
育休明けからすぐに妊活することが迷惑か悩んでいます。高齢出産で早く妊活したいが、再就職や上司のことも考えると辞めるべきか迷っています。
最近ずっと考えているのですが、育休明けからすぐに妊活する、妊娠するのって、社会人として迷惑なことなんでしょうか?
やっと子育てに慣れてきて、もう一人いたらいいなと思うようになりました。旦那も子供に兄妹がいるといいねと話しています。
私は第一子が高齢出産なので、なるべく早く妊活をしたいです。でも、一年近く育休もらって、復帰後頑張ってほしいと言われてるのにすぐまた休むのは迷惑だよな、辞めるべきなのかなと考えてしまいます。上司も気分屋・モラハラ気質がある人なので、言いづらいです。
今は正社員ですが、この年で辞めてしまうと、ある程度子供が大きくなってからの再就職は難しいのかな、と考えてしまいます。仕事は医療職です。
- けろっぴ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
復帰してすぐに妊娠しても悪い事ではないし、会社でそういう決まりもある訳じゃないですし問題はないですが
周りから見れば、復帰後すぐに妊活するつもりだったなら最初から辞めればいいのにとは思います。
でもそれで妊活を辞めるとかはしなくていいし、周りのことは気にせず自分の幸せを優先するべきですよ🙆♀️

ぽんす
わたしの姉が介護士で37で結婚、38で第一子出産し、いま妊娠5ヶ月です! 育休が10月に終わるって言ってました。 姉は職場で上司からいつも色々ぐちぐち言われるタイプみたいで、これを機にそのまま辞めようかなと言っていましたよ😭
復帰してすぐでなくても2人目ができたら何か言われたら…と考えると と言っていました!
2人目を出産したら1〜2年後に看護の専門学校に行くみたいです♪ わたしも看護の専門学校に行っていましたが2年で准看護師という資格が取れます。わたしが行っていた学校では最高で46歳の主婦の方がいましたし今の職場での再就職が厳しくてもまだ働けると思います!
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
私の上司は気分屋でパワハラ?モラハラ気質、みんな刺激しないようにしてます。第一子妊娠の時も、しんどかったです。何か言われた時は、その時に考えればいいですよね。
資格かぁ。あると就活に有利ですね。40過ぎてもいろんな形で働く機会はありますよね。なんか少しホッとしました。- 10月10日

もにゃん
正直なところ、子育てを終えた方々や結婚してなかったり子供が居ない方々からしたら迷惑みたいです💦
私も最近その様に思われてるんだと気付きショックを受けたところでした😅
でも、気にしても仕方無い事だと思います‼
以前、医療機関で働いてた時ほとんどの方が妊娠して復帰してました‼笑
2歳差で考えたら仕方無いです‼
辞めずに堂々と頑張りましょ‼😫
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
私も独身の時、育休負担が多過ぎて、正直迷惑だと思ったこともあります。だから余計気にしてしまって。
堂々と頑張りたいです。仕事より、自分の家庭を大事にしたいです。- 10月10日

