
子育てでイライラしており、旦那から子供と共に出て行けと言われました。辛い状況で、出て行きたい気持ちもあるが現実的に難しいです。
子供が生まれてから自分の自由がなくなって嫌だなって思いますか?
それ以上に子育て楽しいですか?
子育てでイライラして喧嘩になり旦那に「子供が原因でイライラしてるんだから子供2人とも引き取るから出て行って」と言われました。
最低ですが正直出て行きたい、開放されたいという思いもあります。
でも授乳の子供もいるし現実的にそんな事できるわけがない。
最近は子供が可愛いというより思い通りにいかなくてイライラすることの方が多いです…
すごく辛いです。
- nicoleee(10歳, 12歳)
コメント

Rady♡
私もイライラしたり、思い通りにいかなくて辛いことあります。
確かに自由はありませんよね。
育児に縛られる感じで精神的に辛いです。
実家に帰って息抜きしたり、旦那に預けてたまに遊んだりしてみたらどうでしょうか?

まいちー
私子供4人1人でそだててきました!
親もいないし昼も夜も働きながら子育てしてます。
たまにイライラするし次男は障害あるしなやんだりですが、自分の時間ほしいなんておもいません!
何度か体調くずし児相にあずけたことありますが、子供いないと寂しいし暇だし…
そんなにイライラするなら子供にもよくないし、旦那さんのいうとおりにしたらいいとおもいます!
私がいつも思うのはすぐ大きくなるし今というこの時間は今しかありません。
いまの感情だけしか考えてないのは間違いだとおもいます
-
nicoleee
1人で4人育ててきてすごいですね!!
そして自分の時間がほしいなんて思わないというのもすごいです!!
私も見習わないといけないですね(;>_<;)
そうですよね。いまの感情だけしか考えないのは間違いですよね。
今という時期の可愛さをしっかりみて向き合わないのはいけないことですよね。
こんなイライラしたお母さん子供にも良くないですよね。
コメントありがとうございます。- 1月1日
-
まいちー
いづれあの時イライラしてたなーもいい思い出になりますよ(笑)
私は長男いま14歳ですが小さい時から留守番させて、いまはした2人のお世話もさせてわるいなぁとおもってばかり…
たまに保育園の一時保育や、旦那さんに一時あずけて自分のしたいことしてみるのもいいですよ(♡˙ᵕ˙♡)- 1月1日
-
nicoleee
いい思い出になりますか(^^)
私は先のことを考えるのが苦手なのでそういうことまで考えていまイライラしてるのくだらないなって思いたいです。
2人を預けて自由な時間を作ってみようかなと思いました(^^)- 1月1日

ジャンジャン🐻
そりゃ人間ですし、イライラしますよ^_^;
旦那さん、ひとりで全てできる自信あるんですね。
すごいと思います。
2人の子供なんだから、たまに見てやるからリフレッシュしてこいって気遣いもないのかよと旦那さんにイライラしますね。
そんなんじゃ誰だって少なからずストレスたまりますよ(T ^ T)
-
nicoleee
優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
子供が一人の時は毎週見ててくれたんですけど、2人になって下の子がお母さん(私のことが)大好きで授乳中なのでなかなか時間を作ってもらうのが難しくなりました(*_*)
ストレスたまります(T_T)- 1月1日

かなちゃんマン¨̮
楽しいが多い時もあるし、
主さんみたいに自由になれる
解放されたいツライが多い時もあります。
現実的にできるわけがない、
という言葉すごくよくわかります。
楽しんで自らやるというより
やらなきゃいけないから
こなしているっていう時もあります。
今はそう思うかもしれないけど
楽しいが大きい時もこれから絶対あると思います。
なんとか堪えて乗り越えてください
気持ちわかる気がするので
応援してます!
にしても旦那さんには
理解して支えてほしいですよね。
なんかのドラマで
女が人生の中で一番
辛くて大変で心細くて
男に支えてほしい時期が
妊娠、出産、子育てだって
言ってました。
なんとか理解者になってもらえるといいですね…>_<…
-
nicoleee
楽しいが大きい時もありました(T_T)
大事な事を思い出させてくださってありがとうございます(T_T)
自分の考え方次第で楽しくも辛くもなるということを冷静なときはわかっているのですが(T_T)今は悪循環になってしまってます(T_T)
なんとか堪えて乗り越えたいです!!
旦那になんとか理解者になってもらえたらいいなぁ…
でも私は旦那の理解者になれてないのでそれは望み過ぎなのかなと思ってしまいます…- 1月1日

