一歳で保育園に入れるメリットとデメリットについて相談中。経験談や情報を求めています。
一歳で保育園に入れるメリットとデメリットを教えてください!!
家計が苦しいので(毎月マイナスにはなっていませんが…)働こうと考えていたのですが、一歳から保育園に入れるということになかなか前向きになりません!ちなみに上の子は2歳から保育園に入れています。
最近ロタワクチンを打ち忘れたことに気づき、さらに億劫になっています。。
上の子からしょっちゅう風をもらっているので、ほぼ保育園にいるようなものかもしれませんが…
経験談、聞いた話でもなんでもいいです!
よろしくお願いします。
- ノブ(6歳)
コメント
ぷよよ
我が家も決して家計が楽ではなく、うちの子は10ヶ月でやっと入れました❗️本当は3ヶ月から申請出していましたが、入れずでした…
小さい時から通うと、慣らし保育が比較的楽でした🐥あと、周りから学ぶことが多いので、食べかたや言葉、仕草などが早い気がします❗️
言葉の理解力も周りの同年代より発達して、食事も一人で上手に食べて、最近はトイレをおまるでしたり、出る前や、出た後に教えてくれて、トイトレが楽になりそうです😊
保育園で上の子たちのをみているからだと思います❗️
早めに離れるのは寂しいですが、お迎え行った時の反応や、成長は見てて楽しいです😊
ひなまま1024
2歳でイヤイヤしてると面倒じゃないですか?1歳ほやほやのイヤイヤなんて可愛いもので、小さい分、慣れるのも早いと思いますよ。言葉とか歌とか覚えくると思います。1歳からトイレトレもしてもらえるし。
うちの子は1歳で認可外、2歳クラスで認可園に転園したのですが、1ヶ月は朝泣いてました。お迎えに行ったら教室の片隅にぽつんと一人で立ってたり明らかにアウェイって感じで泣けました。慣れるまでとても可哀想でした。
-
ノブ
確かに面倒ですね。笑 上の子はイヤイヤ期の直前に入園だったので、確かに楽だったかもです!
- 10月9日
退会ユーザー
上の子は1歳から
下の子は9ヶ月から通わせてます(ゆっくりさんで、首が座ったばかり、離乳食1回、ミルク拒否)でなかなか大変な子でした😅
1歳から入れた娘は問題なくスクスクでしたよ🎵
感染については仕方ないです😅
いまは幼稚園ですが、なにかに感染したようで今週は39.5度が3日続いたりしました。
今は、下の子も保育園には預けず働いてますが、預けれるなら預けたいです
今の仕事できる時間じゃ求人も少ないし(^^; まだ歩けないし、1歳くらいの子みたいな感じです
-
ノブ
感染は仕方ないですよね。分かっているんですが、ロタワクチンをしていれば軽く済むのに…忘れていた私が悪いのですが( ༎ຶŎ༎ຶ )
- 10月9日
ぱおん
育休から復帰して1歳半から保育園に預けています。
0歳6ヶ月から待機児童となっていてやっと決まったものの、決まった時は後1年でいいから一緒に過ごしたいという気持ちでいっぱいでした😂
ですが、今は保育園で色々なことを体験させてもらい、お友達との関わりや食事や着替えや排泄も教えてもらい、人見知りもなおり、保育園に入れてよかったなと思っています💕
もちろん病気ももらってきて会社には迷惑もかけていますが、命に関わるようなことでもないですし、何より本人が先生やお友達と過ごす時間をとても楽しんでいるようです♪
-
ノブ
返信が下の方にいってしまいました!すみません!
- 10月9日
ノブ
ほんともうすこしいっしょに過ごしたい気持ちでいっぱいです(>_<)でも本人が楽しんでくれるのならいいですよね!ちょっと前向きになれました。ありがとうございます。
ノブ
そうなんですね!よくわからないのですが、慣らし保育というのはどういったかんじのものでしょうか?保育園によって違うかもしれませんが、よかったら教えてください(>_<)