※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱ
妊娠・出産

東大阪市の恵生会での帝王切開に際して、持参するものや注意点を教えてください。

1週間後に東大阪市の恵生会にて帝王切開をする予定です!
入院の際に持っていった方が良いものとか注意する点などありましたら教えていただきたいです!✨

コメント

はじめてのママリ🔰

別の病院ですが、帝王切開しました。入院する病院で使えるものはリサーチしていたほうがいいかなと思います。アメニティとかタオルは貸してくれるかなど…
あと、産褥パットは厚めの大きなものを重宝しました。薄いとすぐ交換しなきゃいけなくなるので厚めのものがオススメです。あとペットボトルにストローをさしたキャップも寝ながら飲めるので、用意したほうが後々楽でした。
生まれた後とても重宝したのが、1番短いサイズのサランラップです。
乳首の保護や母乳を絞って置いておく時に使うのに使いました。

  • ぱ

    詳しく書いていただきありがとうございます!
    サランラップははじめて聞きました!買っておきます☺️
    ありがとうございます!

    • 10月7日
rina

恵生会で緊急帝王切開で
出産しましたm(。>__<。)m
産後動けないので、、
ペットボトルにつけれる
ストローキャップが役に
たちましたよ‪(*´꒳`∩)‬♥️
持ち物は書いてる物を用意
すれば大丈夫でした🤔💕
お湯やお茶など飲めるので
大きめのコップを持って
いってました🙌🏻♥️
気になる事があれば
なんでも聞いて下さい!(笑)

  • ぱ

    ありがとうございます!
    コップもっていきます!
    ちなみになんですが、授乳クッションは病院にありましたでしょうか?

    • 10月7日
  • rina

    rina

    無料の自販機?みたいな
    感じで自由に飲めます((* ॑꒳ ॑* ))

    授乳クッションは
    たくさんありましたよ😊💕

    • 10月7日
花

私も別な病院でしたが、帝王切開でした^ ^

私は麻酔が切れた後高熱にやられてしまったのでおでこ用の冷えピタを持っていけばよかったな〜と思いました!あとは、傷口が痛く授乳しづらかったので授乳クッションは助かりましたね!あと案外、病院は暑いのでうちわも助かりました。

だちこ

同じ病気で出産しました😊💕
帝王切開ではないですが…💦💦
大きいお茶のペットボトルを冷蔵庫に何本か入れてました💕先生曰く麦茶がいいですよー🎉
頑張って下さいね😄

littlemy

2人恵生会で自然分娩ですが出産しました。

大体は他の方がおっしゃられている物と病院でもらう紙に書いてあるもので大丈夫だと思いますが、なんやかんやと後から持ってきてもらったものがありました。

個人差ありますが、産後すぐたくさん母乳が出る人は母乳パッドがあった方が良いと思います。あとは産褥パッド(という名前だったか忘れましたが…)かナプキンは多めに持ってきていた方が安心だと思います。かさばりますが…。
あとお風呂に行く時用のビニール袋かビニールバッグとかあると便利です。着ていたもの入れる用にも。

まさ

私は無痛分娩でケイセイカイで産みました。ベッドの上で寝てて、シーツの下に防水マットがひいてあって、それが蒸れて暑かったです。5月に産みました。汗疹になって、汗疹の薬を自宅から持ってきてもらいました。病院ではもらえなかったです。あと、帝王切開の方も同じだと思いますが、産後は着圧ソックスを履くのです。それがキツくって、?私がむくみがあったから?足首らへんが荒れてしまい、これもまた薬を貰えずに自宅からリンデロン軟膏を持ってきてもらって塗ってました。右足だけ痒い痒いになって、たまにこういう人がいるみたいなんです。

ぱ

お返事遅れて申し訳ないです!
ありがとうございます!