コメント
退会ユーザー
15時と寝る前にミルク200飲ませてます😊
ちぃchanまま
寝る前にフォロミ200飲ませてます😊
-
マコ
ありがとうございます😊
夜中は起きますか?😲- 10月7日
-
ちぃchanまま
3回食になってからは、隣に居れば朝までぐっすりです😊
寝室に1人だとたまに起きますが、添い寝すればまたすぐに眠りについてます。- 10月7日
-
マコ
そうなんですね😌
うちの娘も、寝付く時には隣に居れば眠りが浅くても寝てくれるのですが、何時間か寝てから途中で起きてしまった時は、隣でトントンしてもあまり効果はなく😩もう授乳してしまいます💦
ちなみに、離乳食はどのくらい食べていますか?
うちの娘は、朝昼は150ほどで、夜は170〜180くらいです😌- 10月7日
-
ちぃchanまま
そうなんですね💦
毎食200ぐらいはペロリと完食です😋- 10月7日
-
マコ
やっぱり200食べられる子って多いんですね😲
ちなみに、どんなものを、どのくらいの量で作っていますか?- 10月7日
-
マコ
お風呂は何時に入れていますか?😲
- 10月7日
-
ちぃchanまま
きっちり測ってないので適当なんですが、ご飯おかず共に子ども茶碗に半量ぐらいと夜は旦那が汁物を欲しがるので味噌汁を取り分けたりしてます😊
手づかみ食べもしたがるので、野菜をたくさん入れたおやきや水餃子を作ったりもしてます。
18時夕飯→19時過ぎお風呂→20時寝室でミルク200飲んで就寝って感じです😁- 10月7日
-
マコ
私も200くらい作りたいのですが、何を作って増やしたら良いのか分からなくて😔
手づかみ食べ、羨ましいです😧娘は手づかみがまだまだスタート出来ていなくて😅
ベビーせんべいを食べる時に、やっと手が口元に行くようになった程度で😩
手づかみが出来れば、野菜たっぷりのおやきとかあげたいんですけど、たまに変わったものを出すと食べなかったりもして😔
寝るまでのリズムや時間、ほぼ同じで安心しました😌
寝室でミルクも同じです🍼
友達から「寝る前のミルクは、もしかしたら胃もたれして、それで夜中に起きちゃう事もあるみたい」という話を聞いて、かなり衝撃でした💨それはあるかもって😱
実際、どうなんでしょうかね💦
でも、同じようにミルクを飲ませているちぃchanままさんの娘さんは、よく寝てくれるみたいだし。。。- 10月7日
-
ちぃchanまま
お子さん本人はもっと食べたがる様子ですか??🤔
そうで無ければ無理に増やす必要も無いと思いますし、欲しがるのであれば野菜類や鉄分が摂れるものを増やしてあげてみてはどうでしょう?
うちの甥っ子は娘と月齢同じですが、離乳食の進みがかなり遅く、味が好みで無ければ食べないぐらいなので、育児書や周りの意見よりもお子さんのペースを大事にしてあげるのが一番だと思います😊
私は聞いた事無いので分からないですが、夜中に起きてしまって授乳したらすんなり寝てくれているのなら、胃もたれはしていないのかな?と思います。- 10月7日
-
マコ
食べ終わっても足らなそうな仕草は見せているので、増やしたいですね😌
でも、野菜類をどうやって増やしたら良いのか分からなくて😩鉄分って、どうやって増やしたら良いのでしょう?💦
夜中の授乳は、確かにすんなり寝てくれる事が多いので、胃もたれはしていないのかな🤔ん〜...一度、夜の離乳食後にずらしてみようかなと思うのですが...一応、リズムも出来ちゃってるしな、とか...もう迷ってばかりです😔- 10月8日
-
ちぃchanまま
一品に入ってる野菜の種類を増やす、量を増やす。
もう一品用意する。
とかですかねー…🤔
ほうれん草や小松菜なら鉄分も野菜も摂れますし、納豆ご飯にしたりでもg数は増えるかと😊
