
コメント

のっぴまま
出産お疲れ様でした。
まずは育児を楽しむ前に自分の身体を回復できるよう、周りの方に協力してもらえるところは協力してもらいませんか?
自分に余裕がないと何事も楽しめませんし、頑張れませんよ!

yuzu
出産お疲れ様でした😊
私も同じでした。
楽しくなんて思えなかったし可愛いとと思えませんでしたよ。
なんで産んだのかな…産まなきゃよかった…なんて最低な事も考えてました。
うちは旦那も同じ感じだったので2人で心身ともにボロボロでした💦
可愛いから育児してるってよりは義務感でしてる感じで😥
今は育児を楽しむのは難しいと思うので、まずはご自身の身体を回復出来るよう周りにサポートしてもらってください。
だんだん育児に慣れて心に余裕が出来てくれば赤ちゃんの顔や仕草が段々変わってくるので可愛いと思えるようになるかもです。
あまり思い詰めないようにしてくださいね。
-
Riri
私も正直、産まなきゃ良かったと思ってます
本当に自分勝手ですよね…
お世話をするのは義務感しかないです
慣れる物でしょうか。。
コメントありがとうございます- 10月11日
-
yuzu
自分勝手じゃないですよ。
慣れない事ばかりで大変でいつまで続くのか…もう嫌だ!無理!って毎日のように泣いてました。
産んでしまったから仕方なくお世話してるって感じでしたね。
自分の中でこうしなきゃ!ってのがあって思い通りにならないとイライラして涙してたし、夜泣きで寝不足だし抱っこで身体中痛いし、絶望感しかなかったです。
今がRiriさんにとって1番大変な時期だと思います。けど、少しづつ少しづつ慣れてきますよ。
育児放棄とかしてしまう親もいるなか例え義務感からだとしてもお世話してるのは凄い事だと、今はそれでいいんだよと、精神科の先生が言ってました。
助産師さん曰くどうしてもシンドイ時は赤ちゃん泣いてても暫く離れるのが良いそうです。別室に移動するとかトイレに籠るとか。
深呼吸です😊
正直な話、今もまだ子どもの事心から可愛い!とは思えません😅
こんな人もいるんですよー。- 10月11日
-
Riri
頂いたコメントを読んで、涙が出ました😢
デリケートな質問で恐縮ですが、yuzuさんは精神科にかかられた事がおありですか?現状を一ヶ月検診などで話すと、精神科を勧められるのではないかなぁと思っています。
産んだのは自分だし、これからも義務でお世話はしないといけないけど
子供を産む前に戻りたいです
仕事したり自分のこと優先したいです
旦那には言えません…- 10月11日
-
yuzu
随分前から精神疾患患ってて精神科かかってました。
産前は落ち着いてて薬も辞めてたんですけど、産後鬱になってしまって精神科にまたお世話になってます。
産後2週間で検診があって産後鬱の問診票の結果からの診断でした。
精神疾患はこじらせると厄介なので、勧められたら受診してみてください😊
精神科にかかる事は何も恥ずかしい事ではないですよ。産後鬱になる人結構いるみたいです。Ririさんは心が繊細なんですね、きっと。
お子さん少し落ち着いたら預けてお仕事するのもありですよね。
お住まいの地域で赤ちゃんサポートしてくれる制度とかないですか?旦那さんに言いにくいのであれば、そういうところにお願いしてブラっと息抜きにお出かけするのもいいですよ。
もしくは、旦那さんに1人でゆっくり赤ちゃん用品見たいからー…とか何でも適当に理由つけて少しの間見てもらうとか。それも頼みにくいですかね?
私も自分の事優先したい!っていつも思ってます。でも子どもと一緒だとどうしても子どもの都合に合わせなきゃなので疲れます💦
だけど最近は今の状況が一生続く訳ではないし、自分の時間も取れるようになるはず!と言い聞かせて何とかやってます。モヤモヤはしますけどね。- 10月12日

あや
私は妊娠前もいまもですが、子供が好きじゃないです💦
正直、妊娠も後から後悔するならって計画して妊娠、出産しました。
出産当初も可愛いと思えず、仕方なしに世話してるようなかんじでしたが
日に日に顔も変わるし、表情も変わるし。どんどん成長していく娘が可愛いと思える日が増えて、今では全てが可愛いと思える、親バカです😅
Ririさんはなぜ、妊娠出産までされたんですか?
-
Riri
私は、子供を産むのは義務感からでした。
子供は嫌いでも、自分の子は特別!という話もよく聞いてたので期待していました。
ぽぽんさんのように、可愛いと思えるのはこれからですかね…- 10月10日
-
あや
私もやはり他の子供は好きになれないですが、自分の子は何故か可愛いと思えるようになりました😃
ただ、無理はしないでくださいね!- 10月10日
-
Riri
ありがとうございます。
私もそうなれると良いな- 10月10日

そーママ
初めは、ただただ大変ですよね💦
寝てばっかりだし、なんで泣いてるのかわからない…という感じでした。
2ヶ月くらいになると表情もついてくるので、可愛いと思う瞬間も出てくると思います。
逆によく寝ている時間に一緒に自分も寝たり、TVやDVDとか一人の時間を少しでも楽しんで、育児育児にならないことも大切かなぁと思います。
-
Riri
気分転換難しいですね…
可愛いと思えるのはこれからですかね…- 10月10日
-
Riri
コメントありがとうございます
- 10月10日

