※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hina
子育て・グッズ

4歳の息子が反対言葉を使って注目を浴びることが楽しいと感じているが、親戚の集まりなどでの態度に悩んでいます。療育などの支援が必要か悩んでいます。

4歳になる息子。

甘いものは酸っぱい!
美味しいものは美味しくなーい!!
可愛いものは怖い!!

すべて反対言葉を使います💦


そうすることで注目を浴びるのが
楽しいとネットに書いてあるのを
見ましたが、やはり早くやめてほしいです😥
親戚の集まりの場でもせっかく
いただいたものに対していらない!とか
欲しくなーい!とか😂

天邪鬼なんですって伝えるものの
親戚もいい気持ちはしませんよね💦

どうしてこうなんだろう。。。と😔


やはり療育などに通うべきでしょうか?

コメント

yuki

わが子もたまにあります💦
明らかに反対言葉と分かっている時はイタズラします!
『美味しくないの?本当に?じゃママ貰っちゃうからね~いらないんだもんね~』
みたいな感じでネチネチ言い続けます!

1男1女のママ

4歳ってそんなもんじゃないですか??
友達の子供そんな感じでしたよ

みぃたん

そんなもんですよ〜☺️
親戚の方達も子供の言ってる事なので、そこまで気にしてないと思いますよ🤔

療育って、今までに健診とかで引っかかってるんですか?