※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koharuchan
妊娠・出産

無痛分娩の体験談を教えてください。22週目で出産方法を決める予定です。

今22週目です。
出産方法を次の検診までに決めるのですが、無痛分娩された方いますか?
どんな感じなのか教えて下さい(>_<)

コメント

こうあいゆい

こんにちは( ^ω^ )
私も無痛分娩考えましたが
産む時に痛くないだけで
陣痛は結局痛いと聞いたので
辞めました( ^ω^ )
普通分別でしたが私は産む事に対しては全然痛みは感じませんでした(*☻-☻*)
何より陣痛が1番痛いです( ;´Д`)

  • koharuchan

    koharuchan

    陣痛のがしんどいんですね(>_<)

    • 12月31日
ROSE☆berry

無痛分娩で産みました☆
産院によってやり方が
様々ですが、うちの産院では
いつからでも麻酔が打てると
事前に説明があったので
本陣痛が来てすぐ病院へ行き、
分娩台で麻酔をしてもらいました。
ちなみに帝王切開の時に使う
麻酔なので赤ちゃんに悪影響は
もちろんありません。

「また痛くなったら声掛けてね〜」
と看護師さんから言われたので
薬がきれて痛みが増したら
その度にまた麻酔をするという
流れでした。

私は痛みに弱く、
陣痛が来てパニックになったのか
血圧が以上に高かったみたいで
初産ということもあり
いきみ方も上手く出来ずにいたので
無痛にしてよかったと思いました。

二人目も無痛にしてもらい
痛みが和らぐ分、
いきみに集中出来たので
するんと産まれました(o^^o)

簡単な説明でわかりずらかったら
ごめんなさい(>人<;)
ちなみに費用は
プラス3万円でした。

  • koharuchan

    koharuchan

    すぐ麻酔打ってもらえるといいですよね!
    プラス3万は羨ましいです(^-^)

    • 12月31日
ぴよ

私は自然分娩でした。
陣痛が痛くて痛くて苦しんでいるときに、分娩台で先生が、無痛分娩もこれくらいまでは何もしない。と聞き、えーーそんなんだと苦しんでるんでリアクションは少ないですが衝撃を受けました。でもその後もさらに痛かったですけどf^_^;体験談聞きたいですね〜

  • koharuchan

    koharuchan

    病院によっても違うんですね!

    • 12月31日
hilife

無痛分娩でした。
アメリカでの出産だったので、計画ではなく、陣痛から始まりました。

夜中の3時半頃から陣痛が始まり、7分間隔になった朝7時に病院へ到着。緊急の患者さんがいて少し待たされ、10時に麻酔投与。
それからすぐに陣痛の痛みは一切感じなくなり、19時まで赤ちゃんが下りてきてくれるのを、テレビを見たり、仮眠をとりながら待つことが出来ました。

麻酔を打った後は、氷を口に含むぐらいしか出来ないので、お腹は減ります。。

そして19時〜21時、2分間で訪れる陣痛に合わせてひたすらいきむ作業が続きました。陣痛自体に痛みはないのですが、赤ちゃんが下りてこようとしてる感覚はあって、自分で「あ〜くるくる!」と言うのは分かるので、そのタイミングでいきみます。

いきむ作業は自然分娩と一緒なので、それは普通に大変でしたが、陣痛が全く痛くないのは、体力を消耗しないので、回復が早かったように思います。

ただ、麻酔と水分の点滴も一緒に入れるので、出産後、私はかなり足が浮腫みました。あと、おっぱいにも浮腫みが出て、おっぱいがかなり張ってしまって、生後5日ほどでおっぱいマッサージのお世話になりました。

自然も無痛も、メリット・デメリットあるので、悩むところだと思いますが、また出産する機会があれば、私は無痛を選ぶと思います。

日本はまだ自然分娩が主流なので、計画分娩になる場合が多いと思いますが、その際に使う陣痛促進剤が、胎児に良くないと聞いたことがあります。その辺りも一度確認された方がいいかと思います。

難しい選択ですが、ベビちゃんの為に、頑張ってくださいね!

  • koharuchan

    koharuchan

    友人も自然分娩しかいないので、なかなか無痛分娩の話し聞けないので、すごく悩んでます(__)

    • 12月31日
ズラ

無痛分娩しました。
私の産院では痛みだけを取り除く麻酔で、寝たきりにはされますが、足は動かせるので恐怖心等は全く無く出産出来ました(^_^)
子宮口全開でお昼ごはんを食べて午後からお産開始と、何ともゆったりとした出産でした(笑)
産後の身体へのダメージは普通分娩と変わりませんが、長時間に渡る陣痛や出産時の痛みがないので、精神的に落ち着いてお産が出来るというメリットが大きいですね😊

  • koharuchan

    koharuchan

    落ち着いて出産できるのはいいですよね!
    無痛分娩にしてみようと思います!

    • 12月31日