
産後、義両親にお手伝いをしてもらうことになっていたが、体調不良を隠してしまい、疲れてしまった。睡眠不足や体の不調があり、義両親の長期滞在に不安を感じている。夫婦2人で頑張りたいと思っている。
産後に退院してから実家にも義両親にもお手伝いをお願いしないで、夫婦2人で頑張りました!って方いらっしゃいますか?😳
私は実家も義実家も遠く離れていて、義両親に産後お手伝いをして貰う事になっていたのですが、昨日夫が居ない時に義両親が遊びに?来て物凄く疲れてしまったので産後が不安です…
とても優しい義両親なのですが、私が気遣い屋さんなので体調悪いのを隠して合わせてしまうので後でしんどいです🤢
最近不眠症で夜中2時間しか寝られず、日中も2時間くらいしかお昼寝出来ず、起きてる時は下腹部痛や膣痛があります
昨日もそれでしんどかったので、2時間しか寝れてないんですって伝えていたのですが、「寝不足なんだから早くお暇しなきゃね」というくだりを3回ぐらいしたのに帰らずずっとマシンガントーク😰
正直しんどかったですが、具合が悪くてもあまり顔に出ないタイプなので元気だと思われてました😭
お手伝いの話に戻りますが、予定日の1〜2週間前からスタンバイして産まれてからも2週間は居ないと!って感じで話されたので、
「息子さんと話していたのですが、来て貰うのは退院してからで大丈夫です!」
とは言えたのですが、正直退院してから2週間も一緒にいると思うと精神的にやられそうで…
出来れば2〜3日、長くて1週間くらいが良いなぁ😭
それよりも身体がしんどい事になるのは分かっています!
でも夫婦2人で頑張りました!って話が聞けたら良いなぁと思って…
優しい義両親でお手伝いにも来てもらえて、恵まれてるのは分かっていますので、批判的な意見はしないで頂けると嬉しいです😢
コメント宜しくお願いします😢
- ねここ(6歳)
コメント

まお
来てもらえるなら正直来てもらった方が楽だと思います😫
産後って自分が想像してるより大変でご主人様もおやすみ取れるなら良いかと思いますが、なかなか取れなかったり帰りが遅いなら食事の用意だけでもお願いする方が良いと思います💦
授乳中だと食べ物にも気を使わなくちゃいけませんし、何より体力がもたないと思います😭😭

ななな
うちは旦那が
朝4時〜夜20時までは常にいない
休みも正月の三が日しかないので
産後はまだ1度もないです。
なのでほぼ1人です。
赤ちゃんとお母さんの性格?
にもよると思いますが
しんどいと思った事はないです🤗
-
ねここ
退院してから常に1人で家事と子育てしてるのですか!?😳
身体大丈夫でしたか!?💦- 10月7日
-
ななな
退院してからずっとです✨
たまに眠たいくらいで
他は全然平気です💦
今月に入ってからは
10時帰宅の2時出勤とかなので
更に1人ですが大丈夫です笑- 10月7日
-
ねここ
凄いです!😭✨
てゆーか旦那様勤務時間やばいですね💦
お二人とも身体壊さないように気を付けて…
1人でもなんとかなると聞けて勇気貰えました!
ありがとうございます😊- 10月7日
-
ななな
自営業で最近拡大したので忙しくなってるんです😅
赤ちゃんのペースに
上手い事自分が合わせられたら
やっていけます✨
他の方が書かれているように
おっぱいのトラブルだったり
身体に異常が出れば
状況は変わってきますが…
1番難しい事かもしれませんが
家事も育児もほどほどに手を抜いて
ラクーに考えるのがコツです笑- 10月7日
-
ねここ
手抜き大事なんですね😙
たぶん得意です😙笑
身体に異常なければなんとかやっていけますよね!
体調悪くならない事を祈ってお産頑張ります!- 10月7日

ぴー
全くの真逆で、実家にお世話になりまくったというコメントですみませんが...
本当にその子その子でしょうが、わが子は退院前から本当に全く寝ない子で、新生児期は2時間も寝られませんでした💦抱っこして歩き回ったままオール、授乳中にソファーで気を失うように仮眠の毎日でした。
疲れとストレスで乳腺炎や帯状疱疹、顔面神経麻痺などトラブルが起こりまくり、丸々2ヶ月実家にいました😰
思っていた産後と違いすぎて、こんなに大変なら産むんじゃなかったと心を病む日もありました💦
とっても寝る子でしたらお手伝いもなしで大丈夫かとおもいますので、もし可能なら産後に決められてもいいのではないでしょうか🤔💦
-
ねここ
産後の自分の体調や赤ちゃんの様子を見て決めれたら良いですね✨
出産育児お疲れ様です😭
私も実家にお世話になれたら良かったのですが…昨日の義両親のマシンガントークにやられて、実のお母さんが恋しくなりました😭💕- 10月7日

