
愚痴らせて下さい。今生後2ヶ月の娘を育てています。産前産後1ヶ月は実…
愚痴らせて下さい。
今生後2ヶ月の娘を育てています。
産前産後1ヶ月は実家に里帰りしていました。
里帰り中も両親は平日日中仕事の為、ご飯の準備や掃除洗濯などはやってもらっていましたが夜中の頻回授乳や、日中抱っこしていないと泣く状況で、ご飯など作らなくていい分かなり楽をさせてもらっていましたが身体も精神的にも疲労が溜まっていました。
1ヶ月検診も無事終わり家に帰って来て、今までの育児に加えてご飯作り、掃除、洗濯とやる事が増えまだ2ヶ月なので夜中も授乳で起きることもあり、昼間も寝てくれるときと抱っこしてないとだめなときとある中で疲れも溜まっています。
そんな状況で産後クライシスなのか旦那の自分の分洗い物すらしない、家事育児はお前の仕事だろ的な態度もあり日々イライラして優しくなんて到底できない毎日を過ごしていて、ついに今日喧嘩になりました。
旦那は今日、共通の友人の結婚式の二次会幹事の打合せに行っており夕方には終わっているはずなのですが終電過ぎても帰って来なかったので電話をしたところ「家で安らげないから帰らない」と言ってきました。
たしかに優しくなんて出来ず、いつもトゲトゲしている状況で気持ちは分かるのですが、生後2ヶ月の子供がいる親が自分の気持ち優先で帰ってこない事。そもそも私と子供が里帰りから帰ってきたら終電逃すような飲み方はしないと約束をしていたこと。(既に1回破っています)産後身体も気持ちもまだまだ回復していないのになんでいつも協力してくれないんだって事。など怒ったら旦那がこんな事を言ってきました。
「産後だいたい1ヶ月で身体なんて元に戻るんだよ。俺は知ってるんだよ。お前は甘えてるだけだ」と。
本当にショックで悲しくて悲しくてもう一緒にいられないと言ってしまいました。
たまに惣菜を買ってきたりしてしまうことはありますが、基本的に日々何かしらご飯を作っていますし、洗濯も掃除も出来る分はこなしています。それなのに甘えてると。私は頑張ってるつもりで頑張ってなんていないんだと涙が止まりません。
旦那も上司が変わり仕事が大変なのも分かるのですが、結局は今までの生活と変わらず過ごしていて、それなのにこんな暴言をはいてくるなんて。
みなさんは旦那が言うように1ヶ月で完璧に身体が戻っていますか?
分かってくれない旦那をもう愛せる気がしないです。
同じようになって仲を元に戻せた方いますか?
だらだら長く分かりにくい文章ですみません。
- ソラきち(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

mama
旦那さん・・・さすがにひどいですね💦
お産がどれだけ体力を使うか・・・
そして産後もどれだけ体力と精神が消耗するか・・・
私は産後5ヶ月ですがまだ戻っていませんよ😣
体調不良もあったりでボロボロです😢やーーー会えるものなら旦那さんに説教したいくらいです😂笑

あおっち
一ヶ月でなんて戻りませんよ😡腹立ちますね!
産後、足の痺れが未だに治らないし、抜け毛もするし、抱っこしてたら腱鞘炎になるし、肩こって頭痛もするし
、睡眠不足だし・・・
旦那様は何もわかってないですよ!
ご実家にもう一度戻っても良いと思います😣
無理しないで下さいね😢
-
ソラきち
ありがとうございます。本当にむしろどんどん娘は大きくなっていくので、手首や肩の負荷は増えていく一方で細切れ睡眠な状況…。娘は可愛くて仕方がないのですが、旦那への愛情は冷めてしまいそうです。
幸い実家が近いので戻る事を検討してみようかと思います。- 10月7日

まりまま
1ヶ月戻る訳ないじゃないですか!
悪露も出たりしますし。
そもそも夜中も授乳で起きたりして、睡眠不足だったり、体力かなり奪われてますよね😭
家で安らげないから帰らないんじゃなくて、ただ終電逃してまで飲みたかったんじゃないの!?と怒れてきてしまいますよね😠
旦那さんに思ってる事を全てぶつけてみていいと思います!
それでも態度が変わらないようなら限界が来る前に実家に戻ったりしてみてもいいと思います。
-
ソラきち
ありがとうございます😭
睡眠不足だし、昼間もずっと一緒にお昼寝してる場合じゃないし、体力回復してる時間なんて無いですよねほんと。
妊娠中も飲んで終電逃してを繰り返していたので、ただ飲みたかっただけなんじゃないかと私も思ってしまいます。
とりあえず始発で帰るとのことなので話してみようとは思いますが、言われたことがショックで正直今は会いたくないです…。実家も近いのですぐ帰れる事だけが気持ちの救いです。- 10月7日