きな粉もイイみたいなので、ヨーグルトに混ぜたりご飯に混ぜておはぎっぽくしてみたり✨
私はひじきをご飯に混ぜたりおかずに使ったりしてますが、鉄分の含有量は少ないみたいですね🤔
寝る前のミルクが無くても眠りにつけそうなら、ずらしてみるのも一つかもしれないですね😁
子どもには悪いけど、色々試さないとどれがその子に一番合ってるのか分からないですし、やってみてもイイかな?と私は思います。- 10月8日
-
マコ
小松菜はなるべく、ストック野菜に入れるようにしています😌
納豆は好きなので摂り入れたいのですが、いつものメニューに必ず豆腐が入っているので、たんぱく質が多くなりそうで、いつも諦めてしまいます🤦♀️
きな粉、一度使ったっきりなので、明日からヨーグルトに混ぜてみます🙌
ひじきって、鉄分少ないんですかっ?!😱
でもやっぱり、野菜の種類を増やすか、どうにか一品増やすしかないですね😅
夜は、炊き込み粥に、野菜そぼろ餡をかけるメニューが定着していて、だいたいそれプラス刻み野菜スープを付け加えているのですが...希望としては、もっと形のあるものを出したくて😞
ほんと、子供には悪いけれど、試してみないと答えが見つからないです😅まだまだ喋れないですからね😭
一応、どこか相談できるところで栄養士さんに相談してみようかなとは思っているんですけど😌- 10月8日
-
ちぃchanまま
昔は鉄鍋でひじきを作っていた事から鉄分が多いと言われていたみたいですが、今は使わないので余り含まれていないと言われてるみたいです😅
レバーも鉄分を摂る食材として有名ですが、私自身が食べないのでレバーはBFで試しました😂
形があるとお子さんは食べなかったりしますか??🤔
そうですね😊
一度栄養士さんや保健師さんなどに相談してみるのもイイかと思います✨- 10月9日
-
マコ
ひじきの鉄分は、鍋の鉄から来てたんですか〜😱💦じゃあ鍋を食べていたようなものですね💦
レバーは私も食べないです😩
最近になってやっと1センチ角ぐらいの豆腐ハンバーグを食べてくれるようになりました😅
手づかみ食べはまだ始まってもいません😭
離乳食のこと、ミルクのことは相談しにいこうとは思ってるんですけど、イオンやアピタで開かれている相談も月一で曜日が決まっていて、なかなかタイミングが合わなくて😞- 10月9日
-
ちぃchanまま
そう考えると恐ろしいですよね😵
なら少しずつ野菜類も大きくしていってもイイかもですね😊
大きさや固さ、量に悩むのであればBFを足すのも私はアリだと考えてます✨
私の住む地域の赤ちゃん本舗では月に何度か色んなメーカーの栄養士さんが居るみたいなので、マコさんの地域でもやってるようなら赤ちゃん本舗に行ってみるのもイイかもです😁
私は相談するつもりで行った訳では無いですが、身長と体重だけ測ってもらってミルク貰って帰って来ました😆笑- 10月9日
-
マコ
ほんとに大きさ固さ、量には悩まされっぱなしです😭
市販のBFは、食べない事が多くて😔💦
一度、和光堂のベビーランチを食べさせていた時期があったのですが、全拒否でした😂
今は、和光堂のグーグーキッチンか、キューピーのスマイルカップしか食べないので、それで色々と食べさせています😌他にも色んなおかずパウチがあるので、まだまだ試してみようと買い溜めはしています😁
今度、アカチャンホンポに行こうと思っていたところです🙌でも、行けるのは11月の最初の土曜日になってしまいます😔もう少し早くに相談したかったです💦
というか、ミルク貰えるんですか?!✨- 10月9日
-
ちぃchanまま
BF食べない事が多いんですねー。
味もどれでもダメですか??