ふとこ
私もそんな感じでしたよ
可愛いと思えたのは4ヶ月頃からです(笑)
一日中泣いてるし寝不足で可愛いなんて思えませんでした。
今はものすごく可愛いし愛おしいし1秒も離れたくないってくらい大切な存在になりました😊
そのうち楽しくなりますよー(笑)
-
Riri
四ヶ月頃からなんですね。
その頃に期待してみます…
コメントありがとうございますm(_ _)m- 10月10日

さき
ご出産おめでとうございます😌💕
まだお身体も十分に回復されていない中、日々お疲れ様です𖤐
新生児期は私も育児を楽しめず、夜も十分に眠れず、頻回授乳も辛かったです( ; ; )
赤ちゃんが成長していくと、声かけに反応して笑ってくれたり、可愛いくて可愛くて仕方ないですよ🧡
-
Riri
成長するにつれ、可愛いと思える物なんですかね。。
今は身体も辛いしお世話も辛くて…- 10月10日

さっちゃん🐗
楽しむ秘訣は
とにかく周りを巻き込むことです!
親兄弟が休みの日は手伝いに来てもらうか遊びにいってください。
他の人がかわいいねって言ってくれると
かわいいって気持ちを忘れないでいられます。
-
さっちゃん🐗
それから
なんでも諦めると気分が楽になりますよ!
母乳の出が悪い→ミルクでいっか!
なかなか寝ない→今日は寝ない日なんだなー!
家事が進まない→明日でいいや!
今日も家事が進まない→旦那さんに頼もう!
こうしなきゃ!ああしなきゃ!っていうのはなくして
赤ちゃんのためのことだけやればいいですよ👶❤️- 10月9日
-
Riri
諦めるの大切ですね、改めて教えて頂いて良かったです。
ありがとうございますm(_ _)m- 10月10日

ゆづき
私も育児楽しくなかったです😓
子どもも可愛いと思えませんでした💦
でも今は可愛くて仕方ないです😍💕
産後はホルモンバランスが崩れるので心に余裕がなくなります。恥ずかしながら、私はわけもわからず泣いてばかりでした…
産後1ヶ月の今が1番大変な時期です!
少しずつですが確実に楽になります!安心して下さい❤️
母に言われた言葉ですが
「介護は終わりが見えないけど、育児は終わりが見える」最初は長いと感じる育児ですが必ず終わりはあります!3歳になれば保育園へ行くのですから長い人生の中のたった3年です☺️
今は頼れる人に頼りましょう✨
市のサポートを受けるのもいいと思います!
自分1人で抱え込まず、赤ちゃんと少しの時間でもいいので離れてみるとリラックスできますよ☺️
-
Riri
丁寧なコメントありがとうございますm(_ _)m
今では可愛いと思えてるんですね
私もそうなれると良いなぁ
ホルモンバランスの崩れの影響、すごいですね
時間が解決してくれるでしょうか……- 10月11日
-
ゆづき
時間が解決してくれます(^^)
もともと子どもは好きではなかったせいか
子ども可愛いと思えるの遅くて1歳近くになってからだった気がします😓笑えば可愛いと思えましたが それよりもお世話が大変で💦
「我が子は可愛いでしょ?」と聞かれても「そんなに…」と思ってました😓最低ですね。
1歳すぎから可愛い😍💕と思えるようになり、今では天使です❤️- 10月11日

はる
最初はそうでしたよ〜👼
子ども大好きだけど、赤ちゃん抱っこするのも初めてだし、傷口痛いし乳首も痛いし夜は寝れないし…
仕事してたら今はこれやってるだろうなあ。仕事したいなあ。とか考えていましたが!!
可愛いです。どんどん可愛くなります。周りもメロメロです。
私は2ヶ月過ぎたあたりからやられました。天使です。♡
-
Riri
仕事したいです
早めに復帰する予定にしてて良かったと思っています
2ヶ月過ぎたあたりからなんですね
そう思えるように期待したいです- 10月11日

そい
わたしも最初は、大変すぎて可愛いと思える余裕がありませんでした💦
2か月過ぎて表情が出てくるようになってから、少しずつ、可愛いなぁ💗と心から思える瞬間が増えてきましたよ✨
今、新生児の写真を見返すと本当に可愛いと思えます✨きっと、当時は産後メンタルと寝不足とで余裕がなかったんだなぁと思います😣
-
Riri
産後は本当にしんどいですね
そいさんも可愛いと思えたのは2ヶ月過ぎたあたりからなんですね
私もそうなれると良いなと思います
ありがとうございました- 10月11日

ScienceKK.
私も出産後、ベッドに寝てる娘を見て『あなた誰?』って感じでしたよ😩‼️愛情とかなんか良く分からなかったです😩今まで当たり前に過ごしていた家に得体の知れない娘と2人きりで世界がガラッと変わってしまい、宇宙に放り出された気分でした😩
でも、1カ月半くらいからかな❓娘がいる事が当たり前になってきて、そこからやっと‼️と言う感じでしたよ☺️多分、みんな同じです‼️笑
-
Riri
最初は皆、余裕がなくて可愛いと思えない人も多いんですね
色々思うようにいかないし
しんどいです
コメントありがとうございます- 10月11日
Riri
ありがとうございます。
身体の回復促すために
眠れるときはなるべく寝ようとおもいます。