
コメント

のん
あった方がよかったって方、よく聞きますが、うちはなくてもよかったかな。
買いましたが、娘は歩行器を嫌い、脱出したがりました💧😂

ママリ
実家にお下がりがあってたまに乗せてましたが、ハイハイできるようになってからは嫌がってしまい拒否です💦
買わなくてよかったです😅

りんご
歩行器は腰を痛めるとたまに聞きますよね。うちは使っていません。椅子を押して手押し車がわりにしています。
-
kito
腰痛めちゃうんですね!知らなかったので聞いといて良かったです🙇🏽♀️小さめの椅子でもいいですね!参考にさせて頂きます
- 10月7日

ひーこ1011
歩行器は骨格や筋肉の発達上良くないから使わない方が良い。と、カイロの先生に言われて、うちは使ってないです。
歩く練習で、つかまり立ちや伝い歩きするようになってから、手押し車は使ってました(◍•ᴗ•◍)
筋肉や骨の発達ができたらハイハイ・歩くなど自力でできるようになる。
まだ筋肉や骨の発達が追いついてない状態で無理矢理やっていると腰や首の弱い子になってしまう。と言われました。
私も妹も歩行器を使っていて、2人とも腰や首が弱いです。2人ともカイロ通ってます😅
歩行器はオススメしないです。
-
ひーこ1011
うちはこれ使ってました!
タイヤにブレーキがかけて重くできるので、押しすぎて進みすぎて転ぶとかもなく安全です!
もし買うならブレーキ付きのものが良いですよ☆- 10月7日
-
kito
手押し車の方がいいんですね!
伝い歩きもするようになって迷ってたので聞いて良かったです😄
腰だけじゃなく首もやられちゃうんですね(TT)
通いまで大変ですねお大事に🙂
わざわざ調べて頂きありがとうございます。ブレーキ付きですね!見に行ってみます👌🏽- 10月7日
-
ひーこ1011
私が購入したときは、キティちゃんのと、アンパンマンのみしかブレーキ付きのものはなかったです。
手押し車はそれしか用途がないけれど、車のものは押してもらえるし自分でも乗れるし、下の子はもちろん、上の子もいまだに乗ってます👍
長く使えますよ☆- 10月7日
-
kito
このアンパンマンは後ろの棒を取ると手押し車になるのでしょうか?
少し大きくなると遊べるのがいいですよね👌🏽参考になりました- 10月8日

和華
おさがりの歩行器使ってましたが、足腰しっかりしてきたら脱走して転げ落ちました😱💦
それからは乗るの拒否でした😅
実際に使ったのは1ヶ月くらいでした🙁
-
kito
1ヶ月だと買うのはためらいますね😭
情報ありがとうございます!- 10月7日

はじめてのママリ🔰
お下がりで貰いましたがうちの子は嫌がって全力拒否で結局使えなかったので個人的にはなくても全く問題ないです😅
ちなみに私の周りで歩行器使用してる子は1人も居ませんでしたが、みんな1歳前にはスタスタ歩いてました。
相性もあると思うので、購入前によく試されることをオススメします!
-
kito
結構みなさんなくても大丈夫なんですね!必需品なのかと思っていましたが質問して良かったです🙂情報ありがとうございます!
- 10月7日

こはね
離乳食食べさせる時しか使ってません(笑)
歩行器使って歩いたことは数回程度しかありません🤣
-
kito
やはり皆さん使わないんですね!
友達の子もご飯の時だけ座ってました😂情報ありがとうございます😊- 10月7日

みく
歩く練習の時に手を持ってあげても練習になるかなと思いました🙂
まだ経験ないのに回答すみません(><)
-
kito
そうですよね!結構大きさもあるので迷ってました😂情報ありがとうございます!
- 10月7日

さぁちゃん
ご飯作ってる間だけとか短時間なら良いと思います!
ただ長時間乗せるのはあまり良くないみたいですよ💦
むしろハイハイさせた方が、体の体幹鍛えれます(^^)
うちは社宅が狭く段差だらけなので歩行器は使いませんでした✨
-
kito
そうですよね😭あまり必要ないことが分かったので買うのはやめといてひたすらハイハイさせときます笑
- 10月8日
-
さぁちゃん
母からも歩行器便利よーってめっちゃ言われましたが、使う範囲が狭すぎるし。。とか思っちゃって💦
ハイハイさせまくると逆に目が離せないですけど、歩くまではハイハイ大事です(^^)- 10月8日
-
kito
結構場所とりますもんね😂
最近からハイハイ始めたんですが目が離せないってこういうことなんだ😭!?とただいま実感中です、、笑- 10月8日
kito
脱出したがったらもう使えないですね😂情報ありがとうございます!