食べたくてもマコさんの参考にはなるのかな?と思います😊
サイトから月のスケジュール確認出来るのでその時にやってたらイイですね✨
私が行った時は明治の方が来ていて、キューブのミルクを1袋貰えましたよー😁- 10月9日
-
マコ
基本、決まった味しか食べないような子なので、BFもそうなんだと思います😅
今のところ、洋風は全然食べないですね😩お出汁味や醤油味などばかりです😭
お子様ランチって、洋風が多いイメージなので、食べ慣れてほしいのですが💦
いつかは食べられるようになりますかね😵- 10月9日
-
ちぃchanまま
うちの子も最近までトマトソース系は苦手でしたが、食べさせてる内に慣れたのか食べるようになりましたよ😊
食べないからあげないのも1つですし、食べ慣れさせるように少しずつあげてみるのも1つかと!
嫌でもその内給食で食べなきゃいけない時期も来ますからね😅- 10月9日
-
マコ
確かに😁嫌でもその内っての分かります👍🏻
まぁ今は無理に嫌がる味を食べさせない方が良いのかなって😌その味を嫌いな記憶として植え付けたくないですし😵💦
それか、どうしても洋風を食べさせたくなったら、自分で薄味を作るかですよね😅
薄味のオムライスとか😁
そう言えば、10ヶ月健診の時に先生に褒められました😭
「お母さんよくやってる、よくやってる。離乳食、ちゃんとやれてるよ。何を食べさせてるかの問いに“BF”としか書かないママもいるもん。これだけ食べていれば大丈夫。今は食べてくれるものだけ食べさせてあげて、いつか食べられるようになるから。」と言われました😌
その言葉にすごく救われました😌
トマトソース系って、酸味があるから食べづらいんでしょうか?- 10月9日
-
ちぃchanまま
無理に食べさせて食事自体を楽しくないと感じてしまうよりはイイですしね😊
お子様ランチも食べないなら、大人のを取り分けてあげればイイだけなので、外食時もそこまで困らないですよ✨
先生から褒められたってすごいですね😍💕
大人でも好き嫌いの多い人とか居ますし、それでもちゃんと成長して普通に生活出来てるんだから大丈夫👍
多分そうだと思います😅
私が作っても、BFでも食いつきがイマイチです💦
昨晩は久しぶりに夜中に何度も起きて、いつもなら添い寝ですんなり寝付くのになかなか寝付かずでした😥
マコさんのお子さんもいつかは夜中起きずに寝てくれる日も増えてくるのではないでしょうか?😁- 10月10日
-
マコ
そうなんです😊楽しく食べてほしいですね✨
外食は何度もしていますが、取り分けられるようなメニューがある所ってなかなか行かなくて😞
どんなものを取り分けていますか?😲
昨晩、娘は逆でした😁
昨日21時頃に寝付いてから、今朝7時頃まで起きなかったです😂こんなこと滅多にありません😂
何が良かったのか🤔ここのところ、すぐに授乳せずに、なるべくトントンして寝かせるようにした事が、効果が出て来てるんでしょうか?😁
これで今日の夜も、明日の朝までぐっすりだったら間違いないですね😂
ほんと、何が良くて何が悪かったかなんて、分からないですよね😭- 10月10日
-
ちぃchanまま
うちは娘が食べれる物がある店を基準に店選びしてます😊
なのでうどんとか食べてる事が多いですねー😅
卵白アレルギーがあるので、食べれる物が限られてしまいます💦
朝までグッスリ寝てくれたんですね😁
マコさんも久しぶりにゆっくり眠れて良かったですね❤️
夜間断乳もお母さんが根負けせずに続けるのが大事だと聞きますし、トントンで寝かせるようにしてた効果があったのかもしれないですね✨
ほんと喋れるようになるまでは分からない事だらけで、どうしてあげるのが正解なのか分からないです😭- 10月10日
-
マコ
うどんは分かります😂基本はフードコートばかりで、特に食べたいものが決まらなければ、うどんにして、ハサミでチマチマ切って娘にも食べさせてます😁あとはバナナです🍌バナナ神です✨
卵白アレルギーですか😵💦
アレルギーがあると、どこに行っても気にしなきゃいけなくなって大変ですよね💦
娘は今のところ、まだアレルギーは出ていないので助かってます😌
久しぶりにゆっくり出来ましたが、体がもう、起きる体になってしまっているので、私はぶっ通しでは眠れないですね😅
でも、このままのペースで頑張ってみます😌- 10月10日
-
ちぃchanまま
フードコートなら子どもがグズろうが大きな声で叫ぼうが、あまり気にしなくてイイですしね😁
バナナ食べてくれるとイイですよねー✨
うちの子はバナナは余り好みぢゃない感じです😅
そうなんですよ😭
しかも卵って何かと入ってるので、困ります💦
アレルギーは無いに越した事ないです😊
そうなんですね😂
無理せず気長に頑張ってみて下さい😊- 10月10日
-
マコ
はい😊
離乳食とミルクの事については、栄養士さんに相談しに行こうと思います😌
色々、たくさんコメントしていただいて、ありがとうございました✨- 10月10日
may
寝る前に240飲ませてます😃
-
マコ
ありがとうございます😊
夜中は起きますか?😲- 10月7日
-
may
うちは元々夜よく寝る子なので朝まで起きないです😃
私が寝る時に物音で起きちゃっても添い寝と指チュパチュパでそのまま寝てくれます☺️- 10月7日
-
マコ
そうなんですね😌
私の娘も寝ることが好きだとは思うのですが、眠りが浅くて寝ぐずりもする子なので、羨ましいです😭
ちなみに、離乳食はどのくらいを食べますか?
