
職場で妊娠中でつわりで辛い。同僚は理解あり、上司や未経験者は理解なく、退職を考えている。経済的にも産休育休を取得したいが、ストレスで悩んでいます。
正社員で働いてて、妊娠4ヶ月です。
職場ではあまり産休育休の実績がなく、同僚の方は出産経験者なので理解あり色々と気を使ってくださるのですが、未経験の方や上司の理解がなく、つわりで辛くやむを得ず休んだり早退したりすると物凄く嫌そうなのを態度にだされます。
挨拶も無視されたりします。
とても職場に居づらいのと日々忙しい仕事なので体力的にも精神的にも辛いです。
こういった理由で退職された方はいますか?
私自身は経済的にも働いて産休育休を取得したいのですが、この職場にいることがストレスなので悩んでます。
- aka(5歳11ヶ月)
コメント

moon
産休育休なかなか取りづらいですよね…
でも雇用保険と健康保険を会社で払って入れば、取る権利があるからとりたいところですよね💦
実際妊婦に対する風当たりが強いところもあるし、私も所長があまりよく思っていなかったけど
同じ時期に妊娠した人が私合わせて3人いたので、だいぶとりやすかったです💦
でもそうでなかったら辛いしやめてたかな…
赤ちゃんのことを1番に考えたら辞めても全然いいと思います!
1人でも味方がいたら心強いとは思うけれど、辛い気持ちもあるだろうし
無理せずやってくださいね💦

まゆ
私も悪阻がひどく、1ヶ月ほど休んだのですが妊娠中期になって体調が落ち着いて職場にもどったら、女性の先輩たちから妊娠したら休めるしいいな、早く妊娠したいと嫌味を言われました😔
本当に辛かったですが、私は辞めずに相談できる人も中にはいたので産休より早く休職し、(職場が通勤1時間半かかるので)今は産休取りました!!
私もやめようとも考えていましたが、お金のこともあり、今となっては嫌な思い出ですが辞めなくてよかったと思いました。
-
aka
悪阻がひどかったうえに嫌味にも耐えたんですね。。とても尊敬します😣
私も辞めたらやめたでお金のことですし後悔するんじゃないかと、、
同僚も心配してはくれるのですが役職のある方たちの当たりが強く毎日隠れて泣いてしまっています。笑
休職とゆう手もあるんですね。
アドバイスありがとうございました。- 10月7日

ゆん
私も産休育休の実績なくて、色々と嫌な気持ちになることもあります💧正直復帰したくありません。
でも、上司からは、そういう事をよく思わない人もいるのが社会だし、子供いながらだと休んだりして何か言われたりすることもあると思うけど、そこはお母さんだから強くならないと!!!と言われました😭
まぁどこに行ってもそういう人はいるのかなと思いますが、耐えられないなら逃げることも大切だと思います。
-
aka
ふさんも嫌な気持ちを沢山されたんですね。。辞めずに無事に産休を取ることができて良かったです!
しかし、そんな職場の復帰も憂鬱になりますよね。。私も頑張って産休育休取れても復帰ができるのか、という心配もあるので辞めてしまおうか悩んでます。
やはりどこにでも居ますよね。。私も母親になるんだから強くならなきゃとは思いますが赤ちゃんの大事な時期でもあるのでストレスを溜めて何かあったらと不安になることもあります。
逃げることも大切っと言って頂けて少し楽になりました😢
また考えます。ありがとうございます。- 10月7日

ぱお
どこの職場にもいますよねそういう人💦
うちの職場は育休産休実績ありますが、出産未経験の方は理解がないですよ😖
悪阻が辛いなら病院で診断書書いてもらうこともできますよ!
私は病院の先生に理解のない会社って伝えるだけで大げさに書いてくれました😂
理解のある同僚がいるのは羨ましいです😭
私はいままで仲良くしていた同僚が敵みたいになってしまったので、、
辞めるかは経済的な問題が大きいので、え。さん次第だと思いますが、
お腹の子を守れるのはえ。さん次第なので無理なさらないでください💦
-
aka
ぱおさんもお辛い経験をされたんですね。。今まで仲良くしてたのに妊娠を機に敵になるだなんて、そんなひどい方がいるのはショックです。
あいにく理解のない上司がもともとお仕事をいつもサボり気味で、診断書を書いてもらい私の業務内容を変更してもらうと大事な同僚に一番迷惑をかけることになるので
なかなか病院に頼めないでいます。。
辛いことがあっても乗り越えられたぱおさんを、尊敬します😣
経済面でもかなり悩むのでなかなか決められないですね。。
無理はしたくないと思います😢ありがとうございます。- 10月7日
aka
働けない間でも手当が少しでも入ると助かりますよね。。
人手の多い会社だったんですね!
無事にとれて良かったです。
他にも妊婦さんが、いると心強いですね!
私の会社は人件費を削減しすぎて私が休めば他の人の負担が大きくなるのでやはり自分自身も気になります。。
そうですよね!大事な時期なので赤ちゃんのためにも無理はしたくないです。ありがとうございます😢
moon
介護だったので人手は足りませんでした笑
でもなんとか派遣などでつなぎつなぎでなんとか…
それでもみんな守ってくれたから頑張れました💦
精神的にも辛いと思うので、お大事になさってください💦