おまめ
え!戻るんですかね?😂
旦那さんは元々出産経験ありですか?😂
なにが分かるんだよ。ですかね😂
ちゃんと通常の生活にもどってる人は
家族の支えがあってのことだと思ってます。
旦那さんも上司が代わって仕事が代わって大変だとは思いますが、
こっちはいつでも上司(赤ちゃん)に
24時間体制で呼び出される準備をして、
寝る時間も惜しんで上司(赤ちゃん)と向き合ってるんですよ😭
旦那さんの上司や周りの方々は
聞けば仕事内容を教えてくれるかもしれない。
へましたら尻拭いしてくれるかも知れないけど
こっちは手探りでだれも尻拭いしてくれないんじゃーーー!って思っちゃいます。
うちは同居なので旦那がいなくても大丈夫でしたが、
同居じゃなかったときを想像すると恐ろしいです。
答えになっておらずすみません😭
-
ソラきち
本当に出産経験も無いくせに何を言っているんだろうと思いますよね。
言えば洗物もするし、言えばゴミも捨てるけど、言わなきゃ出来ない。洗物出来るようになったらゴミ捨てしなくなる。自分の都合が良いときだけ子供の抱っこして夜寝ないと私に丸投げ。やるだけましなのかもしれませんが、正直支えられてる気はしないですよね😞
上司が変わってもやる事は一緒だし、今までの生活スタイルと何も変わらずに過ごしてる旦那。自分が優しくしてくれないのに優しくなんて出来ないです。- 10月7日
-
おまめ
やるだけましという方もいらっしゃると思いますが、
言われてやるのは子どもの時までだと私は思ってます🙌💕
言わなくても出来るのが大人であり、社会人です🙋
なのでそんな感じだと支えられてる気はしないし
むしろ旦那さんは言われたからやってやったんだけど!?って感じかもですね。(わたしの考えひねくれてるのですみません🙏)
仕事のやることが一緒なら
上司との付き合いだけでそんなに難しくは、、、!
もしかしたら上司がちょっと面倒な方なのかもしれませんね!(笑)
憶測で言ってしまいすみません🙏🙏
でも、やはり他の皆さんが言っている通り
産後1ヶ月で戻るわけないし、
むしろHP削られていく一方だし、
どこから聞いたのかわからない
産後一ヶ月あれば身体は戻る発言どうにかしてほしいですね😭
実家に帰れるなら
まだ妊娠前の身体に戻ってないことを理由に
少し帰ってもいいと思います🙋💕- 10月7日
-
ソラきち
確かにそうですよね。
言われなくても相手がどんな状況なのか感じて動けるのが大人であり社会人だと私も思います。
指示待ち人間とは一緒に仕事したくないですしね😓
言われたからやってる感は日頃少なからず感じますね。
おっしゃる通り上司が今までの方と違って少し細かいタイプの人なので苦労はしているようです。
ただ、私も同じ会社で働いている(今は産休中ですが)ので、どんな状況なのかもなんとなくは分かります。今までの上司がゆるかったのでむしろ細かく言ってもらえるのはありがたいんじゃないかと私は思ってしまいます…。(こういう所が優しく無いんですかね😅)
本当にどこでそんな1ヶ月で戻るなんて情報を聞いたのか、もし本当に回りの出産を終えた奥さんがいる旦那さんがそんな事を言っていたのであれば勘違いも甚だしいですよね😰
明日戻れそうなら実家に帰るか相談します🙏- 10月7日
-
おまめ
そうですね😭
指示待ちは誰でもできますし
わたしも会社では上に立つ立場ですが、
細かく事を伝えてくれる。
指示や指摘を細かくしてきてくれるのは
気にしてくれているから。
仕事効率をあげてほしいからだと思います😭
(上司がかなりの強者だった場合は別です(笑))
今までの上司がのっちさんから見てもゆるかったのであれば
そのゆるさに慣れてしまって
自分に甘え、のっちさんに甘えてるだけかもですね💦
全然優しいですよ🙋💕
ちゃんと旦那さんのことも考えてるんだから😭
周りが言ってたとなれば
旦那さんの周りのお友達は
頭の中がお花畑なのか、
その奥さまも辛い思いしてるかもしれませんね。
頼れるとにに実家に頼ってください💕
今はのっちさんと赤ちゃんが大事なときです😭💕- 10月7日

osma2
旦那さんの発言にムカつきます。
産後の育児がどれだけしんどいか!
夜中授乳でろくに寝れず、
なぜ泣くのか分からない子供をあやして
家事もこなしてのっちさんは偉いです!
私は家事ほとんど放置でした!(笑)
女性は赤ちゃんを10ヶ月かけてお腹の中で育てて、10ヶ月かけて戻ると聞きました。そんな産後2ヶ月ですぐには体力戻りません!
そんなひどいことをいう旦那さんに
お前も子供産んでみろ!
って言いたいです。
-
ソラきち
そんな事を思って旦那が過ごしていたのかと思うと怒りと悲しみとで感情がぐちゃぐちゃです。
酔って勢いで思わず言ってしまったのかもしれませんが許せる気がしません。
本当に同じように子供を産んで子育て出来るもんならやってみろと思いますよね😞- 10月7日

ちい
旦那さんひどすぎますね
出産って全治7ヶ月の事故にあったぐらいのダメージをからだにおうらしいですよ。
それが1ヶ月でなにごともなかったようになるはずがないのに…
私なら離婚するかもしれないです。
-
ソラきち
全治7ヶ月の事故納得ですね。そんな状況での24時間体制の育児が大変なこと分からないくらい私への愛情が無くなってしまったのですかね。
離婚…できればしたくないです。- 10月7日

たのたん
こんばんは。
かなり辛い状況ですね。
産後1ヶ月で体力回復しなかったですし、私はむしろ通常の生活おくれるまで半年くらい時間がかかりました。
赤ちゃんが産まれたら、
赤ちゃんに神経をとられて旦那の事なんてかまってもられないのに。。
家では安らげないって言われても。。
ふつうに日常生活をしてても、
旦那にイライラするのに。
そんなの言われたら顔もみたくないですね。
男の人は妊娠をするわけでも出産するわけでもないので、
母親より父親になるには時間がかかると思うのですが、、
早く気がついてくれるといいですね。。
-
ソラきち
1ヶ月で回復した人なんて私も聞いたことありませんでしたが、やはり皆さん大変な思いをしながら育児を乗り越えてきていますよね。
旦那を気にかける余裕なんて全くないです。ホルモンもあると思いますが興味も無くなってしまった気がします。
気づいてくれるまで、何回もぶつかるしか無いですね😞- 10月7日

なつ
出産して今まで朝まで寝れた事なんかないし、未だに夜中の起きるので細切れ睡眠、頻回授乳が終われば予防接種に副作用、寝返り始まって心配で夜中何回も起きて、ずり這いハイハイで目が離せないし、離乳食始まってまた色々悩んで勉強して免疫なくなって風邪引いて看病して、その合間に家事して離乳食のストック作り。。。泣き声はどんどん大きくなってメンタルやられるし、どんどん重くなって体バキバキなるしゆっくり寝てるだけでいいなら出産のダメージはそりゃ1ヶ月で治るかもしれないけど、疲れなんか取れるどころか溜まる一方の生活ですよー😅
手の抜き方覚えてバタバタする事はなくなっても疲れが取れることなんかないって思ってます💦
出産してないとしても子供がいたら可愛いとかは置いといて、体は正直に疲れます💦
1回24時間1人でやってみろって言ってやりたいです😤
慣れない育児しながら、ご飯作って、洗濯に掃除すごく頑張られてると思います😭
-
ソラきち
頻回授乳が終わってももっと気が抜けなくなって来るんですね。
気が遠くなる💦
出産がゴールじゃなくむしろそこからがどんどん大変になっていきますよね。
もちろん子供は可愛いくて可愛いくて毎日とっても愛おしいですが、大変なことがいっぱいある事なんで分からないのか男の人には理解が出来ません。
ありがとうございます。頑張ってるって言って頂いて本当に心が救われます。- 10月7日