うちの娘は、朝昼は150ほどで、夜は170〜180くらいです😌- 10月7日
-
may
寝ぐずり困りますね😭
うちも夜は大丈夫ですがお昼寝はたまに寝ぐずりします💦
離乳食は最近面倒くさくて計ってないので確かではないですが、200はぺろっと食べちゃいます😃
出したら出しただけ食べるので朝は少し減らしてます😂- 10月7日
-
マコ
昼寝って、寝ぐずりしますよね💦明るくて眠りづらいからですかね😅
200ですか😲
うちの娘も3回食になって少ししたら、たくさん食べてくれるようになりました😌
メニューはいつも決まったものしか食べませんが😅
それでも多分、出しただけ食べると思います😅
私自身、炭水化物、たんぱく質などの決まった量を守ってしまうので💦
ちなみに、200のメニューはどんなものを、どのくらいの量で作っていますか?- 10月7日
-
マコ
お風呂は何時に入れていますか?😲
- 10月7日
-
may
炭水化物、タンパク質などそれぞれを少しずつ増やして200くらいあげてます😃
保健師さんに規定量より多くあげるのは大丈夫だけど、炭水化物だけとか1つの栄養素だけ増やすんじゃなくて、全ての栄養素を増やすようにしてと言われたので。
料理苦手なので大した物は作れないです😂
ストック組合わせて、娘が好まなさそうなら和光堂などの市販の物で味付けしてって感じです😅
お風呂は旦那が交代勤務をしているので昼間だったり夜までだったりですが、夜だと20時前後に入れて21時頃寝室行って21時半頃に寝付くって感じです。- 10月7日
-
マコ
なるほど😲💨それぞれを少しずつ増やせば問題ないのですね🙌良い事聞きました✨
私はどうも頭が堅いので、規定量を守ってしまって😅
明日から増やしてみます😌
私も料理はめちゃくちゃ苦手です😩
離乳食の本とかネットの写真とか見てると「何でそんなもの作れるの?!」ってものばかりで、とても真似できなくて😅
何とかクックパッドを見て、簡単に大量に作れて、一度にある程度の栄養が摂れそうなものを探して、そればかり作っています😭娘には申し訳ないのですが😩
私も旦那さんの勤務によって、自分で入れたり旦那さんを待ったりします😌
ウチでは、18時頃に夕飯→19半頃に風呂→20時半頃に寝室でミルクを飲ませて寝る。。。という流れなのですが、ミルクは寝る直前というかんじでしょうか?
友達から「寝る前のミルクは、もしかしたら胃もたれして、それで夜中に起きちゃう事もあるみたい」という話を聞きました💦
どう思いますか?...変な質問をしてすみません🙇♀️- 10月7日
-
may
少し増やしてみて食べれそうなら増やした量でいいと思います😄
インスタで手の込んだ離乳食とか見るとすごいなぁって思います!
