![みのむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の規則が厳しく、テレビやスマホ、音のなるおもちゃ、キャラクターグッズが禁止されています。子供は家でもテレビを見ない環境で待っていることもあり、保育園のルールに悩んでいます。保育園では自然な環境で育てたいとの理由で、厳しい規則があるようです。
保育園についてです。
子供の通う予定の保育園が規則?が厳しいです。
*テレビ、スマホ禁止
*音楽のなるおもちゃ禁止
*キャラクターグッズ禁止
です。
キャラものが禁止なのは周りの子のこともあるのと、スマホが禁止なのもわかります。
が、家でもテレビ禁止…
家事をしている間、見ていて待っていてもらうことがあるのでどうしたもんかと。
さらに、音のなるおもちゃもあまり与えないよう言われました。
保育園で歌を歌うとき、子供のペースで歌えるようにピアノを使うためだそうです。
あと、なるべく自然のもので育てていきたいからと言われました。
最近一人遊びでメリーの音楽を自分でぽちぽち変えたりして楽しんでいるので取り上げたくありません。
そしてうちの子はアンパンマンが大好きで、旦那に子守を頼んだとき泣きやまないとアンパンマンマーチで落ちついてます。
家ではやってもOKにしたら、保育園でもぐずったりしてしまいそうで…
保育園が厳しいところの方、どれだけ守ってますか?
親のせいで子供振り回すような気がして、保育園と一緒の環境をつくるのに守るべきなんだろうかと悩んでいます。
ちなみに、他の保育園の空きがなく、そこに決めたような形になります。
- みのむし(5歳2ヶ月, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは厳しいですね〜!テレビに関しては、2歳より前に見せると言葉や運動発達に少し遅れが見られるようになるという研究結果があるそうですよ。でもそういうのも強制されると困りますね。行き過ぎな感じがします。
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
ええー!
厳しいですね!
私の子育て全否定ですw
テレビと音楽の鳴るおもちゃ、絵本でで子育て乗り切ってるようなもんです。
音大出身で、保育園の頃から音楽をやってた私からすると、ピアノを使うからうんぬんの意味がよくわかりません。子供に合わせるのは当然であって、言うまでもないことです。
保育士の方は、試験にピアノは必修ですが、すごく簡単なので、機械音の速さでは弾けないからじゃないのー?調律だってしてるのかな。なんて穿った見方をしてしまったり、、(^^;)
難しいですね。
大事な子供を預けてるんですから、できるだけ波風はたてたくないし、、
私ならアンパンマンは解禁にしちゃいます。
音楽のなるおもちゃも、手歌遊びとか覚えられますし、解禁しちゃいます。
で、来年は違うとこにしたいです。
コメント