ここひよこ
私も全く同じことを言われました。
のっちさんは充分がんばってます!頑張ってるからこそ、家族のことをそこまで考えられるんですよ!
男は何もわかってないんです!どれだけ妊娠、出産、育児が大変か、そんな中で家事をするのがどれだけ重労働かを!
1人だけ働いて、自分だけが大変なんだと思ってるんですよ。
私の場合はそれプラス旦那のお金の使い方のことも少し問題があって、実家、義実家に訳を話して別居というか実家に1ヶ月ほど避難しました。
そしたら両家の親ともに旦那をかなり叱ってくれ、今は子供の世話も家事も少しづつやってくれるようになってきました。
アメリカでは産後退院してからバリバリ動いてるから問題ないとか言ってくる人もいますが、産後無理をすると今は大丈夫でも、50代になったときにガタがきます。自分の体は自分しか守れないし、子どもを守れるのはお母さんしかいないですから、身体が思うように動かない時や辛い時は休んで、周りを頼ってなんぼだと私は思います。
大体、産んだこともないくせに産後1ヶ月で元に戻るなんて、どの口が言ったもんかって感じですよ😤
そんなこと言う旦那さんに優しくできなくて当然です😤
強く生きましょう!!!
-
ソラきち
同じ事言われた方がいらっしゃるとは💦
私も義母さんに相談してみます。私が言っても理解してもらえないと思うので。出来れば実家に避難しようかと。
同じような体験をしている方がいて、心強いです!私も子供のためにメソメソしてないで強く生きようと思います!- 10月7日
-
ここひよこ
周りが言うなら親が一番だと思います!
それでもダメならもうどうしようもないですね…旦那さんの理解を得られることを祈ってます😢
同じ体験をしている人がいると安心しますよね!私も実家に帰っているあいだ、ママリとかGoogleで検索して同じ状況の人がいないか探しまくっては共感してました🤣
お互い、頑張りすぎずにやっていきましょう💪✨- 10月7日

しまらむ
旦那さん、やっちゃいましたね‼️
全世界の母親を敵にしましたよ💢
身体が戻るどころか不調は日々増えていきます。一緒にいられない気持ち、当たり前だと思いますよ。
俺は知っている⁇何を知っているんだか‼️馬鹿者が‼️
父親になったくせに安らぎ求めてんな💢与える側だろうが‼️
とお伝え下さい。。。
-
ソラきち
本当にそうですよね。日々寝不足、手首の痛み、肩凝り、腰の痛みなどなど…治る事なく悪化していく。
与える側になって欲しいです本当に!
気持ちを代弁して頂けてスッキリしました😅- 10月7日

にこたま
ちょうど1ヶ月ですが全く回復していません。
会陰切開した部分もまだまだ痛くて治ってませんし、未だに高熱が出たりします。(病院に行ったところ産後はよくあることだそうです)私が産んだ産科の助産師さんは「出産でうける身体のダメージは交通事故と同等だから甘く見ちゃダメ。」と口を酸っぱくして言ってましたよ!
なにを根拠に1ヶ月で元に戻るだなんて言ってるんでしょうかね…🤣
質問者さんは全然甘えてなんてないですよ!
-
ソラきち
そんな簡単に回復したら苦労しないですよね。
会陰切開私もしばらく痛かったです。
高熱はなかったですが、頻回授乳で乳首が裂けてしまいその痛みも辛かったです。(今ではだいぶマシになりました)
甘えてないって言って頂けて心が軽くなります。ありがとうございます。- 10月7日

ママリ
1ヶ月で戻らない人多いと思います💦無理すると歳をとったときに、ガタがくるといいますよね😣
私は実母も義母も亡くなっており頼るところがなかったので、ご飯は3週間程宅配のおかずを頼み、お米を炊くだけでよかったのでかなり甘えてましたが、洗濯などは毎日してました!
3週間過ぎてからはご飯も毎日作り、掃除、洗濯も普通にやってました😣
ですが、旦那はいつもありがとう、洗濯も乾燥機使えばいいから無理しないでと声をかけてくれていたし、旦那が休みの日は娘のこと見てるから少しでも休んでと寝かせてくれてました😣
旦那さんの理解と協力があったから私も家事育児頑張れましたが理解も協力もなかったら厳しいです😣💦
ちなみに私も産後ボロボロで、歯は痛くなるし、腰も傷口も痛く、痛いとこだらけで、もうすぐ5ヶ月ですが、正直腰はまだ痛いし、腱鞘炎になるし、抜け毛もひどいし、肩こりもあり痛いとこだらけです😣
旦那さん帰ってこないのはひどすぎます😣産後気持ちも不安定の中、そんな不安にさせる行動しないでと思っちゃいます😣
-
ソラきち
1ヶ月で戻った人なんて私の周りでも聞いたことありません。みんな辛い中工夫して家事育児をこなしてるんだなと思っていました。
歳をとってガタが来るなんて…。しっかり休めるところは休まないとですね。
ちょんさんの旦那さんは本当に優しいですね😭💕羨ましい。
いつもありがとうなんて言われたこと無いです。なのに、産後1ヶ月で美容院に行く為に数時間子供見ていただけでありがとうって言わないのなんて言われました…。なんなんだろう。
ちょんさんのお話を聞くとうちの旦那は自分のことしか考えてないのだなと思いますね。悲しいです😭- 10月7日

ななみん🐰
旦那さんひどい😰何もわかってないですよね!
私も2ヶ月の娘がいますがのっちさんより何もしてないですよ!
夜中も起きなきゃ行けないし日中は抱っこじゃないと泣いちゃうので洗濯物干す掃除機かけるぐらいしかできてないです😫
のっちさんきちんと家事をしてて偉いです。頑張ってると思いますよ😢
-
ソラきち
夜中の授乳と昼間も抱っこしてなきゃいけないの大変ですよね。まだ首もすわって無いから抱っこも気を遣いますし…。
頑張ってるって言って頂けて本当にありがたいです😭- 10月7日