私も娘に申し訳ないですが苦手な物は仕方ないし食べてるからいっか!って感じです 笑
うちは17時〜半頃夕飯→20時頃お風呂→20時半頃ミルク→歯磨き→21時頃寝室行って就寝です😃
歯が生える前はミルク飲んですぐ寝てましたがうちは朝まで寝てるのでうちは当てはまらないですね💦- 10月7日
-
マコ
そうなんですね😌
ミルクを飲んで、そのまま寝るのがいけないのかなー...😩
それか、お昼寝のさせ過ぎか😞
お昼寝はどのくらいしていますか?
うちの娘は、午前中に1回、午後に1回で、午後は必ず1時間以上は寝ないとぐずります😩- 10月8日
-
may
お昼寝は毎日必ずではないですが、基本午前と午後1回ずつ、どちらも大体1時間以上寝てます😴
- 10月8日
-
マコ
同じ感じですね😭
なおさら、どうして夜中に何度も起きるのか、分からなくなりました😔
やっぱり、夜間の授乳がいけないのかな😅
泣いたら、ひとまずはトントンするのですが、しばらくしても寝なければ授乳をした方が楽になってしまって😩
夜間断乳をしたら、よく寝るようになったという話はよく聞きますし😞- 10月8日
-
may
夜間断乳は友達ももっと早くにやればよかったって言っていたので、夜間授乳は夜中起きる原因のひとつかもしれないですね💦
でもお子さんが断乳に慣れるまで寝付くまでがしんどいですよね😭- 10月8日
-
マコ
そうみたいですね😭💦
私自身も、夜間断乳になかなか踏み切れなくて、結局いつも授乳してしまいます😩
mayさんは、母乳もあげていましたか?😲- 10月8日
-
may
なかなか踏み切れないですよね😂
母乳もあげてました😃
混合で半々くらいでしたが、段々母乳飲まなくなって最後にあげたのは6月くらいです。- 10月8日
-
マコ
そうなんですね😌
私はミルク寄りの混合でした。日中、寝ぐずりしたり、すぐに寝かせたい時には授乳をしてあげる感じで、今でもそうしています🤱
断乳って、大変でしたか?- 10月9日
-
may
思っていたより早くに母乳卒業したのでさみしかったです😂
うちは有り難い事に夜間断乳はめちゃくちゃ楽でした😄💦
新生児の頃は私がアラームかけて夜中起きて授乳してたのを、1ヶ月検診以降は私も起きなくなって娘も起きないので自然と夜間断乳になりました。- 10月9日
-
マコ
歯が生えてきたので、噛まれると痛いし、夜中も起きずに寝てほしいから卒乳したいとは思いますけど、私もたまに頭をよぎります😭卒乳って寂しいよなって💦
そうなんですね😌
私も3時間起きのアラームをかけて、寒い中ミルクを作りに行って、慣れない授乳に苦戦して...💦
娘はおっぱいをくわえてくれるまでに時間がかかって、やっと思うように飲んでくれたのが生後1ヶ月半くらいの頃でした😌それまでは「この子は本当におっぱいを吸ってくれるようになるのかな...」って不安しかなくて泣いてばかりでしたが、今となってはおっぱいを出せば口を開けて、夜中もおっぱいを欲しがってって感じですかね😅
娘も、稀にですが、モゾモゾと動くだけで起きずに朝まで寝てくれる時がたま〜にありますね😅
昼間にもっと遊んであげたら良いんですかね?😩
外に連れて行ったりしていますか?- 10月9日
-
may
痛いですよね😭
寂しいけど痛みの悩みから解放されたのは嬉しいです😂
苦労して欲しがってるなら尚更寂しいですね💦
うちは母子同室になってすぐに上手に吸ってくれて、新生児の頃はずっとおっぱい出しっぱなしとかだったのに最後の方はおっぱい出しても見向きもしなくて🤣
引きこもりなので外にはあんまり連れて行ってないです😅- 10月9日
-
マコ
同室になってすぐに吸えるなんて、すごいですね😌✨
私は入院していた間は一度も吸ってくれず、出産4日目に号泣してしまいました😅
引きこもりなのは私も同じです😅出不精です😩
10ヶ月にもなれば、コミュニティセンターとか、子供たちがたくさん集まるようなところに連れて行くべきだとは思うのですが...そこまでの気力がなくて😅- 10月9日