みー ♩
普通の感情だと思いますよ(^^)
私は子育て全く楽しくないです!
苦痛です(ㅇㅂㅇ)
でも可愛いのでなんとかやってます(^^;;笑
でも、ひとりだったら頭おかしくなります!
お子さんだけでなく、ご主人も原因になっているのでは?
そんな理解のない、子育ての大変さをわかっていないご主人だと、そのように考えてしまうのも無理はないと思います(´・_・`)
うちは最近産まれたばかりの子が生死にも関わることで入院しており、その間主人に初めて24時間新生児のお世話をしてもらいました。それも1週間ほど。
3日目辺りから、産後鬱のような育児ノイローゼのような感じになってました(笑)
産後のお母さんの大変さ、育児の大変さは痛いほどわかったようで、最初は私への態度もかなり変わりました。
でもやっぱり最初だけ。
そんな経験をしても、短期間しか妻の大変さがわからないんです。
たぶん、ほとんどの男性がそうだと思います…(´・_・`)
ご主人にわかってもらうのは中々難しいですよね…言葉では絶対伝わりません。
平気で子供2人引き取ると言えちゃうご主人ですもの。大変さを知らない。
絶っっっっ対にわかってはもらえないと思います。
今まで本当にnicoleeeさんお1人で2人のお子さんを育てていたんでしょうね(;_;)
ご主人にも大変さを経験してもらうのが1番です!
ご主人に2日ほど子供2人預けて、実家にでも帰ってゆっくりしてみるのはいかがでしょう?
2人引き取ると言えるご主人ですから、2日間くらい子供を見れるでしょう。
ご主人にも、少し1人になる時間があれば気持ちが落ち着くからお願いと頼んでみるのが良いかなと思います。
とはいっても家庭の事情は様々なので、中々難しいかもしれないですが…
nicoleeeさんのお気持ちは、おかしくなんかありません。
同じ気持ちのお母さんがたーくさん世の中にはいますよ!
1人で育児ってしんどい!無理!
一時保育でもいいから少し子供から離れると、本当に気持ちが楽になります(>_<)
-
nicoleee
普通の感情って言っていただけて嬉しいです(T_T)
旦那にくだらないことでイライラしないでと何度も言われて私はなんてダメなんだろうと思っていました(T_T)
産まれたばかりのお子さんが生死に関わることで入院されて大変でしたね(*_*)
お子さんは元気ですか?
そんなに大変なことがあったのに私の小さなイライラからの喧嘩にコメントくださってありがとうございます(T_T)
みんな元気ならそれでいいのにね…
旦那にわかってほしいけど、旦那の仕事での苦しみを私には体験も理解も出来ないので望み過ぎなのかなと思ってしまいます。
おかしくない同じ気持ちの人がいると言ってもらえて支えになりました!
ありがとうございます(T_T)- 1月1日