R
戻るわけない😂😂😂
なに情報?!?!
産後1ヶ月でもどるなら
産後の抜け毛は一体なんだ?
産後の生理再開に個人差があるのはなぜ?
帝王切開の後がまだ痛いけどそれはなんだろう。
もぅ?????ばっかりです(笑)
戻るわけがないですよね!!!
それにしても酷いですねー
私だったらそうですか!と、
主人のことは放置しますね。
そんなしょーもないこといってる暇があれば
家に帰ってきて我が子を抱っこしなさい!
ってかんじですね。
誰の子やねん‼️
人のからだの事とやかく言う前に
父親の仕事してください!ですよね。
腹立ちますねー
-
ソラきち
戻る訳無いですよね本当に。
何を言ってるんだろうこの人はと頭が真っ白になりました。
理解不能です…😞
ここ3週間土曜日は仕事、知人の結婚式、今日と家に居ないのと平日もさほど抱っこしないので完全に娘に懐かれていません。抱っこすると泣かれています。泣かれないように父親の仕事しろと思いますね😠- 10月7日

ニコまま☺︎
1ヶ月でなんて、とんでもない💦
睡眠が安定する4ヶ月ごろまで常にボロボロでしたよ😭💦
我が家の場合は、実家の母が入院中だったため、初めから里帰り無しで過ごしていたのですが、何もわからない主人に、これしてあれしてや態度でイラつくのではなく、一緒に子育てをして、一緒に家事をする。という事を根気強く一緒に学んでいきました!
お陰で一通りの家事・育児はこなせる旦那になってくれました☺︎←とにかくしてくれたことに文句を言わない、をずーーーっと徹底しました!
なんとなく、旦那様は周りやネットの情報で知識を得て、現実の、のっちさんとべびちゃんにまだ向き合いきれてないのかな?と思いました。
もちろん、今回の件は旦那様に非があるのは明らかだと思います。でももし、まだのっちさんがべびちゃんのパパでもある👨旦那様とまだ頑張っていきたいなと思われてるのであれば、ここでご実家に戻られるのではなく、夫婦として家族としての頑張りどきだと思い、もう一度旦那様と向き合ってみてもいいのではないかなと思います☺︎
ご実家には、お近いなら旦那のいない昼間に帰るとか!
お惣菜買ってきたっていいじゃないですか😊なら、一度上手いこと言って、旦那様にご飯を一から作らせたらいいんですよ、お惣菜のありがたみが分かりますよ😊
旦那なんて転がしてなんぼですよ笑
のっちさんとべびちゃんが健やかに過ごせる日々が早く訪れますように…
-
ソラきち
何を根拠に1ヶ月で回復なのか本当に教えて欲しいです。
してくれた事に文句を言わない…ようにしていたつもりですが、やっていない事に文句を言ってしまってますね💦
はるままさんは旦那さんの扱いが上手なんですね!見習わなくては…!
もう一度ちゃんと向き合いたいです。ですが今は正直顔も見たくないって思いが強いですね😞
そんな風に思ってしまう私はまだまだ子供なんだなと反省します。
今はまず心と身体をしっかり休めて
上手く転がせるように頑張っていきたいと思います😓- 10月7日

あき
うちの旦那さんも優しいですが、産まれたらなおるとおもっていたので、
あまたから、頭がでてくるだから痛いに決まってるでしょ?といったら身体に気を使ってくれるようになりました💦
産後本当に体がつらいですよね💦旦那には思いませんが、産んだことない友達が子供見に来るとやはり産んだ友達ははやく帰りますが、産んでいないこは長いしたりするのでわからないのかもしれないですね💦
-
ソラきち
前にも一度、産後でまだまだ身体が回復していないよって話をしたのですがその時は分かったと言いつつもやっぱり分かってくれていなかったんですかね😞
あきさんの旦那様は分かってくれているようで羨ましいです。
なるほど。やはり経験してみないと理解するのは女でも難しいのですね💦- 10月7日

mam
まさに今旦那にイライラしてます!
ほんとにいない方が楽なので仕事に行ってくれ!帰ってくるな!と思います 笑
うちの旦那は言葉では言いませんが、産後の体がどれだけ辛いかとかは分かっていません。
私が独り言でしんど。とか言うと寝る前とかに、俺も体調良くないんだよ~。今週仕事忙しかったし~ とか言ってきます。
だから?と思います。
産後の体と旦那が毎日してる仕事いっしょにするな!と思います!
1ヶ月で体が戻る訳ありません。産後の1ヶ月は動かずに戻していく期間です。
そこから少しずつ動ける範囲で動いてからだを戻していきます。
そして、体だけではありません。
ホルモンバランスなども大切です。
たぶん旦那の事はこの1年良い風に思えない気がするので、これ以上嫌うと子供がかわいそうなのでいるようないないようなくうきの扱いになると思います💦
しつもんの答えになっていなかったらすいません💦
-
ソラきち
あまりにも同じでとても気持ちが分かります!!
こっちが体調悪いって言うと俺もーって。いやいやあなたは薬飲んだり朝までぐっすり寝てるでしょーって思います。仕事疲れた〜って毎日言われるのも正直ああそうですかと思ってしまいます。
俺は仕事で疲れてストレスも溜まってるのになんで俺ばっかりフォローしなきゃだめなのかと。じゃあお前は俺のストレスをフォローしてくれるのかって言ってきて本当に呆れました。
この子は誰の子なんだろうと。
わかります。私も子供が可哀想なので空気扱いになってしまっています。- 10月7日