-
may
助産師さんが部屋へ連れて来てくれてそのままオムツとおっぱいの指導でこの子上手だね〜と褒められました☺️
私は娘が吸うのが上手だったお陰で悩まずに済みましたが、号泣しちゃいますよね💦💦
私も同じ状況だったら号泣してたと思います😭
気力ないですよね😂
同じくらいの子と接すると娘も嬉しそうなので連れて行かないとなぁと思いながら疲れるし人見知りなのでなかなか行こうという気になれず…😓- 10月9日
-
マコ
どの子供も、親孝行な育ち方はするものですね😁
ほんと、色んな環境に触れさせて、刺激を与えて、日中に疲れさせるのも大事だと思いながらも、億劫になってしまって😅
でも、そんな事ばかり言ってちゃダメですね💨わが子のためにも、親が動かなきゃって感じね😂- 10月9日
-
may
たくさん色んな刺激を与えてあげたいと思うんですけどね💦
本当親が動かなきゃですね😅
図書館は水曜日に絵本読んでくれるのでよく連れて行ってたんですけど、最近は天気悪かったり、娘がしばらく鼻垂れで連れて行ってなかったので、明日久しぶりに連れて行ってきます😆- 10月10日
-
マコ
絵本を読んでくれるんですね😲✨
うちの近くにもそういう所があるか、調べてみます!🙌
ご報告です🙋♀️
昨晩、21時頃に寝付いてから、今朝7時頃まで起きませんでした😂
滅多にないです😂
ここのところ、泣いてもすぐに授乳せずに、しばらくトントンして寝かせるようにしているのが、効果が出て来てるんでょうか?🤔
今晩も明日の朝までぐっすりだったらそうかもしれないですよね😁- 10月10日
-
may
おーー!おめでとうございます✨
トントンに慣れてきたんじゃないですかね😆
最初はトントンじゃ中々寝ないと聞きますし!
今晩もぐっすりだといいですね😊- 10月10日
-
マコ
はいっ😂
この調子で頑張ってみます😊
何度も何度もコメントしていただいて、ありがとうございました😭💕
離乳食とミルクの事については、栄養士さんに相談しに行きます😌- 10月10日
マコ
ありがとうございます😄
こちらは、朝と昼の離乳食後に120ずつと、寝る前に200飲ませています😌
夜中は起きますか?
退会ユーザー
離乳食どれぐらい食べますか🤔?うちの子200前後食べててミルクあげたら飲むんですが欲しがらないのでやめちゃったんですが、これで良かったのかな〜🤔って感じです😂
夜中は全く起きないです😂9時前に寝て最近朝も私が起きるの遅いので8時半とか9時まで寝てます😂
マコ
離乳食は、夜は170〜180くらいです😌
娘も、いつもミルクは欲しがりません😩けれど、栄養面を気にしてミルクを足していますが、170〜180食べられたら、ミルクも寝る前の200はいらない気もして😅
ちゃんと相談とかした訳じゃないので、自己判断が怖くて💦
夜中、まったく起きないの羨ましいです😭
娘は多分、おっぱいが恋しくて起きるのかもしれなくて😔
だから、夜間断乳したら良いかと思うのですが、なかなか勇気が出なくて😅
退会ユーザー
マコさんと同じ感じです😂!栄養面気になりますよね😂15時のミルクと寝る前のミルクは1歳までは続けた方がいいと前ママリでアドバイスもらったのでそれだけは続けようと思ってます🙆♀️うちの子ストローが苦手なんで水分補給の代わりにミルクあげないとなかなかお茶飲んでくれないのもありますが😅自己判断も怖いですよね😭私も栄養士さんとかに相談してみたいですが、相談する所分からなくてみなさんいつもどこで相談してるんだろう?と思ってます😂
夜中おっぱいが恋しくなるんですね💦夜間断乳も最初は大変って聞きますもんね😱うちの子は私に似て寝るの大好きみたいです😂夜中たまに起きても抱っこでトントンですぐ寝てくれます😂
マコ
もしかして...違ったらゴメンなさい💦以前にも別の質問でコメントしていただいた方でしょうか??✨顔文字に見覚えが...
