コメント
✨ちょび✨
朝は頑張って起こしましょう。
昼寝は何時間ですか?
2時間以上なら途中で起こす方がいいです。
もしくは昼寝を11時半くらいからに早める
昼寝から間隔が空けば夜眠くなるのも早くなりますよ。
✨ちょび✨
朝は頑張って起こしましょう。
昼寝は何時間ですか?
2時間以上なら途中で起こす方がいいです。
もしくは昼寝を11時半くらいからに早める
昼寝から間隔が空けば夜眠くなるのも早くなりますよ。
「寝ない」に関する質問
生後3週間目の男の子を育てています。 今まで私は授乳後15分ぐらい抱っこし、ベッドに転がしており授乳開始から1時間後に自分で眠りについていました。 旦那はずっと抱っこしていてトータル1〜2時間ぐらい抱っこしていま…
生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて 生後1ヶ月半の女の子がいます。毎日夜の8時ごろに電気を薄暗くしてスワドルを着せ、授乳をして寝る体制を整えます。すると昼間はなかなかぐずぐずして絶対に寝ないのに、ベビ…
9ヶ月になって眠そうなのにお昼寝をなかなかしてくれず眠たい時は逆に暴れたり動き回ったりしてこちらが疲れてしまいます😓 眠いそぶりがあるのになんで寝ないのーって抱っこしてみても嫌がるしトントンしてもすぐおもちゃ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
やま子
朝は8時頃に起きてます。
10時〜11時ねんね
13時〜15時ねんね
16時〜18時ねんね
1日がこんな感じなのですが、これは寝すぎなんでしょうか?
✨ちょび✨
夕方が大分寝ますね(≧∇≦)
まぁまだ2ヶ月ですから睡眠は大事ですけどね🎵
睡眠リズムはもう少し後で調節しても大丈夫なので大人が参ってしまわなければ夜は焦らなくても良いですよ。
日中は生活音がある中で昼寝させると眠りが少し浅くなると聞きました。
そのぶん夜は部屋暗くしてテレビの音も消してその中でゆったり過ごしたら眠りに誘いやすくなるかもしれません。
体力ついてくれば日中の起きてる時間が長くなるのでそれからリズムを作っていくようにしてみてくださいね🎵