ぷらっぐ
両家の手伝いなしで今までやってます。
最初の1ヶ月くらいは育児だけで本当にしんどかったので、家事は殆どしませんでした。
洗濯くらいですかね。
ご飯は旦那に弁当を買って来てもらってました。
最初の1ヶ月は赤ちゃんと全く同じ生活リズムで過ごさないと体力持たないです。
家事は完璧にこなそうとせず、出来る範囲でやれば大丈夫です☺️
私も気を使いすぎちゃう性格なので、産前からそれだと、私ならお手伝い断っちゃいます😭
もしこれから断るなら、しっかり話しておかないと…
-
ねここ
参考になります!
ご飯はしばらくお弁当とかで我慢ですね💦
お手伝いはもう決定事項なのですが、1か月ぐらい居そうな雰囲気だったのでビックリしまして😅
夫婦2人で頑張ってみたいと伝えてお手伝いの日数を減らして貰おうかなと思ってました😅- 10月7日

さすけ
私は夫婦二人で頑張る予定でしたが、産後の回復が悪くて出来る限り横になって生活する様に指示を受けたので急遽実家へ帰りました😅
-
ねここ
そんな事もあるんですね💦
自分の身体、産後どうなっちゃうかは産まないと分からないですし今から考えるの難しいです😰
大丈夫なら夫婦2人で頑張りたいなぁと思うのですが、そう上手くはいかないかなぁ😩- 10月7日
-
さすけ
返信下に投稿されてしまいました😅😅
すみません💦- 10月7日

ゆー
わたしは実家もそんな遠くないし、旦那の叔父叔母が近くにいてなんかあったら言ってね!!と言われていましたが、2人で1ヶ月まできました✨(旦那の実家はちょっと遠いです)
旦那にはわたしの身体が心配だから実家帰れば?と言われていたのですが、わたし自身帰りたくなかったのと実家のマンションが工事をするとのことでやめました😅
正直授乳等で眠れなくてきつかったこともあります💦
しかしわたしの場合は家事をすることがすこし気分転換になったので、家事と育児できました!もちろん、家事は完璧ではなく1日1つ、とかしかできませんでしたが😅
旦那も夜勤の仕事なので夜中はいないので頼れずで寝不足のときもありましたが、旦那の休みの日は母乳じゃなくてミルクにして少し寝かせてもらったりしてます😊
また、帰らなかったことによって旦那の父親としての意識は早めからついたのかなー?と思います!
義両親がくるってだけでも疲れますよね…😭
わたしも、入院中旦那の叔父叔母が面会にきて、2時間いただけでも気を使って疲れました…😭
泊まり、ではなくて、2.3日に1回お手伝いに来てもらうみたいな形は無理そうでしょうか?
義両親もきっとお手伝いしたいのでしょうし、孫も見たいのでしょうね💦
わたしは体力面よりも精神面のほうがきつかったので、手伝い等なくてよかったなーと思いました💦
長文失礼しました💦
-
ねここ
長文ありがとうございます!😭
とても参考になります!
育児に協力的な旦那様で素敵ですね✨
理想的です〜😊
義実家は隣の県で遠く、行ったり来たりが大変なのでお手伝いはお泊りの形になるんです😅
2週間分の荷物送るとかって話もあって、え!!そんなに居るの!?ってなりまして…😨
初孫フィーバーが大変です💦- 10月7日

コナン
うちは、義両親に来てもらいました、
来てもらっていた時は、
とにかく寝てていいから!と
言われていたので授乳以外は
とにかく寝るか横になっていました。
ありがたいなぁと思う反面、
毎日1時間かけて来てくれていたので悪いなぁと思い、
私がそっちに行きます!って
行って1週間ほど泊まったんですが
もぅ、それで最悪でした( ; ; )
来てくれている時もちょいちょい
昔の育児方がを言ってきては
いたんですけどね…。
お義母さんの性格にもよるかも
しれませんが、1週間くらいが
私は良かったです( ; ; )
結局、2週間ほど来てもらったり
行ったりでお世話になりましたが
その後からの夫婦2人での方がなんだかんだストレスフリーでよかったです(>_<)
-
ねここ
昔の育児法の押し付け?嫌ですよね〜😰
今は出産体験談や独自の育児理論?をあった時や電話で何回も聞かされてるので、苦痛です😭
昨日は義両親のお付き合いの馴れ初めも含まれて長いこと喋ってて辛かった…😭
あと寝てて良いからって言われても私寝れない気がするんです😭
ずっと喋ってそうだし赤ちゃん取られそうで恐い😭- 10月7日
-
コナン
来てもらう方が嫌だ、不安!
と思うのなら断っても
良いかもしれませんが
とりあえず1週間ほどは
来てもらっても良いかもしれません。
気の持ちようで、無理して
産後鬱になる人もいますしね。
産後の体調しだいですけどね。
旦那さんはどうでしょう?
すごく協力してくれそうですか?- 10月7日
-
ねここ
夫はとても優しいし、家事も料理以外は出来るし、パパママ教室も参加してメモ取ったりするくらいだから協力してくれると思います!
産後の自分はどんなものなのか、未知の世界なので不安ですが、出来れば義母に頼らず頑張りたいです😭- 10月7日

