
授かり婚になる11週の初マタです。先月の下旬に私と彼の両親に挨拶に行…
授かり婚になる11週の初マタです。
先月の下旬に私と彼の両親に挨拶に行き、結婚の了承を得ました。
ですが、私が12月で仕事辞めるので、保険の関係で籍は1月中に入れないとと言われました。
一応、2人で決めた日が2月2日なんですが、やはり保険の問題があるので、早々に籍入れるべきだとは思います。
ですが、ずっと籍入れるならこの日だよねと決めていたのでなんだかもやもやしてしまいます。
なんとか割り切りたいのですが、なかなか気持ちが追いつかず…。
どうしたらすんなり自分が納得できるのか…。
誰にも相談できないので、こちらに書かせていただきました。
ぐちゃぐちゃですみません。
- 椿(8歳)

くろにゃ
初めまして!
あまり保険など詳しくないのですが…2月だと保険料などがかかる(上がる?)ということですかね?
私だったら少しお金がかかってもワガママ言って2人で決めた日にしたいですね(^ω^)
何年もたても大したことじゃなくても、2人のスタートの日ですからね♡

ママリさん
健康保険のことですかー?旦那さんの扶養に入るから、ということでしょうか??(・ω・)
2月に入籍すると1月だけ無保険になっちゃうから、という意味ですか??

きなこ0424
こんにちは😊
ご結婚&ご妊娠おめでとうございます👏( ˊᵕˋ )
わたしなら、やはり2人で決めた日を選びます‼
保険は、1月だけ国保に加入すればよいのではないでしょうか??
(すぐ扶養に入るより余分にお金はかかりますが・・・)
ひと月分の国保のお金か、2人で決めた記念日か、てんびんにかけてみてくまたろさんが納得できる結論に至るのが一番かな、と思います🙋
婚姻日は大切な日ですし、モヤモヤが晴れての結論になるといいですね😂

マークアーサー
1月中に入れなきゃいけない事はないとおまいますあ。しかも2月ならそんなに…変わらない気がしてしまうのですが。わたしなら2人で決めた日を優先しますよ。1月中に病院にかかると治療費が高くなるからですかね??

mae♡"
私は4月に退職して6月に入籍しました。そのあいだは国保と国民年金払ってましたよー( ^ω^ )痛い出費ではありますが、どうしてもその日!って思うのであれば、一ヶ月国保と国民年金にしたらどうですか?((∩^Д^∩))
コメント