
お子さんが「貸して」「どうぞ」「ありがとう」が言えるのは2歳か3歳ぐらいですか?他の子のおもちゃを取られると怒り、まだ小さいので繰り返し教えていますが、他の親と微妙なやり取りがありました。
皆さんのお子さんはどのくらいで「貸して、どうぞ、ありがとう」が言えるようになりましたか?
今日支援センターに行ったのですが、娘はやはり自分の使ってるものを取られたら怒り、他の子のものを欲しがります😅まだ小さいし、少しずつ繰り返し伝えていけばいいやと思っているのですが、娘がおもちゃ取られて怒った子のお母さんが、あーあみたいな感じでこちらを見てきてすいませんと言っても微妙な顔してて😖ごめんなさいと思いつつも、ちょっと「えっ…」と思ってしまいました💦
ちゃんとどうぞとか貸してができるようになるのは、2歳とか3歳ぐらいですかね?
- ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀(生後9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘はまだしっかり理解はしていないとは思いますが、欲しければ「ちょうだい」したり、誰かに「どうぞ」と物を出して渡したりしてます😂
ありがとうは出来ませんが「どうも〜は?」と言えば会釈します(笑)

月
ユッコさんの娘さん、取られた側ですよね?笑 取られた子が怒っちゃったら取ったほうが謝って、子供に順番だよーって教えて元々持ってた子におもちゃ返すのが普通かな?と思いました😅
今2歳なりたてですが、まだ自分からは言えないです!今は『貸して~は?』『どうぞ~は?』『なんていうのー?』『ありがとうは~?』と言ったら言えるレベルです。でも今のところ人のおもちゃを欲しがらないです🙂自分のを取られたら怒りますが😅
-
ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
あっ、ごめんなさい、見直したら間違えてました💦取ったのはうちの子です!
2歳なりたてで言えるんですね、可愛いですね✨やっぱり自分の取られたら怒りますよね😅それは大人でもいきなり取られたらえ?って、思うし仕方ない気もします!なだめてあげるしかないですよね- 10月9日

はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね!
息子はどうぞは言葉で言えます。ありがとうは会釈のみ。貸してはまだ言えません🙅🏻♀️基本的に息子は人の物を無理矢理取ろうとせず順番待ちするタイプで逆におもちゃを取られる方が多いです(笑)娘さんはおもちゃ取られた側ですよね?でしたらあちらのお母さんが謝る側かなと思いました。もし娘さんが取った側ならユッコさんが謝つたあとに娘さんが取ったおもちゃをその子に返すのが普通かなと思いました!
-
ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
同じですねー(*´꒳`*)うちも、どうぞって言える時もあるんですが、実際もらうと怒るので、くれないんかいっ!って感じです🤣
取ったのはうちの子です!見直したら打ち間違えてました😱申し訳ありません💦- 10月9日

アウトローぐれMIMI🦖⋆͛⋆͛
うちは1歳代でも他の子の遊んでるオモチャを無理に取ったりしたらその場で叱ってました😅
取られた側のお母様があーあって思った気持ち少し分かります😭
すみませんじゃなくて、お友達が使ってるからどうぞしようね~って言って返した方が良かったかなぁと思いました😊
それでグズるようなら少し離れた別の場所に移動してなだめたり別のおもちゃで遊ばせるとか😂
確かに人の物がよく見えるので取っちゃったり~ってらあると思いますが、その都度注意してかないと月齢上がっても無理やり取っちゃう子になっちゃうかもです😭
実際プレ幼稚園通ってても3歳でそういう子も居ますし💦
ちなみに上の子は2歳過ぎにはどーぞは?って言えばどうぞしてた気がします😊
-
アウトローぐれMIMI🦖⋆͛⋆͛
あれ?取られた側ですか?😅
文章の書き方で娘さんが取った側かなと思ったんですが、違ってたらごめんなさい🙏💦- 10月9日
-
ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
合ってます!取ったのはうちの子なんです💦書き間違えてて、ややこしくなってしまいごめんなさい😖
そうですねー、返してあげようねってちゃんとしてあげれば良かったです…謝って終わってばっかりだと子供にもなかなかわかってもらえないですよね💦これから協調性とか身につけてほしいので頑張ってみます!どうもありがとうございます😊- 10月9日

じゅん525
上の子は1歳半前、下の子は1歳過ぎには言えてました!
-
ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
早いですねー!すごい✨- 10月10日
ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀
可愛いですねー☺️うちの娘も、1歳くらいの頃は、どうもはー?と聞くと床に着くかと思うくらい(笑)深々と頭を下げていたのですが、いつのまにかしなくなりました🤣