退会ユーザー
私は夫婦2人で頑張る!と決めて里帰りしませんでした!旦那の実家の方が遠方(海外)なのでまだ一度も会ってません( ̄∀ ̄)笑
夫婦2人で頑張るには旦那さんの協力がそうとうないとキツイと思います😭私もなんとかなるでしょ!と思っていましたが本当に赤ちゃんのお世話で1日が終わってしまうので家事どころか自分の食事を取る暇もないくらいです💦まさに今なっている不眠症みたいな生活プラス赤ちゃんのお世話なので寝る暇が全然ないんです😭
なので手伝いに来てもらえるなら来てもらった方が本当はかなり身体が楽だと思います😭でも私なら意地でも来てもらわないと思うのでお気持ちよーくわかります😂!
旦那さんに素直な気持ち話せますか⁉︎義両親に来てもらえるのはありがたいけど、気を遣ってしまうのでできれざ時期をずらして欲しいっていうのもアリかなって思います💕そしてこちらから三日間で大丈夫です!とお願いするのも変なので、時期をずらしてもらい、いざ来るとなったら余裕が出て来たのでなんとか自分たちでできそうですと伝えれば少しは短くならないですかね…😱
-
ねここ
旦那様の協力あってやっと成り立つんですね💦
相当身体キツいんだろうなぁ😭
でもお手伝いに来られるのが精神的にキツく感じるようになって来ました😭
妊娠報告した時に決めた事でその時は気にしていなかったのですが、初孫フィーバーの熱が凄くてストレスで…
2週間分の荷物を送ると言ってきたので、早めに日数決めないとなんです💦
アドバイスありがとうございます😊- 10月7日

うめ
里帰りせず、産後からずっと夫婦2人で育児してますよ^_^親呼んだりとかもしてないです。うちも両家共に遠方すぎて移動が大変だから都内で出産しました^_^義理の両親は手伝いに行けるよって言ってくれたけど、断りました。手伝いに来られた方が寝たい時に寝れないとおもって笑。
私も里帰りした人達から、帰った方がいいとか、親呼んだ方がいいとか散々言われたんですが、そんなことなかったです^_^ちなみに、私の妹も同じで里帰りしてないですね^_^やれると思えば大丈夫ですよ^_^里帰りしてる人は産後できないと思って頼るために帰ってるだけだから、みんなやるかやらないかだけで、やろうと思えばできるんですよ^_^人それぞれ、気の持ちようですよ^_^
買い物は、ネットスーパー、家事はほどほどに、って感じです^ ^
主人は産後娘とずっと一緒なのもあって、育児は授乳以外なんでもできます^_^私の事も労ってくれてて、里帰りしなくて大変だったと思うけど、生まれてずっと娘と一緒に生活できてて俺は幸せものだって、よく言ってます。あの時はあーだったね、とか言ったりしてまだ1年も経ってないけど3人での思い出がたくさんあるからよく思い出話ばかりしてます^_^大変な日もたしかにあるけど、辛いことはなくて、楽しいですよ^_^
-
ねここ
凄い素敵なエピソード〜!!😭✨
旦那様カッコ良すぎます!
幸せものだねとか、なかなか男の人言わないんじゃないですか!?
やろうと思えば出来ますよね!
私も気になって寝られないと思うんですよ😭
私も育児楽しいって思えるように頑張ります!😊- 10月7日

カオリ
二人目妊娠中38週の妊娠です。私も気を遣う方で義理の両親が完全分離の同居をしております。とても優しいご両親ですがお喋り好きの義理母。一人目の経験があるからこそ、上の子の送り迎えのみしてもらい。部屋には入って来ないでもらおうと思っています。寝むれる時に赤ちゃんと寝るというのが大事だと一人目の時に思ったので、義理母がいると眠れず、逆に体調を崩しそうです。市のサポートを活用して産後ヘルパーを頼もうと思っています。これは活用出来そうですか??これはどちらの両親も頼れず二人目を出産した友人からのオススメです。自分の体調や赤ちゃんの性格にもよりますが、、私は来てもらう方が明らかに負担だと今から感じております。どうかねここさんの負担にならないと良いのですが、、
-
ねここ
うちも義両親お喋り大好きでお相手するのがしんどいんです〜😭
実母だと電話1分で終わる内容を義母は30分話せる感じです😅
同じ内容をグルグルしてて、それ先週も言ってた〜みたいな事も毎回あり、ストレスです😭
それがお泊りで2週間も続くとなると…😰
市のサポート見てみます!確か家事代行とかあったはず!
参考になりました😊
ありがとうございます✨- 10月7日