退会ユーザー
子育て楽しんでる方には、何言ってるんだろ、と思われるかもしれませんが、大変!辛い!です。
でかけるにもまず子供の支度とか、授乳の時間とか考えなきゃいけないし、久々お友達とランチ♪って時に熱だすし、見たいテレビがあっても寝る時間なったら寝室にこもらなくちゃいけないし。
そうゆう些細な事が積み重なると辛いです。
1つ1つみれば、子供がいたら当たり前のこと。
わかってるけど、何気ない不自由さがストレスになるんだと思います。
ご主人は子育てに協力的なのですか?
それなら預けてたまにはリフレッシュしたらいいと思います。
母乳でも搾乳しておいておけるし。
でも協力的じゃないなら、せめて労りの言葉をかけてくれたり、泣いてる時に隣で一緒にあやしてくれれば少しは違うのになーって思います。
出ていってと言われたら1回飛び出してしまうのもいいかもしれません。
独りになってみると案外、授乳とかそんなんじゃなくて、無条件に、やっぱり離れられない!ってなるかもしれません。
私ももう出てく!とか言ってひとり出ていった事がありますが、子供たちの事考えたら無理でした。
イライラしても自分を責める事はないし、辛くなる事もたくさんあります。
ご主人にも理解してもらえるよう話し合って、そうゆう辛いところも支えあって育児できれば乗り越えられると思いますよ。
-
nicoleee
ありがとうございます(T_T)
出かける前がとくにイライラします(;>_<;)
そうなんです(T_T)
些細な積み重ねなんです(T_T)
何気ない不自由さなんです(T_T)
旦那は協力的なので私がただ甘えてるのかなって思ってしまいます…
飛び出す勇気がほしいです(T_T)
でも子供がいなくてなんにもなくなったことに気が付いたら無条件にやっぱり離れられないってなるかもしれないですね!!
イライラして自分を責めてばかりいました(T_T)
ありがとうございます(T_T)
さっき月曜日離婚届持ってくるとラインがきて別の部屋で寝てしまいましたが明日声をかけて話をしてみたいと思います(T_T)
ありがとうございました(T_T)- 1月1日
-
退会ユーザー
協力的なご主人ならきっと理解いただけるはずです!
24時間365日一緒のお母さんと仕事で会わない時間のあるパパとは訳が違います。
そこを、しっかり理解してもらえたらいいですね!
頑張ってください。
ご主人もお子さん可愛いから、ママにわかってもらいたくて言ってるだけですよ。- 1月1日
-
nicoleee
ありがとうございます(T_T)
きっとそうなんです(T_T)
ママ、イライラしないで子供可愛いよっていうのを旦那が伝えようとしてくれてるのがわかるんです。
それでもイライラしてると変な笑い方になっちゃっててそれも辛いです(T_T)
頑張りたいと思います!!
きっとまた楽しい毎日に出来るはず!!
ありがとうございます(T_T)- 1月1日

ひなひよまま
うちの3歳の長女は
ほんっっっっっっとに
うるさくてイライラします!(笑)
人の話聞かないし
わざとでかい声で泣くし
気分屋だしとにかくめんどくて。
下の子まだ小さいので
そっちに手かけてるときは
ほんと余裕ないです!
自由になりたいは理想ですが、
手放せません!!!
もうなくてはならない存在です。
きっと20歳にでもなったら
親元離れるんだと思ったら
人生のうちたった20年くらい
子供たちのために
頑張れますq(^-^q)
-
nicoleee
イライラする時があってもしっかり先のことまで考えられるひなひよままさんを見習いたいです(;>_<;)
たった20年くらい子供たちのために頑張れる。
私もそう思いたいです(T_T)- 1月1日

スナップエンドウ
私もよくイライラします。
その反面、凄く楽しいです。
日々の娘の成長、旦那と娘との時間はとても大切な宝物です。
確かに自由はありませんよね。
私も一時自分の時間ない、思い通りにいかなくて悩んだ時がありますし、子育てって精神的に辛いと思う時もたくさんあります、旦那がいない時間は特に大変だなぁと。
しかし、子育てってそんなものかと思います。思い通りにいかないなんて当たり前です。子供も意志のある一人の人間ですよ(^ ^)
子供は物じゃありません。
なので私は時間に余裕を持って、イラっとしたら深呼吸又は娘をおもちゃで遊ばせている間にコーヒー飲んだりしています。
旦那様が休みの日に1時間だけでも預けてお茶するだけでもきっと違うと思います。
一人で子育てなんて辛いので、周りを巻き込んで子育てをしてみてはどうでしょうか?
きっと今より楽になりますよ!

(*・ω・)ノ
ウチも9ヶ月の赤ちゃん居ます♪
下は可愛いだけで
まだイライラした事は無いですが
上の子、特に女の子が
私が怒ると言い返してきて
イライラしますね~。
反抗期ってやつなんでしょうか。
でも、特に一人の時間が欲しい
とは思った事は無いですかねぇ。
もぅ、13年何をするにも子供と一緒なので
買い物行くの一人じゃ嫌です。
なぜだかわかりませんが…。
今は主婦ですが、仕事してた時は
唯一子供と離れてる時間で。
帰宅して子供と会えると嬉しかったです。
離れてたから気晴らしになったのかな?
子育ては大変だけど、とても楽しいです(^ー^)
お子さんを預けて
たまに息抜き出来ると良いですね。