退会ユーザー
1ヶ月でなんて戻りませんよ。
旦那さんの誤情報、どこから仕入れてきたんですかね?ここのコメ欄見せてやって下さい。
私は産後半年まで悪露+不正出血で毎日血が垂れ流し。寝不足と疲労貧血でフラフラ。睡眠障害に自律神経の乱れが続き、ぶっちゃけ体調が戻り穏やかに生活しはじめたのはここ最近です。産後1ヶ月なんて身体が重くて何もできませんでした。夕飯作り、洗濯、掃除なんて以ての外です…。
旦那さん、何ふざけたこと言ってるんですかね。家にいても安らげない?ここま女中がいて黙ってもご飯が出てきてお風呂に入って寝れる旅館じゃねーんだぞ?って言ってやりたいです…。
産後1ヶ月でなんか体調は戻らないこと、まだ生後2ヶ月では生活リズムも整わず夜中の頻回授乳もあり家事に手が回らないから手伝って欲しいことを伝えても聞く耳を持たない、まだ自宅を旅館、妻を世話係を誤解しているようでしたらのっちさんのお体が心配です。ご実家などに避難して身体を休めてください…。
-
ソラきち
本当に一体誰に聞いたんだか。
何故かまだ身体が回復していないことをどこでそんな情報を得たの?と逆に質問されてびっくりしましたよ。頭おかしいのかなと。
半年まで悪露と不正出血なんてそんな辛い状況だったのですね💦
私もかすみさんに比べたら全然短いですが最近悪露が終わってきたかなって感じです。
本当に旅館か何かだと思っているのでしょうかね。
お前は妻として俺に何もしてないと言われご飯も洗濯も自分の分だけやろうかなと思いました。もう本当に何もしたくないです。
たまには実家に休みに行かせてもらおうかなって思います。- 10月7日

かえる
帰れる実家があるなら帰って良いと思います。
男の人って自分の周りの人(男性側からのみ聞いた話)の情報しか収集せずに、しかもその中でも都合の良い話しか聞いていません。
ですのでたまたま愚痴った誰かの奥さんが産後も体調良かったとか、日中誰かの手助けがあって旦那さんへの負担がなかったとかなのではないですかね…
各家庭で状況が違うと思いますし、鵜呑みにされると本当に困りますよね┐(´д`)┌
うちも主人はのっちさんと全く同じような感じですよ…
産後直ぐから自分で病院で洗濯して、退院した日から家事と育児してますが、私の体の心配はなし。
むしろ俺は仕事もしてるのに上の子の相手もしてるんだぞ!といった感じでとてもとても偉そうです笑
女性側からすると命がけで産んだ我が子の生命を守るために毎日神経すり減らして育児!自分の事より子供!といった感じになりますが…
男性側からすると…
それが無いんですよね。
おっぱい飲んでりゃ大きくなるでしょ。何でそんなに神経質なの?
といった感じ?ですかね…
私は主人とどうしても話をつけないといけないことは喧嘩してでも話し合ってます。
またイライラしたらこの人はこれでも頑張っているんだ。
と一呼吸置いてスルーできることはスルーするようにしています。
産後のホルモンバランスの影響で言葉を重くとらえがちになったり、涙が止まらなくなったりなどあるかと思いますが、大事なお子さんの事ですから今後もぶつかることはあるかと思いますが、適度に話し合い、旦那さんへのストレスがたまったらママリやお母様、同性の友達などに愚痴られると同意してもらえることが多いと思います😊
その様なところで発散して、うまく乗りきっていきましょう✨
ホルモンバランスは睡眠をとることでかなり改善されますよ✨
ご無理なさらずに‼️
また今はどうしても温度差がありぶつかる時期だと思いますので…
ただお子さんもいつまでも赤ちゃんではなく成長していきますし、いつまでも辛い時期が続くわけではないのかなと。
共に母親も父親も成長していくと思います。
なので仲はまだまだ元に戻せていけると思いますよ。
色々不安はあるかもですが寝れるときに寝て、旦那さんにはたまに育児と関係ない雑談(旦那さんの趣味の話など)をふってみる。などされて歩み寄っても良いかもですね😊
旦那さんも急に母親になってしまった奥さんについていけてないのかもしれませんね。
長文すみません😅
-
ソラきち
おっしゃる通りだと思います。
都合のいいように解釈して自分の妻の状況を見ようとしない。本当に困りますよね。
あんみつさんは退院した日から家事育児なんて…。大変でしたね😭
仕事してるのに上の子の相手してるって当たり前ですよね!誰の子なんだって思います!
喧嘩しながらの話合いをしてもなんだかいつも最後は旦那が俺が折れてやってる感出してきて終わるのでモヤモヤします💦
ママリで愚痴らせてもらってだいぶ気持ちが楽になりました。
旦那ともしばらくは無理そうな気がしますが、時間をあけて話し合っていけたらなと思います。
ありがとうございます。- 10月7日

みか
個人差はあると思いますが産後1ヶ月では体の調子は戻りません。仮に本人は戻ったと思ったとしても、体はダメージをおっているので無理をすればその後辛い思いをすることになります。
旦那さんは何をもってそのようなことを仰ったのでしょうね。
私なら、ネットの情報・旦那仲間に聞いたなどではなく、具体的にどのママ・何人のママが私は産後1ヶ月で治りましたなどと旦那さんに言ったのか教えてと問い詰めてみます😠
それに答えられないようなら話になりません。
-
ソラきち
私も1ヶ月検診終わって外出して良くなったので調子に乗って長い時間外出したらダウンしてしまい、体はまだまだダメージを受けているんだなと実感しました。その時散々旦那にもその話をしたんですが…聞いてなかったんですかね😞
具体的に問い詰めてみるのいいかもですね!問い詰めてみます!答えられないと思いますが😓
本当に話にならないですよね💦- 10月7日

