
2歳半の娘が夜泣きをしていて、神経質でしつこい性格。夜中に泣きながら寝言を言うことがあり、ストレスや寂しさを感じているのか心配。自身も体力がなく、産後疲れや体調不良で心配。同じような経験をした先輩ママの話を聞きたいです。
2歳半の娘のことで相談です。
神経質で結構細かい性格。
それだけで普段から結構クタクタですが、
最近、夜泣きが再び始まりました。
多いときは夜中に三回。
だいたい夢を見て寝言を言いながら怒り泣き。
その日あった出来事の夢を見ている感じです。
アイスを食べた日には、「アイスーー!アイスーー!!」と怒って泣いて起きたり、暑かったので、寝室の扉を開けて寝たら、「しめてー!しめてー!」と怒ってなく。
理由が分からずすごい泣き方で泣く事もあります。
そおゆうときはひたすら抱っこしてますが、
何かストレス感じてるのかな?とか寂しいのかな?とか思ってしまいます。。
私もあまり体力がある方ではなく、産後疲れやすく体調も良く崩します。それで娘に我慢させてしまってるのかなぁとかも思ったり、、、
夜泣き、正直しんどいです、、(´•̥ω•̥`)
またとにかく圧が強いと言うかしつこい性格の娘(๑°o°๑)
2歳児だから?それとも性格?
しつこすぎてお友達に嫌われたりしないか心配です。
今は娘の成長を見守ってるところで、心配したらキリがないですが、同じくらいの子を持つ先輩ママさんのお話聞きたいです。
- ママリ
コメント

®️
神経質で細かい性格ということで、寝ている時も頭が休まっていないのかもしれないですね💦
夜泣きした時はすぐにおさまりますか?
ママリ
休まってないとおもいます(´•̥ω•̥`)
眠りも浅く寝返りが頻繁。
夜泣きは比較的すぐおさまります。
®️
うちの長男もそうでした💦辛いですよね、本当。
当時は知らなかったのですが、小児鍼って知ってますか?結構効くみたいなのでお近くの小児鍼やってるところ調べてみるといいかもしれないです!
ダメ元で行くのもありですよね😊
ママリ
行かれたんですか?
原因はなにかな、、と心配です。
ストレスなのかなんなのか、、
長男さんその後どうですか??
®️
当時は小児鍼の存在を知らなかったので行ったことないです!でも知ってたら私は絶対行ってました😭
原因、、ストレスがあっても朝まで寝続ける子もいるしこればかりは性格の問題なんじゃないかと思いますけどね、、
でも神経質な子なんで他の子よりもストレスは感じやすいのは確かですね。
私は長男の時に病院に連れて行ったことありますが、子供の夜泣きには治療法はないそうです💦
夜驚症とかも調べたことありますか?
うちの長男は夜驚症でした😭
ママリ
夜驚症は大きくなるにつれ落ち着くと聞いたことがあります。
姪が夜驚症で私の妹も小さい頃は大変だったと聞いたことあります。。
夜中に突然リビングに起きてきたと思ったら寝ていたり、、
娘は怒り泣きや夜泣きなので、夜驚症ではなさそうですが、どうなんでしょう。ストレスはありそうですね、、、
小児鍼調べて見ます!