
コメント

退会ユーザー
私年がけ10年払いで108%で入りました!!!
普通に貯金できる自信もなかったし、普通に貯金するよりはいいかなと思い旦那と話し合って入りました🙌

ままり
わたしもそれくらいの利率だったので契約しちゃいました!
普通に貯蓄も考えましたが、万が一に主人が亡くなった場合も保障があるので•••
色々あるので悩んじゃいますよね😂
-
さーな
なんか皆さんもう学資保険は今はいらないみたいな方が多くて、入るの変なのかなと悩んじゃいました😂
けど入ろうと思います!ありがとうございます🙏💓- 10月9日

なーむ
私も難しいことは苦手で、5年払いの学資保険入りました😅
貯金した際の利子よりかは良いかなと思いまして😅

ママりん
学資保険は今金利がすごく悪いので、入らない方が良いです。
あと少ししたら金利も上がる見込みがあるので、今入るのと後から入るのでは同じ支払いでももらえる金額が変わりますよ。
正確には普通に貯金するよりは良いですが、貯蓄するのでは悪いと思います。
貯蓄は違う意味ですから。
10年払いだと年利0.3~4%なので、将来のことは分かりませんが、微妙だと思います。
ドルの方が多くお子さんに残せると思いますが、タンス貯金よりは増えると思うのでさーなさんの好きなようにすればいいと思います。

あーき
私は、学資保険入ってなく子供の分は自分達で貯金してます💦
理由としては、次の子供が生まれた時に学資保険に入らないといけない−みたいな義務化になるのがイヤで、そして、自分達家族の生活を保険でアップアップになるのもイヤなので😅

ポケ
貯蓄するよりは良いですが、10年で108%だと年利0.8%なので、ほんとに定期預金よりマシ、くらいだと思います。
10年間も資金拘束されることを考えるとお得感はあまりないとは思いますが、ここは考え方次第ですかね。
私はお金は置いとくだけは勿体無いと思ってしまうので、お得感ないと思いましたが、あれば使っちゃう人なら絶対資金拘束されていた方が良いと思いますし。

かずちお
私はほけんの窓口でそのように説明され、また私自身がまだなにも保険に入っていなかった事もあり貯蓄型の生命保険に入りました😊
戻り率も10年とか15年程度だと正直そんなに学資保険と変わらないのですが用途や払い戻し期間に縛りがないので、例えば別途貯金はするとして、もしその貯金で子供達の分が賄えたらこの保険の貯蓄は今度自分たちの老後のために回すことが出来、そうすると例えば60歳を迎える30年とか40年後には120%以上返ってきます👌
純粋に教育費の貯蓄として、って言うのであればあまり意味はないのですが、こういう考え方もありますよ、という事で🤗

りんりん
子供が大学入る頃までに払い切るタイプのものだと利率わるいですよね。
早期に払い切るタイプのものでしたら、まだ100%越えると思います!
上の子の時は5年タイプで、50万くらいプラスになるものでした。

ひろ
去年10年で115%のものに入りました(今は利率が変わってしまったようです)
貯金できないなら保険に入るのも1つの手だと思いますが、貯金できるなら自分で貯めて年数に縛られずに好きな時に使える状況(入学式等)にしておくのもいいと思います★
利率が高いわけではないので…
さーな
私も普通に貯金できなそうで😂
入る決意できました!
ありがとうございます😊