![ちゃま3103](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
17wの検診で前壁胎盤と前置胎盤の診断を受け、不安です。同じ経験の方のお話を聞きたいです。逆子や治療についても教えてください。
前壁胎盤、前置胎盤との診断を受けました。
17wの検診で前壁胎盤と前置胎盤の診断を受けました。
前置胎盤は、まだ動いて上がる可能性があるとは思います。
前壁が変わることはないとの説明でした。
43歳で出産になります。
3人の子供を普通分娩で産んでいます。
今度は、4回目のお産になります。
ただ、このような診断を受けたのが初めてなので、とても不安です。
同じような、前壁、前置胎盤で出産された方のお話を聞かせて下さい。
もし、逆子や、前置胎盤が治らなかったら帝王切開になるかと思います。
その場合、いつ頃入院になるのかも、分かる方がいたら教えて下さい。
長文ですみません。
- ちゃま3103(8歳, 17歳)
コメント
![きりんマメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりんマメ
まだ産まれていないので参考になるか分かりませんが
おとといから緊急入院して、今MFICUに居ます
安定期に入った16週で前置胎盤と診断され、年内に転院、入院もあり得ると言われました
初めは何のことか分からず、本やネットで調べまくりました
大量出血や、子宮摘出もある事が分かり怖くなりましたが、個人病院の先生は日常生活とウォーキングは良いよって毎回言うので動きまくっていました
前壁とはお腹側ですか?
私は背中側だから、胎盤が上がる確率が低いと段々週数が経つごとに質問して現実味を帯びて来ました
結局部分前置胎盤のまま、26週に転院が決まり、NICUのある病院に転院
29週に上の子が居るのでと自宅安静を言われ、結局最低限の家事育児をしていてお腹の張りが頻繁になり、33週で入院になりました
まだ、自宅安静で行けると思っていたのですが、上の子のガマンは少しだけど、家で出血して赤ちゃんに障害が出たら一生後悔しますよ!と言われて初めて安静の意味を理解しました
ここまでの週数来るまで不安で恐々動いてたのは事実です
検診の度に色々質問して、大体を受け止めて来ました
予定日に近づくにつれ、お腹の張りが出ると胎盤がズレて出血しやすい、子宮口に近い部分は血管の収縮が弱く産んだ後、大量出血になる得るので、自己血を採る
今は入院になって逆に安心しました
どうしても家に居ると無理して動いてしまいます
長々とすみません^_^;
帝王切開は37週です
そこまで何事も無く持てばと願うのみです
![はにまるー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにまるー
私もまだ産んでませんので参考になるか分かりません…
そして長文でごめんなさい(/o\;)
現在27週、前置胎盤、MFICU入院中です。
胎盤の位置は前壁とは言われてませんが、お臍の右下側にあるそうです。
まだ胎児は自由に移動してますが、横位で居ることが多いです。
私の場合は
10週から前置胎盤と言われ希望を持って経過観察が始まりました。
13週から張り止め服用、安静を心掛ける。
きりんマメさんの担当医と違い、30分以上の徒歩ウォーキング禁止でしたが、販売のお仕事してたので動いてました。
24週も写真のようにガッツリ胎盤が乗ってる状態でした。
胎盤内の黒い部分が出血痕です。
しかしまだ上がる可能性はあります希望を持ってと診断。
先生にエコーで胎盤の状態を見せてもらうと分かりやすいですよ!
25週で警告出血。本当に無痛です。張りも何もなく出血でした。
寝起きだったのでオネショ?と焦ったくらいです。量はお尻から内股までボアスウェットがズッシリでした。
週数が浅く受け入れ拒否され病院探しに3時間かかりましたが、診察後そのまま入院でした。
同意書を書いたときに色々説明があったのですが、
貯血は35日まで保存可能ですが週数によっては無駄になるので自己血無しで手術することもあるそうです。
珍しい血液の場合はわかりません。
前置胎盤の場合、胎盤が邪魔で胎児は位置が安定しないらしく横位になることも多いそうです。
逆子と同様に横位も帝王切開です。
前壁に胎盤がある場合は胎盤を避けて斜めに切るそうです。
どうしても切るところがない場合は胎盤を切ってから赤ちゃんを取り出す方法になるそうです。
前置胎盤も前壁も自分では何も出来ないけど、とにかく改善を願いネガティブにならないこと!