娘は、何とかストロー飲みは、むせながらも出来るので、外出先では大丈夫かもしれないです😌
栄養士さんに相談出来るところ、イオンとかアピタとかにもあるみたいです🙋♀️曜日や時間が決まってはいるので、調べてからにはなりますが、私は一度、そういうところで相談してみようかなと思っています😌
うちの子も、寝ることは好きだとは思うのですが、寝ぐずりしたり、眠りが浅かったりする子なので、1番はトントンで寝てくれたら良いんですけどね😅なかなか上手く眠れないみたいです😔
退会ユーザー
過去の質問回答したやつ見たらマコさんの解答してました😳!
ストロー使えるの羨ましいです😭❤
吸えてもほぼ全部出しちゃいます💦りんごジュースはストローでも一気飲みしてくれるのに😭哺乳瓶だとお茶飲むのになぜストローなると苦手なのか😥
イオン調べてみました😳!あれって予約とかいらないんですよね🤔?
私も1度行ってみたいと思います🙆♀️
夜中起きるの大変ですよね💦眠りが浅いとすぐ起きちゃいますもんね😭うちの子もしかしたらお昼寝少ないから夜ぐっすりなのかもしれません😳!
マコ
そうですよね🙌良かった😁
また解答していただいて、ありがとうございます✨
うちの娘は、いつも使ってるストローマグに慣れすぎて、市販のパックに付いているストローじゃ飲まなくて😔
まぁでも、根気よく慣れさせようと思います👍🏻
予約はいらないはずです🙂
買い物がてら行くのも良いかもしれないですね😊
お昼寝、うちの娘は、午前中1回、午後に1回は寝ないと、それも午後は必ず1時間以上は寝ないと一日中グズグズになってしまって、手が回らなくなるんです😩
一応、4時以降はなるべく寝させないようにはしてるんですが💦
睡眠のバランスも難しいですね😩💨
退会ユーザー
そうなんですね😂ストローマグに慣れて紙パック飲まないんですね💦
根気よくやれば飲むようになるんですかね😂かれこれ5ヶ月ストロー練習してますが、なかなか上達しなくて心折れます😂
そしたら買い物がてら行ってみます- =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧
うち午前中寝ないです🤣遅起きだからかな🤔(笑)昨日も15時から17時まで寝てるんでいつもお昼寝の時間は適当です🤭睡眠のバランスも難しいですよね😂💦
マコ
思うように上達しないと心折れそうですよね😂
朝は、娘が6時に起きればそのまま起きますし、起きなくても7時頃には必ず起こします😌
じゃないと、離乳食の時間がずれていったりして、家事もやりずらくなって私自身がアタフタしてしまうので😂
それでも、機嫌が良い時は一人で遊んでくれる子なので助かってます😌
17時頃まで寝ても、夜はすんなり寝付いて、朝まで起きませんか?💦
退会ユーザー
心折れます😂ギャン泣きされると哺乳瓶であげちゃうので全然上達しません😂
早起きですね😳!昔は7時頃は娘起きてたんですが、どうしても私が起きれなくて8時半から9時に起きるようになっちゃいました😂(笑)最近朝ごはんも9時から9時半です😱今日お昼寝10分しかしてません😅
1人で遊んでくれるの助かりますよね😆
昨日は17時まで寝て夜はいつもの21時前には寝ました😊夜中も起きずに朝は8時ぐらいに起きてたと思います🤣私は8時半に起きたので正確には分からず🤭(笑)
マコ
そうでしたか😌
寝る時間、起きる時間、やっぱりそれぞれですね💦
ちなみに、お風呂って何時に入れていますか?😲
退会ユーザー
お風呂は19時半ぐらいに入れてます😊上がったらそのままミルク飲んでおやすみです(๑•ω•๑)♡
マコ
お風呂の時間は同じでした😌
うちでは、お風呂を出たら30分前後遊ばせてから、寝室に連れて行ってそこでミルクを飲ませたら、抱っこして寝かせるのですが、お風呂→ミルク→寝る 流れは、どのような感じですか?💦
ミルクを飲ませたら、間を空けずに寝る感じですか?
