

退会ユーザー
月の光熱費や固定費、食費などによっても変わってくると思います🙂

ひろ
初めまして★
車の有無によるとは思いますが、
我が家は車無し、23区在住、家賃10万で
夫のみの給与額面480万から月8.5万貯金しています(学資保険は別途)
私の育休手当は別に全額貯金です。
ただ、我が家は息子が11ヶ月で私も育休中の為、あまりお金がかかりません(月5000円以下)
ちゃこさんのご家庭ですと食費等がかかると思うので、その分は出費は上がりますよね…
-
ちゃこ
お返事遅くなりすみません。額面480万でそんなに貯金できるってすごいですね!毎月の手取りってどれくらいになるんですか?もし可能なら、内訳教えてくださいませんか?
うちも車なしです。- 11月22日
-
ひろ
こんばんは。
ボーナスないので手取りは33-34万くらいです。
参考になるかはわかりませんが…
光熱費や通信費は多めに取ってあるので、余った分は貯めてます( ´ ▽ ` )
子供の離乳食費用は、大人の食費で買った材料から使う事も多いのでテキトーです(^_^;)
家賃 100000
食費(外食費込)30000
日用品 5000
光熱費 17000
子供関連 7000(おむつ、洋服、離乳食を作る時の材料等)
保険 (3人分、学資込)40000
携帯、ネット 20000
旦那小遣い 25000
私小遣い 6000
その為(病院、美容院、クリーニング代) 5000
貯金 85000- 11月22日
-
ちゃこ
詳しくどうもありがとうございます!ものすごく参考になります!
食費が3万というのがすごいですね。うちは6-7万はかかってます。
食費を抑えるコツはありますか?
いやぁ、全体的にどれもうちは高めのようです。見習いたいと思います。- 11月27日
-
ひろ
共働きですと、忙しくてお惣菜や外食に頼る回数も増えてしまうのかな?と、思います…(私は復職したら食費40000くらいになるかなと思っています
今は子供がまだ1歳で小さいことと、私が育休中で時間がある為、この額で収まっていると思っています。
ちゃこさんは3歳のお子様もいらっしゃるのでその分も増えてしまいますよね。
やってることです↓
●近くのスーパーや八百屋をはしごして安い食材を購入
●お肉などは特売日にまとめ買い、小分け冷凍(特売日と言いつつ他の日の方が安い食材もあるので見分ける
●欲しい食材があっても予想より高い場合は他食材で代用または別メニューに変更
●外食は月1回
●月に2回はカレーやシチューなど数日持つものを作り節約(飽きたらグラタンやコロッケ、パスタなどにリメイク
●旦那はお弁当
●お友達と児童館などに行く時は、お弁当作って持参&飲み物はなるべく水筒などで持っていく
●子供のごはんは、ベビーフードは極力使わず手作り
などでしょうか。
都内南部在住ですが意外といけます!
産休に入る前は仕事が忙しかったので、お肉や魚など、先に味付けして冷凍をし、あとは焼けば良いように土日に仕込んでおいたり、きんぴらやひじきなど数日もつ副菜を作り置きしていました(^ν^)
参考になれば…- 11月28日
-
ちゃこ
すごいです!!!スーパー主婦ですね。
きっと手際も良いのでしょうね。ありがとうございます。- 12月2日

ママリ
車のあるなしでも変わりそうだけど、
車がなければ3万くらいかなと思います😵

りる
残業代はしてもしなくても固定で一律でて額面550万なのでしょうか…❓
ボーナス無しだと手取り37万前後、ボーナス有りだと手取り32万前後になるかと思いますが…月の支出がどれくらいかわからないのでなんとも…。
ちゃこさんがお仕事を辞めるなら保育料発生しなくても上のお子さん幼稚園入園待ってますよね…❓その場合一時的に入園金や制服代等発生するのでそれを考えると…ボーナス全貯金か、月5万貯金できないと厳しいのかな…って思います。

ママリ🔰
年収550だと月の手取り30万前後+ボーナスってかんじじゃないですか?
だとしたら家賃も高いし月の給料では貯金できないので(私は無理)、ボーナスを貯金していくしかないかなーと思います(;_;)

ちゃこ
お返事をありがとうございます!そうですね、固定費をださないとですね。
年俸なのでボーナスなし、残業代なしです。手取りで37万くらいになるってことですね。
車はなく、来年の四月に認可保育園に移れれば保育料も安くなると思います。幼稚園も考えましたが、初期費用とか預かり時間考えると保育園コースが良いなと。
もう一度固定費を出して質問したいと思います。どうもありがとうございます!
コメント