ぴむ
産前産後助けなしでやってますがなんとかなりましたよ(^^)余計なストレスかけられるより全然ましだと思ってます笑
-
ねここ
今回3歳のお子さんいてもお手伝い無しですか?😳💦
- 10月7日
-
ぴむ
なしですよー!旦那側の母は亡くなってていないですし、実家は共働きであてにならないので(^^)
寝不足が辛いくらいでなんとかなりますよ!- 10月7日
-
ねここ
お産中、入院中は上のお子さんどうされるんですか?💦
私はまだ1人目ですが今後の為に聞きたいです!- 10月7日
-
ぴむ
入院中は計画分娩の予定なので土日も絡むようにして数日主人に休みを取ってもらいます!
- 10月7日
-
ねここ
計画分娩!そういった使い方があるんですね〜😳
勉強になります!
2人目3人目はどうしようかとまだ1人目産んでないのに悩んでました😅
コメントありがとうございます😊- 10月7日

さすけ
それでも2週間検診、1ヶ月検診ともに子宮の回復が遅いと言われました😥💦
あと私の場合は産後のガルガルより、産前の方が気が立っていてガルガルしてました(笑)
産後はひと仕事終えて落ち着いたのか、産前よりかはイライラする事なく過ごせました!(それでも実母と一度大喧嘩しましたが😂)
お手伝いが決定事項なのであれば最短で退院してから2週間検診までの1週間だけとりあえずお願いして、その後は産後にねここさんの体調、精神状態を見てから決めても良いかな?と思います🤔
-
ねここ
2週間検診までって良いですね!
それだと伝えやすい気がします😊
私も今ガルガルなのかもしれません😅
前まで初孫喜んでもらえて嬉しい!だったのに、今では我が子を食べられるんじゃないかってくらい不安で恐いです笑- 10月7日

あきちゃん
私は1カ月、産後すぐから義父母が来てくれるお話でしたが自分の性格上すごく気を使うタイプなのでしんどくて仕方なかったです、、
自分のペースで生活できないこともストレスでなんだかんだお茶だしたりやる事ふえるしで、子供が手のかからない子だったこともあり2週間で断りました。産後のガルガル期で赤ちゃん渡したくないしで結局いてもいなくても変わらなかったです〜〜笑
-
ねここ
1ヶ月はしんどいですよね😭
ペース乱されるのも嫌です😭
気を使ってストレス溜めて回復遅れそうな気もしますし、何より自由に寝れない気がして不安です😭
親孝行なお子さんですね✨
ウチも手のかからない子だと良いなぁ😅- 10月7日
-
あきちゃん
見たくもないテレビのチャンネルにされるわ寝てる孫ずっと抱っこしたがるわ孫奪って沐浴やりたがるわ全てがストレスでした!笑
家事やろうかと言われても台所勝手に使われるのも洗濯物触られるのも嫌でお断りしました。
うちの子は産後4日間すぐ保育器に入ったこともあり子供と離れてたぶん余計ガルガル期すごかったです。
とりあえず来ること頼んでおいて、慣れたし一人でやれそうです!で途中で旦那さん経由で断るのがいいと思います。笑- 10月7日
-
ねここ
すみませんしたに投稿しちゃいました💦
- 10月7日

ねここ
聞いてて想像できます😰
嫌すぎる〜😭
台所は絶対使われると思うから今から片付けて分かりやすくしてるのですが、洗濯物は流石に嫌で💦
沐浴も手伝って貰いたくないし、なんなら産まれてからのお見舞いも断りたいと思ってます💦
夫が休みの時に相談してみます😫
夫は両親に弱いからうまくいくか分かりませんがなんとかしてもらいます😩
ねここ
期間としてはどれくらいいて貰えると良いと思いますか?😢
まお
出来るなら1ヶ月はあった方が、お母さん自体も産後水回りとかすると二人目妊娠する時に響くと言いますし、更年期にもなりやすいと思います💦
赤ちゃん自体は3.4週間ごろによく泣くのでその子によりますが本当に睡眠時間少なくなりますよ💦
その上家事とか大変すぎて体力のない私には無理でした🤣
それでも友達は3人産んで下2人とも里帰りせずにいるのでその子にもよるのかと思いますが😫
ねここ
1ヶ月ですか、、そう思うと今から憂鬱😭
でもそう言ってられないくらい産後辛いんでしょうね💦
実家にお世話になれたらどんなに良かったか😭
産後の体調見て決めようと思います!
コメントありがとうございます!