
母乳が少なくて赤ちゃんが泣くことがある。ミルクを増やすべきか、添い乳をやめるべきか相談中。今までは昼まで母乳、夜はミルクだったが、最近はミルクを減らしている。
完ミ寄りの混合だったのですが、
今月ちょっとカツカツなので
母乳を主にあげることにしているのですが、
あまり出ていないのか、
ミルクと違ってすぐ泣きます。
頻回であげていたら、リズム付かないし
今更母乳寄りにするのではなくて
ミルク寄りにするべきでしょうか?
それと、夜まとまって寝れるようになるには
添い乳はやめた方がいいのでしょうか💦
ちなみに、今までは、自分が寝る時間(夜中)から
次の日の昼くらいまで母乳ちょくちょくあげて、
昼くらいから自分が寝る時間まではミルクでした。
最近はお風呂上がりと寝る前だけミルクです。
文章にまとまりがなくすみません😭
- らん(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

あやま
ミルクの方が良いんだと思います。
主にミルク生活ばかりしていると母乳を受け付けなる子もいます。
感覚も開かないなら主をミルクにするべきだと思います。
添い乳はミルク離れしにくいうえにそれがないと寝れないっていう現象がおきるので卒乳するときに根気がいりますよ。
自分的に寝かせつけるのは楽なんですけど…
添い乳は卒乳が辛いですね。
離せれるなら今のうちに徐々に離すべきだと思いますね。

たた
ミルクの味に慣れたのかもしれません。そうなると母乳や直母を吸うことを嫌う子もいるそうです。
完母のひとは完ミに比べて頻繁になるといいますので、ママが感覚空かず
つらいのは仕方ないのかな💦💦
-
らん
吸うのが上手くなって飲むは飲むのですが、もういらないって離したとき本当に足りてるのか…次あげるまでに泣くとき眠いのかお腹がすいてしまったのかも分からず、寝かすと寝て3時間起きにできなくはないのですがやっぱり足りてるのか不安になってしまって💦
- 10月7日

mini
4ヶ月まで完ミよりの混合だったならもうあまり出ないんじゃないかなと思います😭3ヶ月位までは頻回授乳で増えることが多いんですけどね😥急に都合よく母乳の量は増えないです😣母乳あげるならリズムとか言わず頻回にあげるか、それでも泣くなら足りないと体重減っちゃうし、ミルクあげるしかないと思います😢
1度授乳前後の体重をベビースケールで測ってみて、どのくらい出てるのか確認してみてはどうでしょう🙂少なければミルクあげるしかないと思います😭
-
らん
そうですよね出ないですよね💦
そうなんですね…今でも頻回であげてたら増えると思ってました😭
足りてるのか、泣いてるときは眠いのかお腹がすいてるのか分からないので
体重を測って確認してみます!
ありがとうございます!- 10月7日
らん
そうですよね、ミルクと違って
時間も決められないし、
眠いのかお腹すいてるのか分からなくなってしまって💦
起きたらちゃんと、自分も起きてあげるようにしてみますありがとうございます。