
コメント

rainbow0817
双子のため、間違えるのを防止しているのかもしらないですね。
うちの保育園は園指定の名札がありますよー。

来依
三つ子ちゃんママはクラス変わる度に
ガムテープ貼られてたらしいです😂!
覚えかけてきた頃に1つ上にあがったりして
結局最後までガムテープ 笑
-
ゆ~
最後までですか😣💦
お話できるようになったら変わるかなぁとも思いましたが、ダメでしすかね😅- 10月9日
-
来依
結構イタズラになるので
私が〇〇だよ!
いや私が〇〇だよ!
ちがうちがう!私が〇〇!!
っというふうな感じになっていくそうで
年齢重ねるごとにやいこしくなるそうです😂笑- 10月9日
-
ゆ~
そんな悩みもでてくるなんて😣💦
- 10月9日

May
私は園で勤めていましたが、となりのクラスの子でも見分けられましたよ!雰囲気やほくろなど特徴つかんで覚えるようにしました。
お子さんの似ている程度と、園の先生の気持ちの問題もあるかもしれません。。
お母さんの目からみた時の見分けるポイントをお伝えしたり、服の色や髪の毛の結びかたなど誰がみてもわかるようにしたりするのもいいかもしれないですね!
-
ゆ~
なるほど、髪の毛は男の子で薄毛なので区別は親しかわからない程度で😣💦顔は違うと思いますが、一緒みたいです。ほくろもお腹にあるぐらいで😱😫
- 10月9日

a-y💕
保育士してます😊
保育園だと早朝や延長、担任休みの代わりの先生など担任以外にも色々な先生がクラスに入るので、誰でもパッと見てわかるようにしているのだと思います!担任の先生はもう見分けがついているような気がします💕
私自身、担任を持っていなくてあまり関わりのないクラスの双子ちゃんは、見分けがつかなくてほくろの位置とか違うんですが、そのほくろがある方がどっちかって事もなかなか覚えられないんですよね💦なので必ず名札で確認してから名前呼んでました!名札がまだ付けられないということでしたら、ガムテープも仕方ないかも…と感じます😭他にももうちょっと見栄えの良いものだと良いですね😂

お嬢
うちもありましたー!
うちはマスキングテープで袖元に名前がありました!
冬頃まで着いていたような気がします。。
でも、ガムテープはひどいような気がします、、。
担任以外にも先生がいるので、
なかなか時間かかったようで、
最後は謝られました₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

Y's母
我が家は、一卵性で顔や腕などすぐわかるところに識別できる特徴がない双子です。お名前のラベルシールを1週間ほど貼ってました。
4月から通ってて、担任の先生は完璧、他の先生もほぼわかってくれてる感じです🙌
ゆ~
1歳でまだ、名札が危険なのかつけてないんです💦
間違え防止はありがたいですが、服、おむつすべてに名前をかいてあるので本人達にも名前をつけるのはいつまでなのかなっと
rainbow0817
同じ学年の娘がいますが、名札をつけてますよ。お昼寝前に外してくれて帰る時にはまたつけて帰してくれます。
3歳ぐらいになれば、ちゃんとお話ができて名前の自覚もハッキリしてくるのでそれまでは名前をつけられるかもしれないですね。
ゆ~
1歳児でも、名札なんですね👍
うちは安全ピンの名札だからなのか、1歳児まではつけないです😣💦
もう少し、ガムテープは必要そうですね😅
rainbow0817
同じく、安全ピンですよ(^^)
0歳児クラスは園指定バッグに名札がついてますが、1歳からは背中につけるようにとの決まりなんです。
園指定のTシャツで分かりずらいからからですかね?!
ですが、保育園では外していることの方が多いみたいです😄
ガムテープの名前だと気になりますよね😅
ほかの対策をしてほしいですね。