
コメント

まっこ
1歳過ぎてるので、そこまで心配することもないとは思います。
ただ、ご主人から『まだ与えていないものは勝手にあげるな』と伝えてもらわないといけないですね💧
もし次勝手に与えたら2度と預けないことと、何かあったら許さないと強く言います…私なら💧

ぺんちゃん
わかりますー!
私もまだ息子に生物とかあげたくないです💦
そこまでシビアになってるつもりもないですが、自分の子供だからこそ自分たちのタイミングってのがありますよね💦
-
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆
そうなんです!シビアになりますよ🌀何かあってからじゃ遅いです。
強く言いたいと思います!- 10月10日

oka
このまま何もなければ大丈夫だと思います💦
確かにまだ食べさせたくないですね😣
義母さんには生もの食べさせないでくださいと伝えてたんでしょうか?
昔の人は今の子育てのことわからないし、ましてやどれ位に生物食べて大丈夫なのかも忘れてたり曖昧だったりします。
食べさせられたくないものは細かいと思われても事前に伝えておくべきです。
-
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆
同居してるので日頃から避けてるのは知ってます。(ママに怒られちゃう!)って言いながら勝手にお菓子とかあげるんです。
もう少しハッキリ言いたいと思います!
ありがとうございます✨- 10月10日

き。。。
里帰り中に食べちゃダメな物を親に伝えましたが、生卵などダメなの知りませんでした💦
私が小さい頃、離乳食で卵かけご飯食べてたそうです💦
昔の知識のみだと怖いですよね😲
-
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆
もう30年前の子育てとは違いますよね💦そこで親とも対立してしまいます😓
- 10月10日

Mamy
生物は基本的に3歳過ぎてからが望ましいと医療関係者のなかでは言われています😭特に魚卵とかはアレルギーを発症させるリスクも高いので義母さんには旦那様から伝えてもらわないとですね(´;ω;`)
今のところ何もないなら様子見で大丈夫だと思います✨
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆
アドバイスありがとうございます!
そうなんですね😓💦私が心配しすぎでしたね💦
それは強く言いたいと思います!
心配性な性格で時々疲れます😩😩
ありがとうございました(´ ˘ `๑)♡
まっこ
まぁ我が子のことですからね。
心配しすぎも疲れちゃうので程々がいいけど、最初は慎重に少しずつあげたいですしね。
生物は少しならいいとは思いますが、あまりしょっちゅうは避けたいところですし…
強く言わないとですね~💧
知り合いがアレルギーあると言ってたのに義母に勝手に与えられたもので、お子さんが泡吹いて倒れて一時危なくなった人がいます。
さすがに義母には、今までこんなこと言ったことないってくらいぶちギレたらしく、嫁がそんなキレてきたことがなかったので義母は驚いてオロオロしてたそうです。
そのあと義母さん医師からもキツく叱られ、かなりしょんぼりしていたと。
でも『そんなオロオロするばかりで具体的に応急処置も出来ないなら、金輪際勝手なことは許しません。次やったら訴えますよ』と言い黙らせたそうです💧
✩°。⋆ちゅんママ✩°。⋆
見てない所でやられるのがまた怖いんですよね😩💦
あげるなら少しずつあげたかったんです😓
それはとても怖い話しですね😱
ブチ切れ当然です!
もう義母にも旦那にも強く言います!