あんず
ひどいですね💦
1ヶ月で子宮の戻りとかは戻るかもしれないけど、10ヶ月分の緊張感と出産の疲れ、授乳にも体力使うとか産後は産後でしんどいのが分からないんですかね。
私なら実家に帰ります!あとはこうして投稿したり他の人に話したりして溜め込まないことです!
実は私も旦那の態度にイライラしてます。うちも最近、夜起きるのはお前の仕事だろ!と言われて喧嘩になりました。昔から周りにも子供好きと言われていて私も思ってましたが、子供が機嫌のいい時は優しく、泣きやまないと頭を揺らしたり大きな声を出して強く布団においたりの繰り返し。旦那に預ける時も不安で仕方ありません。
ゲームに夢中で泣いててもゲームが終わらないとあやさないとか。
私は母親に常にLINEや電話、友達にも相談がてら話を聞いてもらってます!実際それで旦那さんの態度が変わらないかもしれませんが、少しでも気持ちは和らぐのではないでしょうか?
どうしても外せない用事があるからといって休みの日に預けて外出してみるとか。不安でいっぱいですけど…。
そうすれば育児は大変なんだ、これを毎日24時間年中無休でやってるってことがちょっとは伝わるかもですね。
私は結婚式参列で一度やり、不安だったので常に連絡を取り合いながら見てもらいました。そしたら一人では無理だ、って言わせることができました!
でもまたすぐ逆戻りでしたけど😥
どちらにせよ、子供が寝たときに少しゆっくりできるといいですね😊溜め込まず無理せず、今は頼れる人に頼ってくださいね!
一緒に頑張りましょう😊
-
ソラきち
1ヶ月で戻るんじゃなくて1ヶ月は動いちゃいけない期間ですよね。そこからやっと少しづつ動いていけるようになるのに。そんな勉強を妊娠中の両親学級で一緒に聞いてるはずなんですがね。
私の旦那もあんずさんの旦那様と一緒で子供好きな一面を見ていたので、大丈夫かと思いきや、自分の都合の良い時だけしか可愛がらないんですよね💦泣いてるのに上からずっと見てるだけで抱っこしなかったり行動が謎です。
人に話を聞いてもらえると確かに少し気持ちが楽になります。
1日旦那に預けて外出…不安ですがやってみたら少しは大変さを理解してもらえますかね。
しばらくは気を抜いて子供が寝たら一緒に寝て、家事はもっと手抜きしてみようかなと思います。
一緒に頑張りましょう😭💕心強いです💕- 10月7日
-
あんず
他人の子はお世話とかしなくてもいいから可愛く接することができますもんね!子供好きと育児は別に考えるべきでした😫
今日も朝からゲーム。子供ができたんだから生活変えてよって思います!
頑張りましょう!!- 10月7日

みき
私は戻らなかったけど次女のときは長女もいたので動かないとダメでした…里帰りもしなかったので。長女の時も1カ月は到底戻らず…
人それぞれですよ!1カ月で大丈夫な人も居ればダメな人もいます!旦那は逆に休めよーって言いますがやってくれないので動くしかなかったです!
ゆっくりでいいんですよ。お子さんが寝たら自分も寝てご飯もお惣菜でもなんでも!旦那さんももう少し勉強必要ですね!
-
ソラきち
戻る人もいるのかもしれないですが人それぞれですよね。
自分の妻が戻ってないのを目の当たりにしてるのになんで信じないんだろうと悲しくなります😞
旦那にももっと理解してもらえるようにママリなど見せてみようかと思います!- 10月7日

ゆいやま⛄️🖤💙
はーー?!
旦那さん、何言ってるんでしょ!
命がけで産んで、産後1カ月で体調が戻る??
そんなわけないでしょう!
私はつい最近まで悪露が止まらなかったし、両手腱鞘炎になったし、頭痛肩こり腰痛がひどいです😭
そんな中、日中は家事と育児を並行して行い、夜はまだまだ数時間おきに起きて授乳して…24時間体制で育児。
旦那さんにこのコメント欄見せて、産後の女性を敵に回したこと伝えてやってください(`Д´)
とかいう、うちの旦那もです…
里帰り中、私の母が掃除洗濯、料理をしてくれる+昼夜逆転の生活で夜中は私があやしていたので、昼間は私を休ませてくれてたんです😊
旦那は私の実家にたった数日泊まり、その姿を見て「甘えすぎだよ」と言いました。
娘を産むのにどれだけ苦しかったか痛かったか分かりもしないくせに…頻回授乳に夜間授乳で睡眠不足に加えて、まだ言葉で自分の気持ちを表せない赤ちゃんに、授乳やおむつ替え、空調整えたり、衣服調整したり、あやすも泣かれ続けることがどれだけ辛いか分からないくせに…私はその一言で旦那への愛情が冷めました。
離婚は考えてませんが、正直旦那への気持ちは「無」です(´-д-`)
現在もあまり育児には参加せず、夜泣きしても起きることはなく、娘の機嫌が良い時に5分くらいあやしてイクメン気取りに満足してるだけなので、娘も分かっているのか旦那を見ると泣いたり機嫌が悪くなります。抱っこしようものなら体を反らしてギャン泣きです。正直ざまぁみろと思っちゃいます(性格悪いですね笑)
長くなった上に解決策でもなくてすみません💦
のっちさんは何も悪くないですよ!
-
ソラきち
1ヶ月で戻ったらみんなもっと楽に育児出来ていますよね😞
私もつい最近悪露が終わりました。
腱鞘炎まではいかずとも手首は痛いし、昨日から肘が痛くなってきました。頭痛、肩凝り、腰痛なんて治る気もしないですね。体はボロボロになっていう一方ですよね。
お金に余裕があれば家事代行なり、出前なりいくらでも楽することが出来ますが、節約だって気にして頑張っているのに…。私も正直今は旦那への気持ちは無です。
わかります!5分抱っこしただけでイクメン気取り。私の娘も旦那に懐いていません。顔を近づけると泣いて手で押し返します。(ほんとざまあみろですよ)
共感してもらえるだけで気持ちが楽になります!ありがとうございます🙏💕- 10月7日

りんた
毎日お疲れさまです。家庭環境や身体の具合は様々ですよね。お産の不調は一ヶ月以上続きましたし、徐々に違う痛みが出てきて参ってます😅毎日気が付いたら夕方💦スーパーでお惣菜お惣菜〜😗自分のことなんて全部後回し、なんて日常茶飯事。同じですよ。誰が作ったか知らないけど、お惣菜美味しいですよね〜💛笑
だからこそのっちさんの体調が心配です。産んだものにしか分からない辛さは沢山ありますよね。なんか気分も安定しないし。
そんな中で、家で安らげないって言われてしまって物凄く傷付かれたことと思います。身体の傷より心の傷は癒えるのに時間がかかりますから、無理にお家にいなくても、一度ご実家へ帰られてもいいかもしれないですね。そうすることでお互いリフレッシュできているのかもしれません。私の場合はよく主人に八つ当たりして、後から反省することが多々あります。もしかするとそれは相手も同じかもしれませんね。旦那様も今までと違う日常に戸惑う気持ちは同じかもです。愛そうなんて思わなくても、ちょっとだけ歩み寄る機会を作ってみてもいいかもです。あったかいお茶でも飲みながら。まずは自分のことを謝ってみると、案外ご主人「俺も・・」ってなるかもです。ならなかったらご主人に問題あり!だけど男性は言い出しにくいんですよ。多少癪に触るけど、リードしてあげてみてください😊
-
ソラきち
お産の不調が良くなってきたと思っても無理をするとやっぱりまだまだ癒えていないんだなと実感します。
徐々に違う痛みわかります!出産であれだけ痛い思いをしたのに産後も色々な痛みに悩まされますよね😭
1日1日あっという間に過ぎていきますよね。さっき朝だったのにもう15時…。気づいたら自分のご飯食べてない、トイレ行ってない…など自分の事は後回しにしてばかり。
惣菜を買うのはすごく罪悪感があるのですが美味しいですよね〜😅
ちゃんと旦那が好きな刺身だって買ってあげてるのに。。
実家に帰ってリフレッシュしてみようかなと思います。今顔を合わせても喧嘩になるとしか思えません。なんなら顔も見たくない。
女が上手く旦那を転がしてあげるのが一番いいですよね。旦那の操縦上手にならないとですね😞- 10月7日