ヒサハル
開放されたいと思っても、現実的に無理って判断してちゃんと子供の相手をしてるんだし、いいママだと思いますよ(^-^)
子供は3歳になると一気にできることが増えて楽になります。
下の子はまだまだ手が掛かるけど、1度経験した道だから、1人目の時より力の抜き方も覚えてなーんとなく大きくなっていく気がします。
旦那さんの言い方はひどいですねー。
「イライラして子供に当たるのが自分でも辛いし、何より子供の為に良くないから買い物行く間だけでも見ててくれない?」とか言ってみたらどうでしょう?
授乳中でも、あげてすぐならちょっとくらい離れても大丈夫ですよ。
その時間すらくれない旦那さんなら、「どの口が2人とも引き取るとか言うんだ!!」って切れましょう(笑)

まんまるちゃん
イライラします。泣き止まないとき寝ないときはもう嫌です。
テレビ観れないし、好きなところには行けないし、買い物もゆっくりできません。
肩、腰痛いです。
今も休みたいけど、寝かし付けにもう二時間かかってます。
まだ寝ませんね。
赤ちゃんは悪くないですが。
駄目な母親でごめんなさいって思います。

あーちゃ(∗•ω•∗)
すっごいわかります!
可愛い可愛いだけじゃないですよね、、
私子供は好きなんですが、子育ては本当疲れますよね
早く孫がほしいと思ってます(笑)
私も一人の時間がほしいし
ストレス発散出来なくて
本当悩んでます。
寝たい時に寝て起きたい時に起きるとかやりたい!(笑)

るるるマム
わかりますー!!!
子育てより、子育て抜きで仕事してたときの方が楽でした、私は。
私は、自分の時間が持てないのも勿論ストレスの原因のひとつでしたが、あとは、何をするにも中断しなきゃいけないのも、ストレスの原因のひとつでした。
こういうのって、一日密着してないと、周りにはわかってもらえないんですよね。
一人目を完母で育てたので、旦那に預けるということを美容院にいく数時間とかしかしたことなかったんです。
今二人目がお腹にいますが、その子はミルクもオッケーにしたいなぁ、と思ったり。
子育ては、おそらくこれからも悩みが尽きないですよね。
私はキャパが小さいので、このお腹の子で、おしまいにして、二人をしっかり見て育てられるようにしなきゃ、と思っています。
大変すぎますが、吐き出しながら頑張っていきましょう!

もりもりもりこ
一度本当に出て行って旦那に大変さをわからせたほうがいいと思います。
私は8ヶ月の子供一人しかいませんが毎日大変です😢
育児って想像とは全く違いますね。
子供が生まれて初めてわかりました。

sakura♡yu-ma mama
あたしもよくイライラしちゃいます。娘に怒鳴ってしまったり…
下は完母ですが、夜は8時には寝るので、旦那がいるときは二人置いて出かけちゃいます(笑)

ひまわり
私もまだ4ヶ月の子供1人しかいませんが…
可愛いけど大変!!って思ってしまっています( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )もともと家にいられないタイプで、趣味は海外旅行で、よく寝る人だったっていうのもあるかもしれませんが、、
旦那がいない日は、午前中なかなか布団から出られません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )息子は起きてるのに(笑)
二人とも引き取る とかそういうことを求めてるんじゃないですよね(;´д`)少し俺が子供見てるから寝てきたら?とか、友達とランチ行ってきたら?とか、そういうちょっとした気分転換が大事なのに…きっと旦那さんの理解のなさも、ストレスのたまる理由なんだと思います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )2人引き取るとか、育児の大変さが分かる人なら簡単に言えないですよ^_^;

ココプー
産後でホルモンバランスが崩れてる可能性ありですよ。
私も8ヵ月の子がいますが
わかります気持ち。
私も子供がいなければ…と思ってしまうことあります😢
自分をすごく責めました。
そんなときに母に言われました。産後は、ホルモンバランスが崩れるし、自分の時間なんて
ないし、生活状況が変わって
心がついていかないだけだよって。
今は、産後のホルモンバランスを整える漢方を飲んでいます。
そうしたら大分、変わってきました。
産後の負担って大きいと思います。
旦那さんに預けて、少しでも自分の時間を作ったり、出来ると
楽になりますよ。
私は、完ミなので漢方も飲めますが
近くに相談できる所があるといいですね。