退会ユーザー
お風呂上がったらとりあえず少しだけお茶を飲ませてその後化粧水つけたりミルク作ったりしてます!その間娘は1人で遊んでます😊旦那はまだ帰ってこない時間なので娘と2人です😊
ミルク飲ませて歯磨きしてから寝室に連れていき抱っこでだいたい5分から10分あれば寝てくれます(๑•ω•๑)♡
昼寝が遅いと30分かかる時もありますが💦なのでミルク飲ませたら間を空けずに寝ちゃいますね😂
マコ
友達から「寝る前にミルクを飲ませたら、胃もたれしてしまうので、もしかしたらそれで夜中に起きちゃう事もあるみたい」という話を聞きました💦なるほど〜とも思った反面、ミルクを飲ませるタイミングに困ったりもしています😔
どうなんでしょうかね💦
退会ユーザー
寝る直前のミルクだと胃もたれの可能性もあるんですね〜😭そしたら少し量減らしてみて寝かせたらまだましなんですかね🤔それかミルク飲ませて30分から1時間あけてから寝かせるか🤔迷うところですね😭
マコ
ほんと迷います😭
試しに昨日の夜、160にしてみたのですが、飲み終わって哺乳瓶を外した途端に泣き出してしまって💦
いつものように抱っこで寝かし付けをしても、何度か泣かれてしまって😅
でも何とか寝てくれたので良かったのですが、200に戻しました😅今すんなり寝てくれました😌
今度、栄養士さんに相談して、ミルクの量を減らしても良さそうなら、その時は夜の離乳食後か、お風呂から出てすぐにずらそうかなと思います😌
まずはプロに相談してからかもしれないですね😊
相談に行こう行こうと思って、なかなか行けずで、今に至ってしまいました😩
退会ユーザー
量減らしたら泣いちゃったんですね😭うちの子も200飲んでるのに足りないとたまに泣きます😂
まずは相談ですね😊私も1歳なったらミルク卒業したいので栄養士さん相談してみます😆なかなか子育てしてると行けないですよね😂💦私も行きたいな〜と思いながらも行かずで今に至ります🤭(笑)
マコ
ミルクは2歳くらいまで飲ませた方がなお良いと栄養士さんが言っていたと、友達から聞きました😌
大人で言うサプリメントのようなものらしいので、私はなるべく長く続けようと思います🍼
昨日、とあるイオンに行ったので、相談出来るかなと思ったのですが、今日は開いていないと言われてダメでした😔
何かと予定が合わなくて、子供に申し訳ないなと😥
次はもう、11月の最初の土曜日しか行けないので行こうとは思いますが、子供の睡眠に関わる相談なので、もっと早くに相談しに行くべきでした😔
退会ユーザー
2歳までは飲ませた方がいいんですね😳!初めて知りました😊私もそしたら長く続けます(๑•ω•๑)♡
予定合わなかったんですね💦11月の最初の土曜日だとまだまだ先ですね😱
マコ
そうみたいです😊
ほんと、まだ先なんです😔
子供の1ヶ月間の成長って大きいので、ほんとは今からでも変えられるリズムは変えて慣らしたいのですが...😅
まぁ、なるようになりますかね😁
退会ユーザー
1ヶ月の成長すごい早いですよね😂!9ヶ月、10ヶ月でハイハイ、つかまり立ちまで出来るようになってほんと成長早いな〜って実感しました😂このまま赤ちゃんで居てほしいって思ってしまいます(笑)
リズム変えるのも難しいですもんね💦でもある日突然夜中起きずに寝るようになるかもしれませんもんね😊何とかなります😆
マコ
ほんと、ある日突然ってよく聞きますね😌
離乳食も、2回の時は食べる量も種類も少なくて、食べたがらなくて、進みが悪くて悩んでいましたが、3回にしたら急に食べたがるようになって、食べ物に貪欲になった感じです😁
だから睡眠も変わるはずだと信じて付き合っていくしかないかもですね😁
私も頑張って、夜中の授乳は控えてみます😌