おきえ
妊娠すれば悪阻と戦い!
大きなお腹になればしんどい思いをし!
出産とゆう大きな仕事を終えてからの
容赦ない育児が数年待っている!
とゆう大仕事ばかり女性がして
男性は何ができる?仕事?
家族を養うには仕事は大切ですが…
仕事は定時にタイムカードを通せば
終わりがくる!が、育児には終わりが
ありません!
旦那さんの支えがあってこそ家族!
想いやりは家族でも必要です!
のっちさんがいかに楽に
育児ができるかが大切です😊
産後数ヶ月は自分の気持ちを少し
優先してあげて下さい💕
-
ソラきち
正直妊娠中から終電逃して朝帰りやらタクシーで無駄にお金をかけて帰って来たり…。妊婦の妻に寄り添ってくれてなかったなって思いもあり、今回の思いやりのない発言もあり…
旦那への愛情なんて冷めてしまいそうです…。
仕事も大切ですが、育児の大変さをもう少し理解して欲しいなと悲しくなります😞
今回のことでなんだか気持ちが切れてしまったので、自分の気持ちを優先して回復をしようと思います😓
ありがとうございます🧡- 10月7日

あり
こんばんは😊
私も3カ月になったばかりの娘がいるんですけど、凄い共感しました😭
実家にいる時でさえも夜泣きで大変なんだよって旦那に伝えたら、アパート戻るまで頑張って👍ってきて、協力してくれるんだなと思いきや夜中々寝なくて抱っこしても泣いてる時間が1時間以上続いてるのに布団でテレビ観てる姿見て蹴飛ばしたくなりました笑
今はやっと自分の気持ちが落ち着いてきましたが、戻ってから1カ月間はほぼまともに旦那と会話できなかったです😂
その状況に辛すぎて週末実家に戻ったんですけど、何でこんなすぐ戻るの?とか聞いてきて余計に腹が立ちました😅でも赤ちゃんだって抱っこしたいって思ってる人に抱っこされたいんだって思って未だに何回か実家帰ってます笑
なので赤ちゃんにイライラをあたってしまう前に実家に戻って気分転換してみるのおススメですよ✨
-
ソラきち
わかります😭
実家から帰るタイミングで旦那がちょうど遅めの夏休みを取って、1週間はイクメンになるとか言ってたので期待したら、初日の夜からまず寝かしつけできず結局私が起きて抱っこして寝かしつけ、次の日からは2日連続で夜は1回も起きず、飲み会に行ったり、1人で近くのスーパー銭湯に行ったり。1週間ちゃんと育児参加してくれるんじゃないのかと言ったら、ちゃんとやってるし、せっかくタイミング合わせて夏休み取ってあげたのにみたいな事を言われ😞
そこからもう旦那へのイライラが止まりません。
近くです実家に帰れるなら帰った方が自分の為にも赤ちゃんの為にもじじばばの為にもいいかもしれないですね😂こまめに私も帰ってリフレッシュしようと思います!- 10月7日

なーちゃん
毎日お疲れさまです💦
旦那さんひどすぎます😭
旦那さんは何を知ってるんですかね?
そしてその情報はどこから仕入れてきたのか…。
なんでそんなこと旦那さんに言い切れるんでしょうか…。
産後1ヶ月経ったら、無理ない範囲で少しずつ動いていけるようになります。
わたしは母に「産後3ヶ月は絶対に無理しないこと」「あせらずゆっくり元の生活に戻していくこと」と言われています。
実際に母が産後4ヶ月のときに無理して身体を動かしたせいで今でもそときに出た影響を引きずっているそうです。
わたしは産後1ヶ月はまだ悪露出てましたよ💦
産後は周りのフォローが必ずいります。
「家で安らげないから帰らない」って…
今は旦那さんが、のっちさんが安心して子育てできるように頑張らないといけないときですよ😞
何が言いたいのか、何を求めているのかわかりませんが、甘えるなと言ってやりたいです。
誰の子どもなんですか?って。
今はご実家に帰ってストレスなく子育てされたらいいと思いますよ!
でも一度旦那さんとはしっかりお話されたほうがいいと思います💦
もし義母さんとかが味方になってくれそうだったら義母さんから、またはのっちさんのお母さんからでも、出産と産後に大変だったエピソードを話してもらうのもいいかなと思います!
今は本当に大変だと思いますが頑張りましょうね😢
-
ソラきち
私もいったいどこでそんな変な情報を仕入れたのか疑問です。経験したことのない(今後も経験出来ない)旦那にだけは言われたくなかったです。
産後無理をした影響で今でもそれを引きずっているなんて…。
産後無理してはいけないのは知っていましたがそんな体に影響が出るなんて知らなかったです。気をつけないとですね。
私も最近悪露が出なくなったなって思ったばっかりです。
産後も子育てもするけど、自分の事を1番に生活してもらえるとでも思っていたのでしょうかね。
義母さんに相談してみました。電話で話してくれるみたいです🙏味方になってもらえて良かったです!
自分の母親からガツンとと怒られて分かってもらえたらいいなと思います。- 10月7日