親バカ。
育児お疲れ様です(ρω*)💦
育児しだすと自分の時間なんて無いのが現状ですよね!(ρω*)泣
毎日育児と家事に追われ下手すりゃ旦那の事も考えないとあかんし
その現状を旦那が見ても何も言うてくれずこちらがいうまでゲームばかりしてますよね〜(xдx;)
少しは息抜きだってしたいけどもお子さん2人もいれば子ども中心の生活は絶対ですもんね(ρω*)泣
今まで子どもと距離をおける時間があればもう少し気持ちも楽になれるのに、辛いですよね(ρω*)泣
上手くは言えませんが、これ以上無理をなさらずにです(ρω*)泣
もう少し自分を大切にしてもいいかと思いますよ?(ρω*)泣

あいこ☆彡
育児ってしてみて実際に大変さが分かりますよね(*꒦ິㅂ꒦ີ)
私も結婚して子供が出来てあぁぁすごく幸せな形だぁなんて夢物語でした(笑)
こんなに育児が大変だったなんて。
上の子を産んで初めての育児の時は正直、可愛いと思えませんでした。
イライラばかりで逃げ出したくなりましたね(´△`)
だけど1歳で保育園にあずけ仕事しだし子供と離れると、お迎えに行った時にママっと走ってくる姿に可愛いと思え疲れも吹っ飛びました!!
下の子は今6ヵ月ですがこれまでに2回も入院して大変な思いをしました(´;︵;`)
正直上の子より手がかかりました。だけど2人目ということもあり育児は適当な所があります(笑)
でもそれくらいがストレスにならずやっていく秘訣だと思います!!
そして上の子と下の子の年をわざと4つあけました!!
nicoleeeさんのお子さんは2歳と9ヵ月みたいなので一番大変な時期かと思います(^^;
ストレスはかなりかかる時期かと。今を乗り切るしかないかと思います(^^;
1人目を産んだ時に2人目、3人目産む人はすごいなぁっと思っていたけど今では3人欲しいなぁと思います!!
育児が大変かどうかで子供を作るんじゃなく、大変なのは当たり前、やっぱり可愛い♡♡家族っていいなぁっと今思えるようになってきました!!
子供に罪はないので幸せな形でいられるよう子供を第一に考えてあげて下さいね!!

みかん
それは何年経っても思いますよ(^^;;
私は18歳の時にでき婚して
それからずっと6年間
専業主婦で保育園も待機児童で
入れず、近くに頼る人もいなくて
365日24時間ずーっと子供と居ます(´・ω・`)
リフレッシュもできなければ
1人の時間なんて全くないです…>_<…💧
1人になりたいなーと思ったり
自由な時間が少しでも
欲しいと思っても
子供を旦那に預けて行くって考えると、下はまだ小さくて心配で
子供三人も旦那に任せきれないのが現実です(^^;;
旦那に三人もあずけて
出て行ったことがないので(^^;;
長男と次男はもう
お話しできる歳なので
安心して預けれますが…>_<…
でも今は大変だけれど
いつかは、みんな保育園や、
幼稚園、小学生に入り手元から
少しずつ離れていきますよね、
今は大変だけど乗り切ろうと
思ってます。
子供を生むことを決めた時から
産んだら自分の自由がなくなるのはもうわかってたので、私は仕方ないかな。、って感じです(^^;;
私もイライラする事も
もちろんあります、、
でもそれより子供の笑顔から
元気をもらってます。
地元も離れて親も遠くて
旦那は朝から晩まで仕事で
いなくて、、
でも子供が居てくれたら
寂しくないです(^-^)!
大変ですがね( ̄▽ ̄)💦笑
nicoleee
共感していただけてすごく嬉しいです(T_T)
上の子を旦那に預けることはあるのですが下の子は授乳中なので休みをもらっても下の子と買い物で試着とか出来なくて結局ストレス解消になってない感じになっちゃうんですよね(T_T)
下の子を断乳したいです(T_T)
Rady♡
少しリフレッシュしたいですよね>_<
分かります!私は息子しかいないけどもう子供産まないです。
息子だけでいいし、もうひとりいたらこんな適当なママに育てられる子供が可哀想な気がして>_<
2人子供いるとよけいストレスがたまりますよね>_<
うまく、発散できるといいですね(´・_・`)
nicoleee
私もトムティさんと全く同じ考えだったんです!!
なので二人目の妊娠がわかった時は不安ばかりで正直喜べませんでした(T_T)そんな自分がすごく嫌です。
ありがとうございます(^^)
発散方法を考えて行けたらいいなと思います(^^)