか謎すぎます…😭
実家暮らししかしたことない、とかなら日常的には出来ないだろうなと分かりますが…
ゲームばかりで協力的でないのも辛いですが、とりあえず仕事だけは行け!って感じですね💦笑
お子さん産まれてどうなるか、期待したいところですね…!