ストレスを溜めず、安静に過ごす事が大切だと思います。
私は自分が思っている以上に安静を心掛ければ良かったと後悔しました。
あと、万が一の時に旦那様が焦らないよう、入院準備をしておくと良いと思います。
準備をしなかった私も悪いですが、夫は本当に役立たずでした(笑)
-
はにまるー
これが写真です。
- 1月3日
-
ちゃま3103
丁寧なお話しとエコーありがとうございます。
初めての診断に戸惑ってしまい、あまり聞く事が出来なかったので、今度の受診時に色々と聞いてみたいと思います。
胎動を感じるのが、お尻側の子宮口のあたりなので、横位になっていそうですね。
上の方の胎動は、まだないので。
まだ赤ちゃんもスペースがあって動けるので、なんとか胎盤を上げるように頑張ってほしいです(笑)無理な話なのでしょうが(≧∇≦)
次回の検診が、20週なのでよく説明を聞いて、やはり入院の準備などはしたいと思います。- 1月3日
ちゃま3103
返信が遅くなり、申し訳ありません。
とても参考になるお話ありがとうございます。
私は、特殊な血液型というのもあり、自己血貯血の話を前回聞きました。
お腹側に胎盤がある為なのか、胎動が子宮口の方で、痛く感じる事もあります。
胎盤の最終判断は、まだ先の様ですが、移動してくれる事を祈っています。先生も、助産師さんもまだ、動いて上がる可能性があるから大丈夫との事でした。
ただ、この先逆子になった場合は、やはり帝王切開になると思うので、前壁胎盤の場合、胎盤も切らないとダメの様なので、大量出血の可能性は高いみたいです。
次回の検診で、まだよく説明を聞いてみたいと思います。
きりんマメ
そうですね❗️
まだ二十○週の間は上がる可能性あるみたいですよ(*^^*)
お腹側だとお腹も伸びて成長するので上がりやすいとも言われました
私は背中側で子宮口に部分的にかかっていて、でも、その胎盤の付き方も癒着している場合もあると、胎盤も剥がれにくく大出血に繋がる為に子宮摘出するとの事で💦
でも、ちゃま3103のお腹側も胎盤を切らないといけなくて大出血に繋がる事も怖いですね!(◎_◎;)
自己血は1ヶ月しか使えないらしく、帝王切開が決まった1ヶ月前から採るそうです
出来れば600ccあればという事ですが、特殊な血液型となるともっと採るのかな?
私は貧血もあり29日に300cc採ったら血圧が下がり過ぎ💦
貧血の数値次第ではもう採らない
前置胎盤オペで輸血をするのは2割なのでと説明されましたよ
先生にとにかく質問するのが1番です
私は今日、定期的な短い間隔の張りがあり、いつ本陣痛になるか分からない状態です
出血が家であるより、ここで管理して頂けて、出血したらすぐに帝王切開予定なので安心半分、ドキドキ半分な状態です^_^;
ちなみに前置胎盤の出血は痛みは無いけど警告出血という少量の出血から大出血になる事が多いので、茶オリでも病院に連絡して下さいとの話ですよ
色々と怖がらせてしまいすみませんm(__)m
今、受診してる産科の先生を信じて頑張って赤ちゃんを正産期までお腹で育てて下さいね
私も36週まではお腹にいてもらいたいので頑張ります(*^^*)
ちゃま3103
まだ、本陣痛にならない事を祈っています。
なんとか、次回の20週の検診で改善されていることを期待したいです。
年齢的な事もあり、やはり管理入院になるかな?とは思っています。
再婚して今の旦那さんにとっては、初めての赤ちゃんなので、旦那さんは何も分からず、きっとオロオロするでしょうね。私がしっかりと、頑張らなくちゃと思っています。
大変な時なのに、色々お話しして下さってありがとうございます。