
抱っこで眠らせていた赤ちゃんが布団で眠れるようになりましたが、指しゃぶりが心配。実母の言葉に悩み、疲れる。指しゃぶりをやめさせるべきでしょうか。
抱っこで入眠させていたら抱っこでないと眠れなくなり、こちらも辛かったので布団でトントンして入眠させるようにしました。3日くらいは激しく泣きましたが、ほとんど泣かずに入眠できるようになりました。
しかし、同時に指しゃぶりをするようになってしまい、くせにならないか心配です。
実母にも、こんな音を立てて指しゃぶっちゃって、あーあ。と嫌な感じで言われて、すごくモヤモヤしています。
やめさせた方がいいのでしょうか。
実母は家に来れば片手に抱っこ片手にケータイ、ビール飲んでグチばかり。来てくれるのはうれしいのですが、結局なんだか疲れてしまいます。
- marii(6歳)
コメント

ぽんす
うちはおしゃぶりを使用しましたが試されましたか🤔??
うちの子は9ヶ月くらいまで寝るとき必ずおしゃぶりがないと寝れず、いまは普段でも指しゃぶりをしてます。
まだ全然指しゃぶりしてても大丈夫だと思います!
もう少し大きくなり保育園や幼稚園に行くようになってもするようであれば指を舐めないように防止するお薬?のようなものが売っててそれ塗ったらやめてくれた!とよく聞きます!

ぷるぷる
うちも娘が3カ月の時指しゃぶり
を覚えてここで同じ質問しました!
成長の過程で指しゃぶりは良い事
との意見が多かったのでそのまま
にしていたらもう2歳ですが寝る
時や不安な時など必ず指しゃぶり
します。。辞めさせようと指に
苦いの塗ったり絆創膏貼ったり
しましたが効果ありません。。。
お陰で親指はたこができてます(;o;)
-
marii
指しゃぶりはいいことなんですね!なんか恥ずかしいことって言われてしまって💦本人が安心するならいいのかな。。それともまた抱っこで寝かせてあげたほうがいいのかな。とかいろいろ考えてしまいます。
- 10月7日

はじめてのママリ🔰
うちの子も指しゃぶりしてます!
もうほんと指大好きだなーってぐらい
指しゃぶりしてます(笑)
私も不安でこの前市の検診で歯科衛生士さんとお話する事があり聞いたら
3歳までなら大丈夫ですよと言われました☺️
やめかけてるなーとなっていたのに
また吸い出したら、その時は相談して下さいとは言われましたが😂
-
marii
指しゃぶりが本人にとっては落ち着くんですよね!!指を見つけてだいすきになってくれるのはいいのですが…周りから言われると、悩んでしまいました😣ありがとうございます!
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
私のところも
義母さんや主人がとても気にしていたので
専門の方に聞いてみようと思い聞きました!!
周囲やネットの先輩ママさんが大丈夫と言っているだと説得力は無かったんですが
専門医がそう言ってるんだよと伝えたら
しぶしぶですが納得してくれました(笑)
もしご不安でしたら
一度専門医の方等に相談されてみるのが
ご自身でも納得いくまでお聞き出来ますし
何より安心できると思いますよ☺️- 10月7日
-
marii
ありがとうございます!😌私もきいてみようかな…そして、まずは自分が納得したいと思います。専門医の方とは小児科などですか??
- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
市の検診では歯科衛生士が専門医だとの事で
私は歯科衛生士さんに相談させてもらいました☺️
恐らく娘の歯が生えていたので
それもあり歯科衛生士さんだったんだと思います!!
けど小児科でもいい気がしますね🤔
指しゃぶりがどの分野になるのかは
私にも少しわかりかねますが
一度小児科の先生に相談してみてもいいのではないでしょうか☺️- 10月8日

退会ユーザー
わたしも全く同じ状況です…
ベッドで寝る練習をしていたら指しゃぶりが定着してしまい、いまは抱っこで寝かせようとしても指しゃぶりしたくて泣きます😅
むしろベッドで1人コロコロして指しゃぶりして寝ます💦
辞めさせようとしましたが逆にギャン泣きしてしまうのでいまはそのままにしています…
もし1歳過ぎてもやっていたら辞めさせようと思います💦
-
退会ユーザー
そして実母から私も指しゃぶりは反対されました😅
でも市の保健師さんは辞めさせない方が良いと言われます。
大きくなっても辞めなかった時が心配ですよね💦- 10月7日
-
marii
ありなとうございます。はぴさんもらおなじなんですね💦反対されるとなんだか複雑な気持ちですよね💦うちも一歳までは少し様子をみてみたいと思います。
- 10月7日
marii
おしゃぶりも反対されているので一度もしたことがありません💦これから指の他に安心するものやなにか見つかればいいかなーと思いながらも、周りから言われてしまうといろいろ考えてしまいます😢