退会ユーザー
私は上の子が1歳3ヶ月で復帰して、一年半仕事してまた産休に入りました。
高齢出産との事ですので、おそらくお仕事でも戦力として期待されているものと思います。
育休復帰後は子供の不調なので迷惑かける事もありますし、さらに妊娠したら悪阻などでまた迷惑をかける事もあるかもしれないです。
でもぴ〜さんに今後も仕事をしよう!という意思があるのなら、たとえ今は迷惑をかける事が多々あっても、むしろ長い目で見れば育休を取って復帰する事が会社にも貢献するする事になると思いますし、安易に退職を考えない方が良いのではないでしょうか?
職種にもよるのかもしれないですが、新人をイチから教育する事を考えれば、経験豊富な方の産休育休をサポートして復帰してもらった方が有益です。
それを現状だけ見て責めるような職場は今後の発展は無いように思います。
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
職場は産休育休を取ってる人は多く、子持ちの人もたくさんいます。ただ、直属の上司が「子どもが小さいうちは働かないべき」「高齢は大変なんだ」という考えで、妊娠中もチクチク言われました。なので話しにくくて。他のママさんが保育園呼び出しが来て帰りたいときも、機嫌が悪いと舌打ちとかします。みんなビクビクしてます😅
迷惑だとしても、仕事をできる範囲で一生懸命やって、貢献したいです。- 10月10日
-
退会ユーザー
上に立つ方がその様な古い考えだと困りますね。
直属の上司よりさらに上の方に相談は出来ないのでしょうか?
せっかく復帰する方が多いねら、独身の方も子供がいる方も働きやすい職場になると良いですね💦
産休育休を取る事で職場に残ってる人に過度な負担がいくのは ぴ〜さんの責任ではなく会社のコントロールが悪いせいです。
ぴ〜さんは感謝の気持ちを持っても、負い目を感じる必要はないと思います。- 10月10日

退会ユーザー
男性や独身の人からは理解されないかもしれません。妊娠の確率とか、高齢出産のリスクとか。
私が結婚する前に、復帰後まもなく産休に入る方がいました。私は少しびっくりしたくらいですが、周りの人は色々言っていました。
結婚し妊活を始めてから意識が変わりました。
上司の方はネックですが、理解ある方もいるのではないでしょうか。
プライベートを犠牲にして仕事をする事も多々あるとは思いますが、会社が自分の一生を面倒見てくれる訳ではありません。仕事のために子供を諦める必要はないと思います。
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
上司以外は理解あるほうだと思います。
今まで仕事を頑張ってプライベートは犠牲にすることも多かったので、今は自分の人生を優先したいです。- 10月10日

nammy
迷惑は迷惑なんだと思います。
会社としては、人事的に頭を悩ますことになります。
ただこちらにも人生設計がありますし、今は陰口叩かれても仕方ない、あとで挽回しよう!っていうずうずうしさがないと二人目以降は作れないかなと思っています。
どんな態度をされても、常に迷惑をかけて申し訳ないという姿勢でいることが大切だと思っています。
私ももうすぐ2回めの産休を頂きますが、復帰したらがむしゃらに働くつもりです(笑)正社員辞めちゃうのもったいないです。頑張りましょ♬
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
私が独身の時は、正直迷惑だと思うこともありました(業務負担が倍以上になったりしたので)。結婚して育児してると、休んでる側も大変なんだなって、考え方が変わりました。
上司の前では、他スタッフみなビクビクしています。そんな中でも図々しくなりたいです。もちろん、申し訳ないと思いながらも、できる範囲で一生懸命稼ぎます。- 10月10日

ケティ
私もぽんすさんと同様に介護の仕事しており現在二人目出産して育児休暇中です
特養で正職なので人手不足もあり周りからは結構言われる事はなくただ影では何言われてるか分かりませんね😅
どーでもいいですが‼️
パワハラとかはなく女性が多い職場なので理解もあり上司もとても優しく働きやすいですけどシフトに関しては皆さんは息子もまだ小さいのでなるべく早番ばかりしてましたが
来年復帰となるとどーなるかな?と口々言われそうですが気にすることはないかな?と
辞める必要ないし18年同じところで働いてますが娘ができて2回目の育休なので申し訳ない気持ちもありましたが周りが理解してくれるなら上司なんか関係ないし頑張ってみてはどうですか?
-
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
医療現場は女性が多いからか、陰でコソコソ、、、っていうのは多いと思います。
一度転職したのですが、結構大変だったので、できたら同じところで長く働きたいです😢。- 10月11日
けろっぴ
お返事遅くなってすみません。
働く側からすれば、業務負担も増えるから、辞めてほしいと思いますよね、、。私も、独身の頃負担が多くて、きつかった事があります。
でも、自分の人生、家族を中心に考えたいです。もしまた妊娠できたら、その時に考えます。