さち
産褥期って、産後8週までを言いますよ。
1ヶ月って8週間経ってませんけど💧
しかも8週寝っきりで回復専念する時期ですが、回復遅らせてるのは旦那さんのせいですよね。
腹立たしい。
-
さち
周りの人は医者なんですかね?
私医者から産褥期って8週までを言うって言われましたよ。
旦那さんに聞いてもらえませんかね?- 10月7日
-
ソラきち
一緒に両親学級で産褥期の話を聞いているはずなのですが、まあ関係ないとでも思っていたのかきっと覚えてないのでしょうね。
旦那の周りには医者の知り合いはいません。都合のいいように解釈してるとしか思えないです😞- 10月7日

(´・ω・`)
旦那さんひどい、、
のっちさんは十分頑張ってますよ!
-
ソラきち
ありがとうございます😭
母親が育児をしても当たり前でなかなか評価してもらえないなかの頑張ってるって言葉は本当に嬉しいです。- 10月7日

ゆうこ
体でいうと、出産は交通事故にあって重体になるのと同じダメージだそうです。
個人差はあっても1ヶ月でなんてまだまだ💦
体だけじゃなく、精神面もあるし💦
そんな状態で家事をして、子育てをして、自分の心や体は後回しで、どんどん回復が遅れていきます。
だから旦那さんのサポートや優しさが必要なんだと思います😡
わからないなら事故して重体になってみろと、奥さんのサポートや優しさ無しに回復してみろと言いたいです😡😡😡
-
ソラきち
交通事故で重体になるダメージが1ヶ月そこらで回復するなんて到底思えないですね😞
妊婦体験があるなら産後体験も出来る事ならして欲しいですね。世の中の男性はまだまだ知識が足りない、間違って解釈している人がうちの旦那含めいっぱいいるんですね。- 10月7日

まり
なんと腹立たしい旦那さんですね😨
読んでてイライラしちゃいました!私ならそんな事言われた瞬間戦闘開始ですね。
まだ里帰り中ですがむしろ1ヶ月は死んでましたもん。母がいたから授乳して寝かしつけ頼んでその間に少しでも寝させてもらってと。2ヶ月になった今ようやくご飯作ったり洗濯手伝うようになったくらいですもん。
手は腱鞘炎になりお風呂にいれてあげることもできず今は母が毎日いれてくれてるし、歯がいたくなるわあちこちボロボロですもん。そして寝てるときですら常に赤ちゃんの心配と24時間まともに気が休まりませんよね。
なのに隣ですやすや寝てる旦那を何回蹴り飛ばしたくなったか( ´-` )
経験したこともないのに知ったかしやがって。育児は手伝うじゃなくて参加するのが当たり前なんだよって。誰の子?あなたと私の子でしょ?って。
出産は富士山を2往復するくらいの体力を使うと聞きました。なのでぶっ続けで登ってきてそれでも同じ事が言えるのかって思います!
ご実家が近いなら帰っちゃいましょ!まずはのっちさんの体を休めることと赤ちゃんのお世話が最優先です!私からしたら甘えなんかなく頑張ってて凄いなと思います!ですが疲れていては心に余裕もなくなっちゃうので…そうすると慣れないお世話でイライラしたりしちゃうと思うので…。
-
ソラきち
さっきヘラヘラしながらやっと帰って来て、ヘラヘラしながらごめんねと謝りそのまま眠っている旦那。
謝る気あったら今まず子供を見ててくれたらいいのにと私も蹴り飛ばしたくてしょうがないです😓
私ももう少し長く里帰りしていれば良かったです💦
腱鞘炎にはまだなっていませんが手首の痛み尋常じゃないですよね。それなのに子供はどんどん重くなって負荷が増えていくという。。
私は手首の痛みに加えて昨日から肘が痛くなってきてしまって同じく体はボロボロになっていくばかりです😞
手っ取り早く経験して貰うために、富士山2往復出来るもんならやって来て欲しいです本当!
誰の子なんだろうって何度感じたことか。
せっかく実家も近いのでもう少し頼ってみようかと思います。今でも十分両親には助けてもらっていて申し訳ないと思っていたのですが、こんな状況なら頼っても大丈夫ですよね。- 10月7日

はじめてのママリ
戻りませんでした!1ヶ月にならない前には寝不足からなのか胃痛も酷くてきつかったです😰始めは夜中もすんなり起きれていましたが、1ヶ月超えてから寝不足が蓄積して夜中に起きるのもきつくなってきました😂😂男の人ってお産を経験してないから軽く物事を考えられるんですよね。実家に頼れるなら実家に頼ってください😊!私もいまだに実母に頼りまくっています😂😂
-
ソラきち
寝不足の蓄積辛いですよね😞
私もすんなり起きられない時が多々あります。あとは朝起きたら手に力が入らなくなったり…。睡眠負債っていろいろと体に不調が出てくるから、まだまだ回復なんてしそうにもないです💦
男の人ももっと奥さん以上に勉強して知識をつける機会があればいいのにと思ってしまいます。
実母には頼ってしまいますよね😅
みなさんも同じようで安心しました。- 10月8日
ソラきち
ありがとうございます😭
そう言ってもらえるだけでも気持ちが楽になります。
経験した事のない男の人に何が分かるのかって、1ヶ月で身体が戻るなんて誰に聞いたのって言ったら自分の周りの人だと言っていました。
そんなの男の人が都合良く解釈してるだけですよね。
mama
1ヶ月で戻る人の方が少ないと思いますし他人と比べないで欲しいですよね😣
ちなみにうちの旦那も最初そうで協力もあまりせず、でも言うことは立派ですごく悲しくなり限界がきて泣きながら実家に帰りたいっていったらなんでー😱ってなりまして(笑)
もう耐えられないし一緒にいるのがしんどいって辛い事を真剣に話したら
めちゃめちゃやるようになり、今では子供のお弁当作りや、朝ごはんまで色々してくれてます!
まずは自分の辛さを分かってもらわないとはじまらないですね😣
ソラきち
旦那さん協力してくれるようになったんですね。羨ましい。
前にも1度もう実家に帰りたいと言ったのですが、その時に私の気持ちを話したんですけどね😞それでもこんな言葉を言って来るってことは理解してくれてないってことですよね💦
mama
1度実家に帰ってみるのもありかもしれませんね😢
自分の両親には心配かけたくないですが旦那さんに自覚をもってもらうには言ってもダメなら行動かなと😂
のっちさんも産後で疲れてると思いますのでひとまず実家に甘えて心も休めてみて下さい😣✨